« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月29日 (金)

2008年2月29日 豊田市

2012冷え込みは弱くなりましたが、HFのハイバンドはまだまだ、V/UHFもノイズが多くて遠距離まで届く様子は無く、もうしばらくの辛抱かな…と感じるこの頃です。

今日は豊田市から。144MHzのノイズが多い上に、VO-52のダウンリンクの音が濁っていて、ループを取る時に一瞬あせりました。後半はダウンリンクが弱くなり、SSBは空振り連発。

2012 VO-52 21:42 21q: TNL XCU/1 LDE COP BML KUT/1 ONH BKN JTE CQH SZV/1 KPI QXB AZR LDY/1 AHA BPK (以下SSB) TNL EGE WLV (再びCW) JXC, 144MHz 1/430MHz 1/1200MHz 1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月27日 (水)

50Wリニアアンプ

CQオームさんのBlogによると、FT-817シリーズ用リニアが近いうちに発売されるようです。

これ、ものすごく気になります

大移動で短時間に多くのQTHから運用する時、コンディションが悪いと、信号が浮いてくるまでの「待ち時間」が発生して、それだけ交信できる時間が短くなってしまいます。時間を有効に使うために、50WにQROして何とか交信できるチャンスを増やせないか…と最近は切に考えています。

ところが、現行機種の50Wのリグは消費電流が大きく、バッテリーの消耗が早くて、皆さんかなり苦労されていると聞きます。さらに、私が触ったことのあるリグのうち、IC-703は受信感度・聞きやすさが最高で、まさに「鬼耳」レベル。それに加えて消費電流が並外れて小さいのです。そのため「50Wなら、このリグが欲しい!」という決め手が見つかりません。IC-703で年間8,000QSO以上できていますし。

モノバンドのリニアを自作しようと試みてはみたものの、現実的にはパワーを上げるより「短時間で設営できて効率の良いアンテナ」の開発の方が優先順位が高くなってしまいます。

また、移動用のリニアはマルチバンド化が難しいという技術的な制約があります。「電源電圧60Vで1.9~28MHz 50Wのリニア」なら図面が書けるのですが、電源電圧12Vとなると設計が容易ではありません。

FT-817用リニアの中身を知りたいです。企業秘密でしょうか Hi

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月26日 (火)

1.9MHzモービルホイップ 調整のテクニック

1r9swr1.9MHzモービルホイップは、周囲の状況によって共振周波数が大きく変わるので、こんなに短いアンテナ(全長2.5m)では再現性が無いのかな?と半分あきらめかけていました。ひどい時にはコイルのタップの位置が同じでも10kHz以上ずれます。

ところが、その原因が判明。コイルが楕円形のため、竿を回転させてコイルと車のボディーとの角度を変えると共振周波数が変わります。これを利用すると、コイルのタップの微調整をしなくても正確に共振周波数を合わせられます。

1r9swrSWR測定値の一例を示します(BR-210を使用)。コイルの向きを変えて完璧に調整すると1.9MHz帯全域でSWR<1.2となります。固定局用のアンテナでもなかなか得られない良好な特性です。住宅地を30km/hで走行してもSWRはほとんど変化しませんでした(笑)

「飛び」はQSBがあるようですが、受信は極めて快適で、非同調ロングワイヤー+ATUの移動局より耳が良いと思われます。

1r9mobile2再現性の高い材料でもう1本作ってから、詳しい製作記事を発表する予定です。コイルの巻き方がグチャグチャなので、何回巻きなどと説明しても現状ではあまり意味がありません…。

次の課題は「1.9~50MHz 10バンドフルカバー」「高速走行可能」「高利得化」のどれかです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

2008年2月24日 新名神移動

前日に開通した新名神を通りたくて22府へ

Shinmeishin2Shinmeishin新名神に入ってからがビックリ 除雪されておらず、路上のラインなど何も見えません。この写真の全部が雪で覆われている様子を想像してください Hi

タイヤの跡があるのは走行車線だけ。「わだち」から外れるとハンドルを取られてフラフラ。路肩がかなり広いので、車線のどこを走っているかも分かりません。ついには本線上で斜めを向いて動けなくなっている車を発見 20~30km/hの低速車を追い越すうちに、直線部分では追越車線の新雪の上を走る方がハンドル捌きが楽なことに気付き、最後は雪道走行を楽しませてもらいました Hi

22122306AO-7で宇治市を考えていたところ、とても間に合わず、かと言って大津市では意味無いので草津市で休憩。AO-7はスノーノイズでループが分からず撃沈、久々にAO-51に出ました。

22003a221122府に入ってからは雪も無く、京田辺市八幡市乙訓郡大山崎町と予定通りSATを運用。八幡市ではラジコン飛行機を持った人が来られて「ここはラジコンの練習場で、これから人がたくさん来ますよ。干渉するんですわ。」と言われましたが、人の気配は無く、あまりの強風で中止になった様子でした。

2201042207予告を出さなかった午後のお楽しみは、AO-27とAO-16の連続パス狙いで亀岡市へ。JD1のSATをゲット AO-16の低いパスは難しい…。京都市のV/Uローラーをやっていて上京区に来たら、何と上京区にローバンドの移動局が出現 こちらも対抗しようと中京区で店開き。ローバンド超難関区からの2局同時運用が実現しました

京都の市街地では当然ながらロングワイヤーを張る場所は無いので、これまで特定の局へのサービスにしか使っていなかった10mホイップアンテナを初めて実戦投入しました。それでも凄いパイル。QSBでいつも苦戦する1.9MHzの6エリア、8エリアもパイルの中からフワッと浮いてきて難なくQSO成功。コイルのQが高く、放射効率も良いため快調に動作しているようです。ずっと雪が降り続いて寒かった~

2107220110VO-52は山科区へ。山に隠れそうなスレスレのパスで時々弱くなってしまいました。

VO-52最終便は四日市市か桑名市を目指していましたが、新名神の除雪がまだ終わっておらず、渋滞で間に合わなくて鈴鹿市へ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月24日 (日)

速報2008年2月24日

QTHだけ速報

新名神は除雪されていなくて、本線上で立ち往生するクルマも

08:02 AO-51 草津市 10q

09:18 VO-52 京田辺市 CW 20q/SSB 7q

10:54 VO-52 八幡市 CW 25q/SSB 1q

12:12 FO-29 乙訓郡大山崎町 CW 21q/SSB12q

14:40 AO-27 亀岡市 7q, 14:45 AO-16 亀岡市 2q

この後、上京区に行ったら先客が(^^;) 中京区に変更。ローバンドで何年待っても出てこなかった区が同時に2つ

20:11 VO-52 京都市山科区 CW 18q

21:46 VO-52 鈴鹿市 CW 25q/SSB 2q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月22日 (金)

切れちゃった

VP6DX、私のショボショボアンテナで届くんかいな~  いや、やってみなければ分からない ハイバンドをサーチしてみても、何も聞こえず。

7MHzの国内がいいかも?? シーン…聞こえるのはノイズだけ。

あれっ??

アナライザ、SWR計とも∞。リグやアンテナの組み合わせを変えても全くダメ。

設備を取り外してテスターで当たってみた結果、1か月前に買ったアンテナ基台の同軸ケーブル芯線が切れていました。通常の動作で壊れない場所で、初期不良と思われるので、ハムショップで事情を話して交換してもらいました。

あぁ、大移動の前で良かった…

芯線が1本切れるだけで移動運用が全滅 とも言えます。予備を用意すると良いかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

自在ブッシュ

Jizaibush3Jizaibush2_2コイルを巻く時に便利に使える、ナイロン製の櫛形の部品です。


Jizaibush名称、何に使うのか、どこで売っているのか、等が分からず困っていました。 名称は『自在ブッシュ』。配線材料コーナーで偶然発見。ボードに穴を開けて電線を通す時、穴の縁で電線に傷が付かないように穴の周りに被せるもののようです。

あと、コイルの必需品といえばφ1mmアルミ針金、これは安くて軽いのでローバンドのコイルが大量生産できます(作ってどうする?)  写真のコイルはφ1mmのスズめっき線を使っています。500g巻で2,100円でした。まとめて買うと意外に安いです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

1.9MHzアンテナ 最新作

既に何度も紹介している通り、1.9MHz移動運用も力を入れている分野の一つです。

アンテナが小さくできないのは物理的にどうしようも無い、という制限へのアイデア勝負、1.9MHz WACAを4局しか達成していないという珍しさ(#5、#6の方は予想してます Hi)、そして599+で聞こえた信号が数10秒後に消えてしまったり、突然DXとQSOできたりする伝搬の面白さ…。2年経っても飽きないどころか、2エリアでは満足できず他エリアに進出を考えるほどです

1r9coil1.9MHzのJCC Wkdは300を超えたと思います(3.5MHzは固定から運用経験がありますが、1.9MHzは移動運用のみ)。こうして見ると意外に運用している局は多いものです。QSLを見ていると私が1.9MHzでの1st QSOという方もおられます。

可変コイルボックスなるものを2年ほど使ってきました(写真左)。これは1.9MHzの1/4波長(約39m)より短いワイヤーでもマッチングを取るものです。しかし、スイッチがたくさんあるため調整に時間がかかり、10m(垂直型、7MHz 1/4波長)で使うことはほとんど無く、SWRが5~6?のところでチューナーで適当にマッチングを取って間に合わせ…。当然これでは飛びも悪く、ビックガン専用アンテナとしての用途しかありませんでした。

1r9coil2ワイヤーが短い場合の調整を簡単にするため、任意の位置でタップを取れるコイルを新たに作りました。短縮した場合のインピーダンスは20~30Ωとなることが多く、4:1(巻数比2:1)の変換トランスでは低すぎるので、およそ2:1(巻数比17:12)の単巻に変えました。コイル本体は食品容器(パスタ用、長さ約30cm)に1mmのスズめっき線を64回巻いたものです。タップはミノ虫クリップの噛み合わせ部分を削り、めっき線を確実に保持できるようにしています。コイルの巻数を1回以下の単位で調整できるため、早く正確にマッチングを合わせられます。

このようなものでも、釣竿と伸縮ポールを使って10mのワイヤーを垂直に立てると1.8MHzまで安定して同調が取れます。送信の「飛び」に関してはこれから評価をするところですが(○エリアから10Wでどこまで飛ぶか、など Hi)、受信に関しては全く問題ありません。

1.9MHzモービルホイップも微調整の問題を解決し、実用に耐えうるものになりました。さて、どこへ出掛けましょうか QROについては別途考えています

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月19日 (火)

6エリア 1.9MHz珍市リスト

6エリアで1.9MHzの運用が少ない市をまとめてみました

QSObank 2008-02-07 02:50版で過去3年のQSO数が5以下の市

4008 大牟田市  2
4010 飯塚市     0
4012 柳川市     5
4015 八女市     0
4020 中間市     0 *2007/09/21運用済 6QSO
4022 小郡市     1
4023 春日市     2
4025 大野城市  0
4102 唐津市     0
4103 鳥栖市     0
4106 武雄市     2
4107 鹿島市     5
4305 水俣市     1
4306 玉名市     0
4312 上天草市  4
4609 大口市     2 *2008/10/31消滅
4712 豊見城市  4

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年2月18日 (月)

P

ここここが参考になりそう。写真を見てニヤニヤしてます

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

2008年2月17日 4アマ講習会2日目

先週の続きで、今週は私が無線工学の講義を担当しました。皆さんの熱意がひしひしと感じられ、最初は緊張しましたけど、すぐに慣れました 特に失敗も無く、受講者の方にも満足していただけたようです。無線機の仕組みや操作方法の説明で時間を取りすぎて、電波の伝搬などの話が十分にできなかったことが反省点です。

化学の元素記号や、歴史の年号に怪しい(?)語呂合わせの暗記法があるように、無線にも男性諸氏に喜ばれそうな暗記法があるんです。例えば 「ファイヤは局部発振器の発振周波数を変化させる」→“局部クリクリ”  とか これで1アマ攻略本を書いたら売れるかも(爆)

1909-・・・-

駐車場でJD1が聞こえて、すかさずゲット 羽島市でちょうどAO-7が来たので出ました。18:27 AO-7 8q: KXB LRA/1 WLV UED PVF CPI/2 UCM PKU/0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月16日 (土)

2008年2月16日 名古屋市天白区

2001162 天白区は多くのバンドでリクエストをいただいています。住宅地が多く、運用場所を見つけるのが難しい上、固定局もほとんど聞いたことがありません。自分が交信したバンドを調べてみると10, 24, 430MHzだけ。このうち10MHzは移動局、7MHzですら未交信です。

今日は公園の駐車場でローバンドに専念しました。15時台から3.5MHzのレポートが上がっていて、こんなにのんびり出発しては到着する頃には静かになっていないか? とも思いました。17時前に3.5MHzで始めてみると1、3エリア辺りは599+で強力、すぐにパイルに。

1.9MHzも久々に2―8エリアのQSOができるなど盛況で、2時間で1.9MHz 50/3.5MHz 64局と満足できる結果でした。次は7MHz&UPで運用したいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月15日 稲沢市・一宮市

2022稲沢市では道を間違えてしまい、VO-52に間に合わなくなりそうになり適当な道端から出ました。雨が降っていて寒かったです…。この辺りは「雪で風が無い時」より「雨で風が強い時」の方が寒く感じます

20:34 VO-52 20q: TNL XCU/1 BKN JTN CQH PVF LRJ KPI AHA JXC PHE UCM AZR QXB (以下SSB) TNL KJR KXC EGE WLV PVF UCM, 144MHz 1/430MHz 1/1200MHz 1

2004一宮市は木曽川の堤防に上がれば地上波も確実のはず。しかし今日は寒くて早く帰りたいので、手抜きして一宮IC近くの畑から出ました。これが大失敗。名神高速の高架でブロックされ、地上波を取りこぼしました

2004 VO-52 22:09 23q: TNL PTC/3 XCU/1 LRJ EGE PVF DOC KPI HFN JXC AZR AHA UCM (以下SSB) FWT KJR PVF TNL WLV SGK JXC UCM BX (再びCW) JTE, 144MHz 2/430MHz 3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月14日 (木)

経県値

私の経県値運用した所です。09県、17県から東が真っ白。今年中にいくつ埋まるか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 SAT名古屋市ローラー

お散歩セットの部品調達のため大須へ。ついでにSATであまり運用していなかった名古屋の区を回ってきました。

200110200106中区SATは11階屋上駐車場から。さすが高い所だけあって関東UHFコンテストの信号もよく聞こえてしました。ビートやノイズが多いのは仕方の無い所です。

FO-29で初めての運用となる中川区へ。この時間ならV/UHFで1エリアは楽勝のはずが、コンディションが悪いようで取りこぼしてしまいました。残念。

200112200111港区で久々のAO-27。436.80に違法FMが 他にも呼ばれたような気がするのですがカブリでこれが限界です。

南区でAO-16に初めてのチャレンジ。VO-52のSSBと似たようなもの? あるいは周波数が下がっていくので、FO-29のSSBの方が近いと言って良いかも。VO-52、FO-29と違うところは搬送波が出ているので、ゼロビートになるようにしながら追いかける点です。搬送波だけ、と単純に考えていると、アップ側のQRMが原因でいくつか余分なビートが発生しているらしく、見失うことがあります。呼んでいただいたのにコールバックできなかった皆さん、ごめんなさい。

200107名古屋市の移動運用難所の一つ昭和区へ。ここは大きな公園を作るために建物の取り壊しが進行中です。広場がいくつか完成しており、昼間は多くの人でにぎわいます。このような場所は、通行の妨げにならない限り通報されないと分かっているので、堂々とアンテナを上げます 運用中に野球のボールが飛んできて車に当たったのは参りました 3.5MHzは隠岐郡並みパイル、1.9MHzでは「1ST 200107」のコールもあり楽しめました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

2008年2月10日 4アマ講習会1日目

CQオームさんの4アマ講習会の1日目。私は無線工学の担当のため、この日は書類作成の研修と受講者からの質疑応答が主な仕事でした。

1901特に無線工学は講義時間が足りないので、講義ノートと教科書の両方を見ながらでは時間のロスになります。そこで、ノートの内容を教科書の余白に書き写しました。あと、教科書が発行された後に改定された法規についてもチェック。法規の講義を聞きながら「この説明では受講者が分かるかな?」と疑問に思った点はメモを取ります。これで来週の講義は自信が持てました。インフルエンザが流行っているそうで、それが最大の心配事です。

-・・・-

19192開始前に駐車場からAO-7を運用。教科書でいう「宇宙無線通信」です。終了後は、先週取りこぼした郡上市へ。山の中であまり良いロケではないので、八幡町の方へ北上したら道路の凍結で峠の方に近寄れず、先週と同じ場所でVO-52に出ました。

1905 VO-52最終便はSAT初運用の関市へ。ロケ的に地上波は楽勝かと思ったら、いつも強いはずの局もカスカス。近距離もすごいQSBで、1エリアとはQSOできませんでした。カスカスでもQSOできると面白いのですが、ここまで浮いてこないと厳しいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

速報 2008年2月10・11日

疲れ気味なので速報だけ載せます

10日

  • 岐阜市(1901) 08:52 AO-7 5q: UED KXB KQJ PKU/0 CPI/2
  • 郡上市(1919) 20:38 VO-52 20q: TNL RNY TCF JHP PVF JQV/7 XCU/1 JXC VPV RYE PHE/1 UCM KUT/1 KIC PQM/4 AHA RPT/7 KJR ONH NLO, 144MHz 1/430MHz 1
  • 関市(1905) 22:12 VO-52 26q: TNL ONH JTE JHP XCU/1 COP RNN PVF SCA LRJ CQH KJR LRA XCZ/4 FWT QXB KIC RNY BSK RYE JXC BML KUT/1 KQJ VPV (以下SSB) JHP, 144MHz 1/430MHz 2/1200MHz 1

11日

  • 名古屋市中区(200106) 10:04 VO-52 20q: JHP GKZ XCU/1 KJR VPV AEO KXB KQJ TNL RNY LDY/1 ONH JTE LRA PHE/1 JXC GHT AHA (以下SSB) JHP TNL, 144MHz 2/430MHz 3/1200MHz 4
  • 名古屋市中川区(200110) 12:31 FO-29 27q: CPI/2 XCU/1 KUT/1 KXB UED JTE KJR PVF JHP TCF FQV PKU/0 AHA LDY/1 AEO KPI FVW BPK/6 (以下SSB) JHP PVF VPV WLV KJR JXC UED AEO (再度CW) VPV, 144MHz 5/430MHz 4/1200MHz 4
  • 名古屋市港区(200111) 14:09 AO-27 6q: PVF TNL VPV LRA KUT/1 AEO
  • 名古屋市南区(200112) 14:47 AO-16 9q: LRA TNL PVF VPV AEO WLV KJR KUT/1 TLZ
  • 名古屋市昭和区(200107) 16:21 AO-16 2q: PVF TNL, 18:41 AO-7 8q: PKU/0 XCU/1 GHT UED DJX TCF PVF KXB, 1.9MHz 39/3.5MHz 63 隠岐郡以来久々のローバンドでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 9日 (土)

2008年2月9日 西加茂郡三好町・豊明市

午後から雪の予報、午前中のVO-52だけ移動してサッと退散しました

20008c1便を西加茂郡三好町、2便を豊明市から。144MHzのVPVさんが激強、ハイバンドのScが良いかも? と期待して50MHzのHB9CVを上げてみました。 ビーコンの入感状況から推測するとScで10~50MHzまで行けそうな気配でしたが、この寒さでは移動局もおらず、7MHzもスキップしていて0QSOでした。

203120008C 09:25 VO-52 19q: COP AEM AEO MGU AHA XCU/1 JHP KXB RNY BML PHE KUT/1 KQJ CQH QXB LRA CPI/2 (以下SSB) VPV WLV, 144MHz 1/430MHz 1

2031 11:01 VO-52 24q: COP BKN KXB AEO AHA RNY JXC UCM KQJ MGU BML QXB UED AZR XCU/1 CQH (以下SSB) JXC KUT/1 AEO TCF WLV FWT UED UCM, 144MHz 1/430MHz 1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

2008年2月8日 清須市・海部郡七宝町

2035最近1年以上誰も出ていないと思われる海部郡SAT、狙っていました

20時台VO-52は清須市から。一宮市、稲沢市、津島市とリクエストがあったのですけど、低いパスでしたので確実に間に合う場所にしました。1200MHzは、南東側にある名古屋駅の超高層ビルで反射しまくり、ビームが確実に合わせられなかったようです 2035 20:00 VO-52 14q: TNL KXB ONH KJR JTN AEM AHA QXB JXC CQH (以下SSB) TNL JHP WLV JXC, 144MHz 2/430MHz 1/1200MHz 1

20003e海部郡で最も珍しい町村はどこだろう? と考え七宝町へ。低地が多くV/UHFには不向き、さらにAMラジオの送信所があるため? HFの移動局には不人気。何とかそれなりの場所を確保。AGCでブツ切れにもかかわらずよく呼ばれました 20003E 21:34 VO-52 33q: TNL COP PKU/0 LDE PVF JHP BKN XCZ/4 LRA KJR CQH DOC KUT/1 UCM AHA LDY/1 SCA PHE TCF QXB WLV KXB JXC BPK AZR EGE RYE ONH (以下SSB) TNL PVF JXC FWT WLV, 144MHz 3/430MHz 1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 5日 (火)

2008年2月5日 愛知郡長久手町

20001b近くに用事があり、移動局も少なそうなので急に移動してみました。上越方面は雪のためV/UHFの地上波はQSOできず。残念でした。20001B 20:38 VO-52 27q: TNL XCU/1 FWT PVF LDY/1 LRJ LRA SCA TCF JTE AHA CQH JHP BML QXB AZR KXB UCM JXC PHE ONH (以下SSB) JHP FWT WLV TNL PVF AHA, 144MHz 2/430MHz 4/1200MHz 1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何処か行きたいなー

10、17日は4アマ講習会があるので、静岡のハムフェアや自作名人 激集合には参加できません

気になる記事を発見

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月)

2008年2月3日 CW講習会

19015a岐阜市で行われたCW講習会に飛び入り参加してきました。

開始前、会場近くの本巣郡北方町でVO-52。1エリアは大雪だそうで、期待していた430MHz地上波はQSOできず残念。19015A 09:10 VO-52 22q: JHP ONH TNL PVF RNY VPV JXC XCU/1 GHT KQJ CQH NLO COP JTE WZI SCA PHE (以下SSB) TNL JHP PVF GHT WLV, 144MHz 2/430MHz 2/1200MHz 4

Gifucw講師のJA2MYA白木さんとの模擬交信の実演、電鍵の打ち方の練習など、参加者の皆さんからの活発な質問にも助けられ、あっという間の楽しい5時間でした。PCを持ち込んで各種ソフトウェアのデモも行いました。入手先は次の通りです。

“コールサインを聞いても1回では取れないけれど、ゆっくり何回か聞き取れば分かる”という方のための、CWデビューを確実に成功させる裏技を紹介します。

1. 50MHzの「SSB/CW交互運用」移動局とのQSO

もう少し暖かくなると、50.150~50.250MHzに、同じ周波数でSSBとCWを交互に運用する移動局が出てきます。SSBに出て来た時に「ゆっくりしたCWをお願いします」と言えば、CWでのQSOに快く応じていただけるでしょう。もし、CWが分からなくて混乱してしまったら、SSBで助けを求めることもできます。

2. コンテストで知っている局を呼ぶ

コンテストで、電信で速めのCQを出している局がいるけど、電波の強さ等から推定してこの局に違いない、という局っていますよね。自分が理解できる速さのCWで呼んでください。コンテストの交信は、コールサインとコンテストナンバー以外は送る必要がありません。CQを出す方としては、よほど混雑していない限りは、どんなに遅いCWでも交信を成立させて得点を稼ごうと必死ですので、私は大歓迎です(^^) →参考

3. クラスタの利用

上記のような運用局が見つからなければ、J-クラスタ等で、運用局の周波数、コールサイン、QTHを事前に情報入手してから呼ぶこともできます。クラスタに載っている局の多くは、短時間に多くの局と交信するため「599 BK」だけで素早く交信を終わらせます。自分のコールサインを打って、相手局が自分のコールサインを返してきたら「599 BK」を打てば、交信成立! 難点は、クラスタに載ると多くの局が一斉に呼ぶ「パイルアップ」になることが多く、弱小局では拾ってもらえない可能性があることです。

-・・・-

1919 帰りはリクエストのあった郡上市へ。この寒さでは移動局も少なく、各バンドとも閑散としていました。1919 17:20 AO-7 5q: JHP PKU/0 UVJ/4 UED PHE, 18:05 AO-51 15q: FQV JHP FWT SLS CVL 3NLT AZR JXC KUT/1 SGK AEO BKN UA0LE WLV TLZ

19008a1911AO-7で美濃加茂市、VO-52で加茂郡川辺町に出て終了。1911 19:08 AO-7 7q: JHP PKU/0 UED PL FQV AZR BVS, 19008A 20:03 VO-52 19q: TNL PKU/0 JHP AEO XCU/1 AHA COP RNY JTN ONH BML LRA BKN TCF QXB LRJ FWT HCB JXC, 144MHz 2/430MHz 1/1200MHz 2 

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年2月 2日 (土)

2008年2月2日 名古屋市西区・北名古屋市・多治見市

200104VO-52の第1便は、最近1年以上運用していない名古屋市西区から。庄内緑地の一番奥の駐車場に陣取り、まずAO-7へ。何かイベントがあるらしく、空いていた駐車場も次々に車が流れ込んできます。SATを運用するのに特に問題にはなりませんが、SATの途中で訪問者が来られると困るので、庄内川対岸の河川敷へ移動。14MHzで久々にDX局と2QSOできました。200104 09:19 AO-7 5q: KXB PKU/0 WLV UCM KQJ, 10:26 VO-52 22q: BKN COP XCU/1 KUT/1 RYE TL JXC JTE RNY KQJ UCM FQV CQH MQY UED PHE AHY LDY/1 PL TCF PQM/4 (以下SSB) TCF, 144MHz 1/430MHz 1

2036とっくに忘れ去られた2年前の新市、北名古屋市へ。市制施行効果のためか2年前と比べて急に建物が増え、無線には厳しい環境になった気がします。ここもEsが出た時にまた行かなくては…。2036 12:00 FO-29 26q: XCU/1 JHP PQM/4 JXC KUT/1 UCM UED OQO/3 KXB RYE KJR VPV CQH KQJ NDT GKZ LDY/1 BKN (以下SSB) JHP FWT JXC VPV WLV KJR UED AHA, 144MHz 2/430MHz 1

1904夜のVO-52は多治見市から。SATの新規参入局がよくCQを出されているようですが、固定からのCQではいずれ呼ばれなくなるので、既に需要を満たした場所でもできる限り移動して、呼びに回る機会を提供したいと考えています。時間が遅いため430MHzは深いQSB、浮いた瞬間に何とかQSO。ロケは良いので昼間ならもっと楽にできるでしょう。SATのSSBはすごいパイルで取りきれませんでした。SSB 13qは新記録 Hi。1904 21:18 VO-52 27q: TNL UED XCU/1 RNY BML LDE EGE KUT/1 PTR KXB QXB GHT AZR AHA (以下SSB) KJR WLV PVF TNL JHP FQV FWT LRA JXC VPV KUT/1 CAW TCF

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »