« 2023年1月1日 沖縄6日目 | トップページ | PM83移動予定 »

2023年1月 2日 (月)

2023年1月2日 沖縄7日目

(1月4日記: 好評につき離島メモを追加)

最終日になりました。当初はQSOパーティーが始まる9時に終わる予定だったところ、帰りに渋滞して飛行機に間に合わなくなると困るので、遠出を避けて終了を1時間繰り上げ、名護市の未運用バンドを埋めることにしました。

名護市の真喜屋運動広場で、前日と全く同じように設営しました。この場所はトイレ・自販機があり、隣にコンビニがあって便利なものの、北側のロケがイマイチなので、次回運用する機会があれば別の場所を検討します。14MHzまでは行けるかな、と期待したところ、10MHzでパイルになって8時の終了時刻を迎えました。

帰り道、中城村のSATを埋めるため、吉の浦公園に行き、RS-44を運用した後、そこで梱包作業をしました。那覇市内は、初詣渋滞で凄い車の列ができていましたが、裏道の回避ルートを使って予定より早く到着しました。9時まで運用して、かつ事故渋滞などがあったら時間的に厳しいと思われるので、この選択は正解だったと思います。

那覇空港で時間があったので、立体駐車場の屋上でD-STAR那覇430を運用し、Twitterで告知したところフォロワーさんなど5局とQSOできました。

---

離島メモ

那覇市のホテル事情
 前回(2021年1月)、最も安い簡易宿所(部屋に鍵がかからず、カーテンで仕切られているタイプ)で、早朝に物音を立てて出発するのが非常に気まずかったので、1ランク上の宿にしました。といっても漫画喫茶に宿泊機能が付いた感じの所で、個室の中にシャワーとトイレのコンテナがあり、その上がベッドになっていました。建物の構造は完全個室になっていて騒音は気にならず、湯船に浸かれない以外は満足でした。
 あと、駐車場が当たり物件でした。那覇の中心部では駐車場の確保が困難で、自前で遠くのコインパーキングを探すことになっている宿があります。1分を争うサテライト朝練では、駐車場が遠いと負担になります。今回は道路の向かいに広い立体駐車場があり、1階が空いていて雨でも荷物の出し入れが気になりませんでした。

公園の駐車場
 以前は24時間オープンだった公園も、不法投棄対策のため夜間に施錠される所が増えており、管理人や住民の見回りに遭うことも多くなりました。早い所で17時、多くは20時に閉門されることが分かりました。夜間・早朝も使用できる駐車場は、漁港、コインパーキング、観光スポットに限られる感じです。再び沖縄本島移動を企画することがあれば、夜間の使用が確認できた場所以外は、19:30までに終了となります。
 草刈りや造成工事が進化している印象があり、冬季ということもあって「ハブに注意」は以前ほど見かけなくなった気がします。以前にも書きましたが、ハブは車の近くに突然出てくることは無いので、もっと怖いのは夜に飛び回るワモンゴキブリ(冬には出ない)と、雨が降ると出てくるアフリカマイマイ(撃退方法が無い)と思っています。

コンビニ
 以前はLが多かったところ、CがFに転換してFが増えて、さらに7が驚異的な勢いで増えています。道路を挟んで2店が競合していることも珍しくありません。ちょうど、このような記事が出ていました。https://yorozoonews.jp/article/14805910
 沖縄限定商品はL(←7日間、ほとんどこのメニューだけで生活していたような気がする…)が充実していると思います(個人の感想です。私はマヨネーズが苦手で、第一候補から外すので、その影響もあります)。
 ちなみに、沖縄では「年越し沖縄そば」でした。あと、沖縄では牛乳が1Lではなく946mLで、牛乳以外の飲料は、原料価格高騰のためか900mLなど半端な容量も見かけました。

|

« 2023年1月1日 沖縄6日目 | トップページ | PM83移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

いつも遠征QRV、そして、楽しい離島メモ、有難うございます。
(私は沖縄本島は、沖縄本土であり、離島のイメージが無いのです…)

「沖縄限定商品」と言えば、過去の貴殿の photo 写真アップ度が高い
「ヤギ汁」を思い出すのですが、これを連日食すのは余程の〇ゾでは
ないかと思われます(いや、もしそうでしたなら、失礼)。

正解は「ポーク玉子おにぎり」でしょうかね?。確かこのおにぎりには、
油ミソ、青菜、ツナマヨとかが入っているバリエーションがあったと
記憶してます。第一候補から外されるのは「ツナマヨ」だと推測できます。

…しかし今回のメモの、my favorite は「私はマヨネーズが苦手」の件
でした(失礼)。

投稿: nud | 2023年1月 5日 (木) 20:42

↑改行を入れ過ぎて読み辛くなってしまいました。失礼。

投稿: nud | 2023年1月 5日 (木) 20:44

仰る通り、那覇は離島とは全く違いまして、
北部の村では離島のような雰囲気を感じたため、このような表題にしました。

「ヤギ汁」は、ホテルの客室での開封は遠慮しました。
山盛りのフーチバーを添えるのが好みです hi

おにぎりはポーク卵、油味噌、チキナー、チーズ、じゅーしーが基本でした。
チーズ系は他にありそうで無く、ヘビーローテーションしました。
(北海道の某コンビニにある「チーズおかか」は、醤油ベースなので、ちょっと違う)
沖縄そば、タコライス、揚げ物も付けて、
大移動では通常は体重が減るところ、今回は増えました。

投稿: JO2ASQ | 2023年1月 5日 (木) 22:26

いつもながらお疲れさまでした。
本島穴埋め完了できると思っていたのですが、貴殿の仰る通りの運用困難地、嘉手納町、大宜味村SSBを見事に落としました。
まだまだ修行が足りません。

投稿: KQH | 2023年1月 7日 (土) 00:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年1月1日 沖縄6日目 | トップページ | PM83移動予定 »