2023年9月10日 名古屋市中区ほか
※お知らせ: メインPC故障のため、紙・電子QSLの発行を9月17日頃まで休止します。
使える衛星が限られているので、高仰角の衛星に合わせて名古屋市の難関区で予定を組みました。
RS-44の朝のパスに合わせて、名古屋市で最も運用が困難と思われる中区に移動しました。この時間は名古屋城の駐車場が開いておらず、二之丸大手二之門前の休日専用路駐スペースを午前5時過ぎに確保しました。ローバンドの伝搬はイマイチで、ノイズレベルも高く苦戦しました。
瑞穂区の瑞穂運動場の駐車場は公称07:45開門で、RS-44のLOSが07:22だったので、それに合わせて予定を組みました。予定通り07:45に到着すると、スポーツの各種大会があって入場待ちの車が並んでおり、地上駐車場は半分ほど埋まっていて、いつもの一等地を確保できませんでした。仕方なく、南側に野球場があるためサテライトの窓が狭い端の駐車スペースを確保しました。
瑞穂区の移動局は少ない、というよりも、移動運用の場所を確保すること自体が難しいので、10MHz CWなどは需要があるらしく、10MHz CWは80QSOほど魚を採り尽くしておきました。午前中は猛暑になり、コイルの温度が上がってHFのアンテナの同調点が次第にずれていきました。
緑区は大高緑地に移動しました。7~19時限定ですが広い駐車場があります。しかし、ロケは良いとは限らず、当たり外れがあります。ボート乗り場のある駐車場が空いており、東側が開けている場所を確保しました。猛暑から一転して昼過ぎから雲行きが怪しくなり、14時前から猛烈な雷雨になって運用を中断しました。釣竿を縮めた数10秒後、近隣に落雷があり難を逃れました。雨雲レーダーで見ると真っ赤な最強レベルの雨雲が通過しており、駐車場の一部が冠水しました。
この日は午後にFO-29が3パス使える予定で期待していました。ところが、13時台の低い東パスはOFFで、このパターンは過去にもあったので次のパスに期待しました。しかしながら14時台もOFFで、具合が悪いようです。雷雨のため、FO-29の状態を見たところで天白区に移動することにしました。
天白区の天白公園では雨はそれほど強烈では無かったようで、しばらく待つと雨は上がりました。16時台のFO-29もOFFで、午後のサテライトは全滅でした。夕方に14MHzで1エリアや3エリアが聞こえて、17時台に3.5MHzが強力になりました。しかし1.9MHzはまだパスがありませんでした。猛暑から雷雨、FO-29のOFFで一気に疲れが出て、予定通り18時に終了しました。
| 1
「移動運用」カテゴリの記事
- 2023年9月16日 加茂郡八百津町ほか(2023.09.17)
- 2023年9月10日 名古屋市中区ほか(2023.09.10)
- 2023年9月3日 長野県2日目(2023.09.03)
- 2023年9月2日 長野県1日目(2023.09.02)
- 2023年8月27日 犬山市ほか(2023.08.27)
コメント