« 2023年11月18日 奈良県1日目 | トップページ | 2023年12月2~3日 伊豆方面移動 »

2023年11月19日 (日)

2023年11月19日 奈良県2日目

天候が回復しました。朝の最初のサテライトが8時台のJO-97なので、のんびりスタートです。大和郡山市の まほろば健康パークに移動しました。

低いJO-97でCW/SSBの両方を埋めるには、かなりの技術が必要です。1パス目は中盤まで比較的強く、SSBもできました。その後、次のJO-97まで時間があるので、7~50MHzまでを回ったところ、Scで1エリアが28MHzまで開けていました。

生駒市は盆地にあり、山頂に上がっていく時間も無いので、むかいやま公園の駐車場で運用しました。この場所自体は、山の上の公園で全方向は開けていないけれどサテライトは何とか なりそうな感じです。しかし、そこに行くまでの国道308号が酷道マニアには有名な道で、小型車でも通行が難しい場所もあり、そちらの方が気になりました(笑)。国道308号の奈良県側の写真は検索してもあまり出てきませんが、こちらが参考になります。

斑鳩町は周囲が開けた駐車場が少ないので、以前某支部大会が開催されたホールの駐車場に行ってみました。ほぼ満車でしたが隅っこの1マスだけ空いていました。南西側は建物がありますが、高いRS-44で、しかもFO-29と重なって途中から参加なので問題ありません。サテライトでレアな所をうまく埋めることができました。

奈良市の柏木公園に向かうと、国道24号が激しい渋滞で、次のFO-29にギリギリで間に合いました。間に合いそうになければ屋上駐車場も考えたのですが、それもいろいろリスクがあるので、諦めずに当初の目的地を目指しておいて良かったです。7MHzと10MHzは奈良市自体の需要が無いようであまり呼ばれず、15時45分に終了宣言としました。

 

|

« 2023年11月18日 奈良県1日目 | トップページ | 2023年12月2~3日 伊豆方面移動 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2023年11月18日 奈良県1日目 | トップページ | 2023年12月2~3日 伊豆方面移動 »