2007年5月5日 北宇和郡鬼北町・西予市・喜多郡内子町・上浮穴郡久万高原町
宿毛市から宇和島市を経て北宇和郡鬼北町へ約2時間の移動。山が近く、場所探しに手間取りながらも、何とか開けた空き地を確保。ところが、至近距離で草刈りをやっていてノイズが強い!! 場所を変えるには時間が無く、音量を上げて耳が痛くなりながらも気合いでループを探りました。
次のパスは、大洲市のリクエストが複数あったのですけど、距離的に厳しいため西予市へ。工事渋滞などがあり、これでも時間的にはギリギリでした。「聞こえない」「ループが通らない」「周波数の空きが無い」とメチャクチャなパスで、予想外の不出来に終わり、残念無念。
午後からどこかでHFの運用を考えていましたけど、CONDXもあまり良くなく、雨が降り始めたので休養。思えばこの遠征、ここまで雨も風も全く無かったのがラッキーでした。雨の中、喜多郡内子町へ。急斜面の畑に沿った空き地を確保。傾斜地である上、雨で地面が軟らかくなり、設営にはかなり時間がかかりました。SATの運用では、突然信号が弱くなりビッグガンしか聞こえず…外を見るとアンテナを回した時にバランスを崩して倒れていました。傾斜地は難しいです Hi。
最後は上浮穴郡久万高原町へ。霧で周囲の地形が全く分かりません。こんな状態でSATを運用するのは難しく、地図を見て確実に開けていそうな場所を狙います。雨の中、細い林道を約40kmの道のり、何とか場所を確保した時はうれしかったです。高めの西パスとあってAGCは弱く、それなりに満足できる出来でした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント