2006年を振り返る
アマチュア無線復帰2年目の2006年は、言うまでもなく大変充実したものとなりました。これも交信していただける皆様のおかげです。
月別に印象に残った出来事
- 1月 土岐郡消滅 さよなら移動運用
- 2月 1.9MHzデビュー
- 3月 北名古屋市 新市移動運用
- 4月 弥富市 新市移動運用
- 5月 ハイバンド本格進出
- 6月 オール岐阜コンテスト
- 7月 V型ダイポールアンテナ完成
- 8月 静岡移動
- 9月 3エリア大移動
- 10月 衛星通信デビュー
- 11月 CQオームへ
- 12月 静岡CW移動グループ忘年会
2007年の課題はズバリ“自作”。と言っても製作記事によくあるAMやCWのQRP機は、もう製作する気がしないのです。工作に慣れているし、運用により時間を使いたいので、実用性でメーカー製を超えられないものに対して、単なる組立作業に労力を注ぎ込む余裕はありません。AM QRPの改造、7MHz 10W機の製作も、「オールバンド簡単QSYシステムの開発」の魅力には及ばず、中断したままです。
しかし、衛星通信を始めたことで、自作の新たな可能性が見えてきました。衛星通信用の小型アンテナは市販品がありませんし、乾電池運用が可能な衛星通信用のリグ、さらには1200MHz以上のモノバンド・携帯型無線機も市販品にはありません。U/SHF帯の製作技術を勉強して、既製品ではできない領域に自作で挑みたいです。コンテストならばU/SHF帯で確実にQSOを期待できる方が2エリア近辺にいらっしゃるのも心強いです。
「自作でしか体験できない世界の存在」がアマチュア無線の魅力であることを再認識した1年でした。
| 0
「What's JO2ASQ?」カテゴリの記事
- JARL選挙について、私の考え方(2020.05.24)
- 会員とJARLがwin-winになるためのアイデア出し(2020.03.28)
- 一総通・一陸技のノートの取り方(2012.02.25)
- 常置場所運用(2011.03.19)
コメント
2006年はASQさんといろんな通信形態でQSOできて
本当に楽しい1年でした。
初めはEsのハイバンドでしたかね?
その後ホームページを発見して、自作派だな~と
感心しきり、追っかけ追っかけられ("られ"は極少ですが)
秋にはSAT進出で連日のパイル捌き、恐れ入りました。m(_ _)m
2007年も健康にムセンしましょうね。よいお年を。
投稿: JF7JQV@0201 | 2006年12月31日 (日) 21:23
HNY!!
Esシーズン当初は様子が分からず、
こんな設備で大丈夫か?と半信半疑でしたが、
JQVさんに追っかけられて自信が付きました(^^)。
2007年も健康には気をつけて。では、お空でまた!
投稿: JO2ASQ | 2007年1月 1日 (月) 09:34