« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

アンテナ工作

430mhz5elハイバンドはコンディションが上がらず、ローバンドは空電ノイズが多くてキビシイですねぇ。9月2・3日はKCJの総会があるそうで、あまりマニアックな場所には移動できません(笑)。行くなら東三河むせん部屋で紹介されている豊川市あたりかなぁ。

写真は製作中の430MHz 5エレ八木です。「ピカール金属磨」を塗って何度もカラ拭きすると、アルミが黒光りしてステンレスのような高級素材に見えます。ぜひお試しを(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月29日 (火)

めざせスーパー移動局

たびたび紹介しているとおり“移動運用で1.9(または7)~50MHz CW/SSBがいつでもQSY OK”が私の自慢です(ただし微弱です Hi)。しかし、それ以外のバンドは144/430のハンディ機が1台あるだけで、ほとんど使っていません。そこで、“1.9~1200MHzまで、衛星やデジタルモードもできるスーパー移動局”を目指したくなりました。こういう計画段階が最も楽しいのかも…。

ハムの祭典でJK2XXKさんの設備を拝見したことがきっかけで、どのように144MHz UPを運用するかを考え始めました。「144から1200まで、できるだけ簡単なアンテナで」「室内の切り替えだけですぐにQSYしたい」「電源はどうする?」「1200は移動専門で1Wしか出さない」…などなど、単に固定機を買えば済む話でもなく、シンプルな設備で実現できるよう比較検討中です。どなたかリグを格安で譲っていただけると一気に解決かもしれません。御礼に2エリアのどこからでも移動サービスします(;・∀・) 。Shijibou

アンテナも無いので、とりあえず144/430の八木でも自作を…。430MHzまで測れるSWR計キットと「指示棒(=ロッドアンテナ)」を買ってきました。コンディションが上がるまで自作に専念して移動のアクティビティが下がるかもしれません(笑)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月27日 (日)

1.9MHzアンテナの高性能化

1r9hikaku_2 1.9MHzを始めた当初は、ポールと釣竿を使って垂直部分を約10mにした逆L型アンテナ(写真)を使っていました。現在は、V型ダイポールや50MHz 3エレデルタループを併用するために、ポールの先端にワイヤーを引っ掛けてステー兼用で使っています。つまり、ワイヤーの垂直部分が短く、水平部分が長くなっています。

これではワイヤーが地面に近くて電波が飛ばないのでは、と思ったところ、性能の低下は感じられません。そこで、MMANAで特性を計算してみると、水平部分の長い逆Lの方が高利得という結果が出ました。水平面内がほぼ無指向性になっているのは、水平偏波と垂直偏波を合算しているためで、ワイヤーの形状によって偏波の比率は変わります。

1/2波長ダイポールとホイップとの比較も図に示しました。ダイポールの半分以下のスペースで、利得はわずか3~4dB差の逆L型アンテナ、 移動運用にぜひどうぞ。(初期の逆L型アンテナの詳細はこちら

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年8月26日 (土)

2006年8月26日 江南市

Konanローバンドが珍しそうな江南市へ。先週の志太郡と同様、河川敷で水面反射(?)狙いです(笑)。

西側に開けた絶好の場所を確保。しかしコンディションは先週より悪く、7MHzもスキップ。MGUさんの18MHz UPもNGでした。暗くなると周りに人が集まってきます。そのうちに前方で打ち上げ花火が…。花火見物のベストの場所でした! しかもアンテナ線が車両誘導のロープと間違えられたのか? すぐ後ろに2台のクルマがアンテナ線にピッタリ横付けしました。SWRに影響なかったのでそのまま続行して、身をかがめながら見物の邪魔にならないようギボシを切り替えました。

花火を見ながらの運用も、空電ノイズが激しかったのと、20時45分閉門とのことで早めに撤収。V型ダイポールでは1局もQSO成立しませんでした Hi。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

移動運用の予定

静岡移動の時より少しコンディションが良くなった気がします。沖縄のイオノグラムが復活しましたね。

現在の移動運用予定です。

  • 8月26日(土)夜 愛知県江南市(2019)
  • 9月16日(土)夜 岐阜県養老郡or不破郡

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月21日 (月)

静岡移動リポート

昨日8月20日の移動運用リポートです。追っかけの様子はJF7JQVさんのブログもどうぞ。

1. 袋井市・ヤマハテストコースFukuroi

最初の目的地・可睡ゆりの園へ出発。オフシーズンで駐車場は閉鎖、ロケもよくありません。そこで次の森町の近くへと向かいます。ちょうどヤマハテストコースの搬入口に広い場所があり、ロケもそこそこで車もほとんど通らず、即決。すぐにJQVさんからコールがありました。

この時間帯が最もコンディションが良かったです、といっても28MHzは無理でした。事前に各バンドのSWRチェックをしておらず、QSY 14R047の後に強力なジャミングが待ち受けていることに気づいたのもここです。

2. 周智郡森町・下飯田橋Mori

地図を見て、河川敷に広い場所がありそうなことは押さえていました。目的の川を渡ろうとすると、道端に観光案内の看板と駐車スペースを発見。速攻で設営。ラッキー!

コンディションは明らかに落ちていて、7MHzでもCQ空振りの連発でした。こんな時、衛星でもやって暇つぶしできれば…(笑)。

3. 掛川市・いこいの広場Kakegawa

広いグラウンドなどがある公園です。ちょうど野球の試合をやっていて、駐車場は満車。奥のスペースを見つけて設営。この頃から風が強くなり、窓を全開にするも、吹き付けるのはほとんど熱風(^^;)。コンディションはこの日最悪で、メモリーキーヤーでCQを出しながらランチタイム。その後、道の駅掛川は満車で入れませんでした。

4. 島田市・牧之原公園Shimada

旧・金谷町にある、お茶の産地で有名な所です。台地の上にあり、 ロケーションは最高。隣接するお茶の郷博物館で少し休憩して、CQを出すと富士市のおなじみ局から強力なコールあり。50km位の距離なのに見通しでS9+20dBには笑いました。コンディションは少し良くなっているところ、高校野球決勝の影響かコールは少なかったです。

5. 焼津市・ディスカバリーパークYaizu

港よりも近いディスカバリーパークへ。海岸にある公園で、プラネタリウムや変わった遊具などもあります。最も奥にある、釣り人?しか来ないような駐車場で設営。目の前には野鳥がたくさん飛んできます。バードウォッチングしながらの移動運用は面白かったです。

6. 志太郡大井川町・大井川河口Ooigawa

大井川野鳥園はかなり人が来ていて、中には「近づくと迷惑になるだろうな」というクルマも(笑)。途中の堤防沿いでローバンドの設営を開始しました。ここの目的はJH4MGUさんとの全クリです。西側に開けている場所で、V型ダイポールの地上高を最大にして準備完了。1.9~28MHzまで、設営可能なベストのアンテナです。

MGUさんに7MHzでコールされてから14MHz UPを開始。ところが、うっかりしてQSY 14R051と打ってしまいました。当然ながらジャミングでNG。未交信の1.9MHzですぐにコールがあり、14R061を確認して再びQSY。ジャミングのQRMの中、579で交信成立。18MHzはカスカスで、もう限界か? ダメもとで21MHzでコール。なんと18MHzと同じ強さでコールが! しかも数秒に1回、信号が浮き上がってきます。GWで交信成立(\^o^/)28MHzまでできました。こういうの、達成感ありますね。

帰りは東名高速の豊川-岡崎間が事故渋滞。豊川から国道1号を避けて岡崎へショートカット、のはずが、とんでもない山道で疲れました。走行距離362kmで無事に帰宅しました。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006年8月20日 (日)

静岡移動終了

静岡移動は予定通りの市町村から運用し、無事に終了しました。

帰りに東名高速の事故渋滞に巻き込まれ、バテバテです。詳しい記録は明日掲載します。各局VY TNX!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年8月16日 (水)

静岡移動は8月20日

既にお伝えしている静岡移動を8月20日(日)に決めました。コンディションが良くなることを祈っています。

  • 周波数: 10~28MHz CW、CQ3回空振りでQSY、最低2巡、SSBおよび7、50MHzリクエストOK
  • 最後の大井川町は1.9/3.5MHz CW
  • 予定ルート(途中で良い場所を見つけたら変更します):
    1. 袋井市(1817) 可睡ゆりの園
    2. 周智郡森町(18008B) 太田川河川敷
    3. 掛川市(1814) いこいの広場
    4. 島田市(1809) 牧の原公園
    5. 焼津市(1812) 石津浜公園
    6. 志太郡大井川町(18007A) 大井川港

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月14日 (月)

2006年8月14日 尾張旭市

1.9/3.5MHzのアンテナは、ビニル線の被覆はそのままで芯線だけ切れたようです。張力の強さがうかがえます。ビニル線を交換して、近場の試験運用に出発。

未運用の春日井市に行って庄内川の河川敷を探すと、駐車できる場所は全てバーベキューとテントで埋まっていました。この辺りはバーベキューのメッカ?(^^)。春日井市で代わりの場所は思い当たりません(広い市なので、下調べしておけばたくさんありそう)。尾張旭市1.9MHzが未運用だったことに気づき、ダイポールアンテナの調整で何度も来た矢田川に移動。

長さの調整が必要なようで、SWR=3をリグの内蔵チューナーでごまかしながら1.9MHzの運用を開始。珍市で期待通り快調に呼ばれました。これで安心して静岡移動に行けます!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

ハムの祭典

Koukaidou 名古屋市公会堂で行われた「ハムの祭典」に4年ぶりに参加しました。4年前までは無名(?)でしたので、何人かの方から「いつも聞いてますよ」と言われて、楽しい一日でした。

正面玄関前にアンテナを建てて移動運用設備を大公開! 遠路はるばる来ていただいたJL2VZJさんをはじめ、すぐに人だかりができました。アンテナの他、バッテリーや測定器も興味を持たれたようで、炎天下でも説明に熱が入ります。こちらも衛星通信やSSTVの設備を見せていただき大満足。昼休み、ブースの休憩時間にそのまま「名古屋市昭和区移動!」、しかし見事な廃バンドで、10MHzの30分間で7局…。

帰りには空いている都心をスイスイ走行して、のんびり弥富市へ。ところがワイヤーが断線! 1.9/3.5MHzが運用不能になりました(@_@)。7MHzの国内がまだ開けていて少しだけ運用。昼間ではカスカスの6と8エリアが強力に入感し、最低限のサービス?はできました。詳しくは書けませんけれど、弥富市に来ると何故かトラブルが続いています HiHi。

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2006年8月12日 (土)

静岡県西部早回り

Shizuoka_1前の記事では貴重なコメントをありがとうございました。みなさんの熱意と期待の大きさを感じます。ブログを立ち上げてよかった(^^;)。

コンディションの良い8月のうちに、8月19か20日に行けるように調整中です。26日は私用、27日はKCJコンテストのため、行くならここしかない!

ルートは 袋井市-周智郡森町-掛川市-島田市-焼津市-志太郡大井川町 で、10~28MHzを巡回(7と50はリクエストOK)、最後の志太郡は1.9/3.5MHzも。

地図も作っちゃいました Hi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月12日 西加茂郡三好町

Miyoshi西加茂郡三好町「ふれあい広場」に行きました。お盆休みの最中で駐車場とグラウンドはガラ空き。トレーニングウェアの人、ラジコン飛行機を飛ばす人が数名いるだけでした。

14~28MHzの巡回から開始。7・8エリアと28MHzまでカスカスでできるだけで、他はNG。7MHzをちょっとのぞいてから10MHzに行くと、ちょうど近距離がオープンして30秒に1局ペースで呼ばれ始めました。「オープンした」のではなく「他のバンドがNGでお客さんが流れてきた」のかも? 今のコンディションは長続きしません。強力に聞こえた局が急にカスカスに…。14UPは廃バンド状態になってきて、粘ってもダメそうだったので終了。

V型短縮ダイポールで初めて7MHzに出ました。パンチ力はフルサイズには及ばないものの、支障なくQSOできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月11日 (金)

QRV MAP

2areaidou_1地図モノが流行っているようなので、私も移動運用した所の地図を作ってみました。(白地図 Ken Map使用)。

なかなか埋まらないモノですね。名古屋市が16区のうち4区しか埋まっていません。

岐阜県東部、三重県中南部、静岡県西部…どこも面白そうです(^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

M型ダイポールアンテナは利得が高い?

Mdp HF帯で多用される「逆V型ダイポールアンテナ」。簡単で便利なアンテナといっても性能的には少し不満を感じます。

例えば私は7MHz逆V(片側エレメントが約10m)を給電点高さ6~7m、両端高さ1~1.5mで使っています。この放射特性をMMANAで計算すると、放射の大部分が天頂方向に出ていることが分かります。低い打ち上げ角が要求されるDXには不向きなアンテナといえます。しかし、利得をそのままで打ち上げ角を低くする簡単な方法はなかなか見つかりません。

では利得はどうでしょうか? 私は逆V型の利得を高くする方法を発見しました。エレメントをM型に展開するのです。図を見てください。逆V型に比較してM型ダイポールの利得は2~3dB高くなるようです(計算結果が逆ではないかと何度も見直しましたHi)。この方法ならポール2本、あるいは10m近いポールならば1本でも設置できます。まだ実験していない“机上の空論”とはいえ、面白そうな結果でしたので紹介します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月 9日 (水)

7~28MHzV型ダイポールが完成

Trapdp7_1 今まで10~28MHzの6バンドだったトラップ式V型ダイポールアンテナ(前回の記事)に10MHzに共振するトラップを追加して、7MHzでも使えるようにしました。

水道用塩ビパイプVP13に0.4mmのポリウレタン線を63回巻、5pFのセラミックコンデンサで同調を取っています。電線は非常に細く10Wが限界のように見えます。

今日、近所の田んぼで測定。7.4MHzに共振していることを確認しました。「ヒゲ」を延長して次は7MHzのバンド内で共振できるでしょう。

8月12日に時間があれば(&コンディションが良ければ)西加茂郡で実戦投入する予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

9月の夏休み

地元民で「帰省ラッシュ」と無縁ですので、お盆にはちょこちょこ出勤して、9月に夏休みを取って移動運用する計画です。日帰りでは行けない場所で、10MHz以下でリクエストのある所を調べています。どれにしましょうか?(^^;)

  • 静岡県 2エリア最難関の珍郡 富士郡芝川町、ローバンドのリクエストがある藤枝市、まだ需要がある?御前崎市、菊川市、牧之原市
  • 福井県越前市ほか、福井県は福井市以外どこも人気?
  • 3エリア珍郡制覇 京都府乙訓郡、京都府久世郡、大阪府三島郡(この3郡は近接している)、大阪府泉北郡、兵庫県川辺郡、(兵庫県赤穂郡は遠いか?)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

2006年 フィールドデーコンテスト

今年のFDコンテストは1日目の夜のみ、近くの山(瀬戸市定光寺)からの参加でした。名古屋の夜景が見えるだけでなく、意外に9・φエリアと相性が良いところです。

3.5/7/50MHzはモービルホイップ、14/21/28MHzはV型DPのお手軽運用です。430MHz FMにも久々に出ました(144 FMは1局も見つからなかった Hi)。

普段CWでしかお会いしない方のSSBの運用を聞いて楽しんで(サービスして)いました。「有名コンテスター」の方のSSBのオペレートはリズム感があって非常に聞き取りやすいですね。私のCQなんか、いかにも「暗い部屋で一人でやってる」感じがします(汗)。あと、夜中に14MHzの近距離が突然開けて数分で消えたり、コンテスト周波数にDX局が入ってきたり、DXをやっておられる方には当たり前かもしれませんけれど、面白い発見がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木)

144MHz CWトランシーバーの製作開始

144cwrig 9年前、50MHzの運用開始は、自作のCWトランシーバーでした。もう一度、メーカー製のリグを持っていないバンドに自作機で出て「大昔のハムの気分」を味わいたくなってきました。そこで、144MHz CWトランシーバーの製作計画を練っています。

トランシーバーと同時に作った50MHzの受信機は、今では使うことが無くシャックの飾りです。その部品を取り外して、シャーシを流用しています。これを眺めていると、苦労して作って、ダイポールアンテナで国内遠距離のQSOが聞こえた時の大興奮が思い出されます。この大きさでは1W SSBか10W CWかの選択になるので、10W CWを目標にしています。

他の工作を止めてこれだけに専念しても、完成まで2~3ヶ月かかりそうです。のんびりやっていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »