2022年12月31日 沖縄5日目
午前中は、サテライトのリクエストが多い今帰仁村と本部町に移動しました。
| 0 | コメント (0)
1日5か所の移動で、1か所当たりの運用時間が短くなりました。西海岸はサテライトで本州方向に開けた場所を確保することが難しく、限られたパスをどのように利用するかが重要になります。
| 0 | コメント (0)
この日から休みに入る方が多いとのことで(実は私も…)、1日4か所から5か所に増強し、サテライトはもちろん、HFのリクエストも考慮して予定を組みました。
| 0 | コメント (2)
この日はお仕事の方が多いということで、サテライトは直近に運用しており需要が少ない所で組みました。29日以降にサテライトの需要が多いところを集中させてで、HFは1.9MHzの需要を優先して1日の最後の枠で確保しています。
| 0 | コメント (0)
年末年始の大移動は、2年ぶりに沖縄を計画しました。サテライトの沖縄本島移動局は、私しかいない状況で、そもそも距離的にSSBの難易度が高すぎます。さらに、1.9MHzに出られる移動局も限られており、そちらの要望もあります。
| 0 | コメント (0)
前週、開放されたばかりのCAS-10を ならやま で運用したのですが、設備が弱小のためアップリンクが厳しく交信に至りませんでした。
| 0 | コメント (1)
福岡県は市町村の数が多く、サテライトのリクエストが多くあります。昼間にサテライトが来る時期に、今年2回目の1泊2日移動を計画しました。
| 0 | コメント (0)
最近のコメント