2022年4月17日 ハムらde無線フェア出展
前日は青梅市に宿泊して、朝7時台のFO-29をホテルの駐車場で運用しました。都心で建物に囲まれており、高仰角のFO-29でも時間的にかなり厳しかったです m(_ _)m
| 0 | コメント (0)
前日は青梅市に宿泊して、朝7時台のFO-29をホテルの駐車場で運用しました。都心で建物に囲まれており、高仰角のFO-29でも時間的にかなり厳しかったです m(_ _)m
| 0 | コメント (0)
この週末は、KANHAMをオンラインで視聴する方が多いと予想していました。
島に機材を発送して、HF帯は仮設の設備しか無いので(サテライトは通常と同じ)、独自のオンライン出展を企画しました。
| 0 | コメント (0)
10時の開始とのことで、8時半頃に会場に到着し、FBな場所を確保できました。ただし東側には山があり、サテライトの低いパスは途中でLOSします。
開場まで7MHz CWを運用。ここは珍しいQTHのようで、短時間で65局のパイル。最後はパイルが収まったというより、コンディションが急激に悪化した感じでした。
| 0 | コメント (2)
IC-9700を購入する予定で、実物を見ておこうと大阪で開催されたプレ試聴会に参加しました。なお、移動手段は電車です。
電子工作の沼に足を踏み入れて30数年になります。しかし、大阪の日本橋には一度も行ったことがありませんでした。行く前からワクワクドキドキ、期待が高まります。また、新規に発売された無線機をすぐに購入することも、メーカーの試聴会に参加することも初めてです。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント