2023年3月12日 西日本ハムフェア講演
朝、会場がいつ開くか分からないので、3年前に運用した、会場の北にある苅田港緑地公園に行くと、アンテナを取り付けた車が10台ほど車中泊していました。1.9/3.5MHz CWを運用した後、FO-29に出て会場に向かいました。
西日本ハムフェアの特徴として、144MHzと430MHzの現地運用局が非常に多く、この公園で1200MHzを運用している局もいるようでした。そのためサテライトの受信周波数帯もフェースノイズで受信がかなり厳しくなりました。幸い、長時間の連続送信ではなく長くても20秒くらいで途切れるので、その合間にサテライトの弱い信号を確保しました。
会場に着いた後、7~14MHzとサテライト(FO-99)を運用し、会場が9時からのところ、8時30分頃には人が増えてきたので運用を終了して、正面玄関に向かいました。出展者ではないので、この時点では会場に入れません。
9時から来賓挨拶、テープカットの後、会場を一回りして記帳などをしてきました。今回は特に買い物は無く(G*Dキーの予備は、他に替えが効かないので手に入れておきたいが、本当に使うのか不明…)、講演会場に行ってプロジェクターのテストをしようとしたところ、間違ってFCC試験の会場に入ってしまいました。
11時過ぎに講演会場に向かいました。一つ前の講演者は、反対意見が出ないような当たり障りの無い話を最後にして、その後、質疑応答は一切無く、じゃんけん大会という流れです。一つ前の講演の終了時刻には最後のスライドが表示されていて、それからじゃんけん大会というので、じゃんけん大会開始から講演者席を占拠して圧をかけてみました。
実行委員から、前の講演が長引くと思うので短めにお願いします、と事前に打診があり、そのつもりで持ち時間45分のところ、講演25分+質疑応答で収まるように準備していました。ところが休憩時間を切り詰めたこともあって時間に余裕があり、最後はサテライトの話もして時間をつなぎました。
質疑応答
- 仕事は何をしているのですか、なんでそんなに時間と資金があるのですか(類似の質問多数)
- 長時間運用していると、バッテリー切れになることもあるのでは→宿に持ち帰ってフル充電すると、それだけで3~4時間は持つので、バッテリー容量には余裕がある。どうしても足りない場合は出力を下げる。
- 発電機は、建設機材などをレンタルする会社で用意できるのではないか→大きな町では探せばあると思う、離島では分からない
- 海外運用でも、この方法は利用できるのか→商用電源が無い場所では参考になるかもしれない
- 写真で、ハンドルに掛ける台に紙ログが乗っている。PCを使う時はどうするのか→デジタルモードの運用はPCをここに置いている。CWやSSBは紙ログ。
- マルチバンドのアンテナとして、エンドフェッドアンテナもある。私(質問者)のアンテナは1.9MHzでもマッチングする→正規の動作では無いと思うが、原理的にはマッチングが合う可能性はある
帰りは15時台の衛星3連発を運用するため13:30には会場を後にして、須恵町の旅石広場の南側のスペースで15時台の衛星を運用しました。運用中に雨が降ってきて、その後、RS-44が来るまでのわずかな時間で志免町のシーメイトグラウンドに移動してからは雨が本降りになりました。
短時間で7MHzと10MHzに出てみましたが、空電ノイズでバンドスコープが頻繁にフラッシュしており、特に7MHzは受信が厳しい状態でした。雨はさらに激しくなり、17時近くのCAS-4BとFO-29の連続パスで終わる予定だったところ、撤収作業に時間がかかり、渋滞も予想されるので、FO-29を中止することで16分ほど終了時間を早めて、空港近くの某ホームセンターの立体駐車場で撤収作業をすることを考えました。
CAS-4Bで打ち切った、この選択は大正解でした。CAS-4Bが終わったタイミングで雨が弱まり、そのまま速攻で主要物を片付け、立体駐車場に行く必要は無くなりました。撤収が終わったところで再び台風のような風雨になり、FO-29まで運用していたら大変な目に遭うところでした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年5月28日 浜松市西区ほか(2023.05.28)
- 2023年5月21日 浜松市北区ほか(2023.05.21)
- 2023年5月7日 北海道10日目(2023.05.07)
- 2023年5月6日 北海道9日目(2023.05.06)
- 2023年5月5日 北海道8日目(2023.05.05)
コメント
質疑応答、有難うございます。
某FB News記者によれば、同業著名者がディープな質問をされたそうですが、最後の件でしょうか?。
1つ目の質問は、もし文面通りに発言されたのでしたら、失礼ですナ。
投稿: nud | 2023年3月13日 (月) 21:36
同業著名者のディープな質問(沖縄移動についての前振りあり)は2つ目です。
1つ目の質問は、さすがに質疑応答タイムでは無くて、ブースでの話題でした。
投稿: JO2ASQ | 2023年3月13日 (月) 22:41