2007年11月6日 名古屋市昭和区
東区よりさらに難易度が高い昭和区へ。
1エリア方面が天頂パスになると、AGCがすごいし、受信能力が悪くて上から被せてくる局もいるし…。パイルでなかなか取れないことがあります。結局最後までCWのパイルになり、SSBも一応声を出したけれど建物強制LOSでした。
地上波はビルの反射でいつもと違う方向から聞こえました。1エリアや0エリアの地上波はこの場所では無理です。すみません。
名古屋市昭和区(200107) 21:03 VO-52 25q: RNY MGU JHP KXB BML BVS EJD BKN JTN XCU/1 UVJ/4 MMO COP LDE KJR PVF CQH KIC JXC KPI UED LRA/1 TNL JTE IRH, 144MHz 1/430MHz 3/1200MHz 2
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント
144MHz八木で珍しく聞えてたけど
呼んだら落ちた(;;)SRI
430は今日もサッパリ、コンディション悪いね。
投稿: WLV | 2007年11月 6日 (火) 23:12
ここ数日、1エリア向けのコンディションが特に悪いです。
1200MHzでQSOできません。
ダクトの予報も真っ黒け、最悪の状態。
今夜の西向きは少し期待できるみたいです。
投稿: JO2ASQ | 2007年11月 7日 (水) 18:59