静岡移動リポート
昨日8月20日の移動運用リポートです。追っかけの様子はJF7JQVさんのブログもどうぞ。
最初の目的地・可睡ゆりの園へ出発。オフシーズンで駐車場は閉鎖、ロケもよくありません。そこで次の森町の近くへと向かいます。ちょうどヤマハテストコースの搬入口に広い場所があり、ロケもそこそこで車もほとんど通らず、即決。すぐにJQVさんからコールがありました。
この時間帯が最もコンディションが良かったです、といっても28MHzは無理でした。事前に各バンドのSWRチェックをしておらず、QSY 14R047の後に強力なジャミングが待ち受けていることに気づいたのもここです。
地図を見て、河川敷に広い場所がありそうなことは押さえていました。目的の川を渡ろうとすると、道端に観光案内の看板と駐車スペースを発見。速攻で設営。ラッキー!
コンディションは明らかに落ちていて、7MHzでもCQ空振りの連発でした。こんな時、衛星でもやって暇つぶしできれば…(笑)。
3. 掛川市・いこいの広場
広いグラウンドなどがある公園です。ちょうど野球の試合をやっていて、駐車場は満車。奥のスペースを見つけて設営。この頃から風が強くなり、窓を全開にするも、吹き付けるのはほとんど熱風(^^;)。コンディションはこの日最悪で、メモリーキーヤーでCQを出しながらランチタイム。その後、道の駅掛川は満車で入れませんでした。
旧・金谷町にある、お茶の産地で有名な所です。台地の上にあり、 ロケーションは最高。隣接するお茶の郷博物館で少し休憩して、CQを出すと富士市のおなじみ局から強力なコールあり。50km位の距離なのに見通しでS9+20dBには笑いました。コンディションは少し良くなっているところ、高校野球決勝の影響かコールは少なかったです。
5. 焼津市・ディスカバリーパーク
港よりも近いディスカバリーパークへ。海岸にある公園で、プラネタリウムや変わった遊具などもあります。最も奥にある、釣り人?しか来ないような駐車場で設営。目の前には野鳥がたくさん飛んできます。バードウォッチングしながらの移動運用は面白かったです。
大井川野鳥園はかなり人が来ていて、中には「近づくと迷惑になるだろうな」というクルマも(笑)。途中の堤防沿いでローバンドの設営を開始しました。ここの目的はJH4MGUさんとの全クリです。西側に開けている場所で、V型ダイポールの地上高を最大にして準備完了。1.9~28MHzまで、設営可能なベストのアンテナです。
MGUさんに7MHzでコールされてから14MHz UPを開始。ところが、うっかりしてQSY 14R051と打ってしまいました。当然ながらジャミングでNG。未交信の1.9MHzですぐにコールがあり、14R061を確認して再びQSY。ジャミングのQRMの中、579で交信成立。18MHzはカスカスで、もう限界か? ダメもとで21MHzでコール。なんと18MHzと同じ強さでコールが! しかも数秒に1回、信号が浮き上がってきます。GWで交信成立(\^o^/)28MHzまでできました。こういうの、達成感ありますね。
帰りは東名高速の豊川-岡崎間が事故渋滞。豊川から国道1号を避けて岡崎へショートカット、のはずが、とんでもない山道で疲れました。走行距離362kmで無事に帰宅しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
コメント
本当にありがとうございました 28まで出来るとは思いませんでした。やった本人がビックリ これで志太郡も 1.9~430+SATまでGETです。 本当にありがとうございました
投稿: MGU | 2006年8月21日 (月) 19:05
昨日は大変お疲れ様でした。
なるほどV型ANTだと袋井市のようなロケでも
フェンスなど周囲物の影響を受けにくいので
FBですね。
秋冬に向けて、ASQさんを真似て1.9/3.5の
アンテナ製作を思案中です。
投稿: JF7JQV | 2006年8月21日 (月) 19:29
>JH4MGU
水面反射が良かったかもしれません。ホントにビックリです。
>JF7JQV
1.9では未交信ですね。
「全クリ・アシスト」楽しみにしています。
投稿: JO2ASQ | 2006年8月21日 (月) 20:16