« 2008年8月2日 フィールドデーコンテスト 春日井市 | トップページ | 衛星の全日照を予測する »

2008年8月 5日 (火)

2008年8月3日 加賀市

291029071石川県加賀市に用事があったので、何とか時間を確保して移動運用してきました。

いつもの通り午前4時前に名古屋ICを通過し、途中はサテライトで時間調整。AO-51を鯖江市、SO-50を坂井市、AO-51をあわら市で。SO-50は通過時刻と活動時間帯が合わなかったこともあり、5月6日以来の運用でした。

300629089エリア移動を始めた頃、小松市の全バンドをリクエストされたことがあり、小松市HFは珍しいだろうと小松市加賀市の境界付近に移動。市境界の標識の位置と、地図上の境界がズレていたので、境界から少し離れた場所にしました Hi

まずは小松市から。7MHzはまだコンテスト中で使いにくく、18MHzからスタート。スキャッターが良く、2エリアと28MHzまでQSOできました。各バンドを一巡したところで加賀市へ。ちょうどAO-27の時間なので出てみました。意外なことに、30県でのSAT運用はこのパスが初めてでした。天気は快晴でも、20県とは違い、窓を開けておけば何とかしのげる暑さ。7MHzもスキップ気味になってきて、一旦アイスクリーム休憩。17時で既に3.5MHzが開けていました。AO-51の西パスに合わせて小松市のLBに出るため、再び移動。18:39加賀市CL宣言、18:42撤収完了、18:47小松市到着、18:51運用再開、の速攻でした。

2907329072_2帰りのVO-52も再び鯖江市から。地上波は背の高いトラックの隙間から何とかゲット。南条郡SATは今回もタイミングが合いませんでした。なお、杉津PAは西パス限定、刀根PAは山の中でSATは非常に困難なため、北陸道を通る時は敦賀市での運用は難しいです。

23001c2VO-52の最終便は伊香郡木之本町から。

---

移動に行ってリクエストのあったバンドでQSOできないと“痛い”ので、「確実にQSOすること」と「設営時間の短縮」を目的として、ついに新兵器を導入しました(ただし144/430MHzは未対応)。ポリシーを変えることになりますけど、現状の受信能力ならば「アリゲーター」になることも無いでしょうし、いろいろ試してみて、デメリットが大きい場合は従来の方式も続けようと思います。

といっても、導入までは結構手間がかかりました。沖縄でのレンタカー運用では10Wで回り込みが頻発し、対策にあたふた。「インターフェア対策」にいかに無頓着で技術不足であるかがよく分かりました ケーブル類にはバランやフェライトコアを装着。電源ラインの抵抗を減らすよう加工をやり直し、ようやく安定して運用できるようになりました。

7MHzや3.5MHzが開けている場合は、10Wでも差を感じませんでした。10~28MHzまでスキャッターのカスカスQSOと、1.9MHzのモービルホイップ運用では効果抜群。スキャッターではこちらに少しでも聞こえれば応答がありますし、1.9MHzではモビホでCQを出すと空振りすることなく普通に呼ばれます。

電源容量はまだ不十分です。午後からの運用だけでバッテリー残量はほぼゼロになりました。大移動で「消費電流5倍」をどう解決するのか? 新たな研究課題です Hi

---

  • 2907 06:18 AO-51 7q: TNL PVF SJV BKN RFF SSP VVH/0
  • 2910 07:17 SO-50 2q: TNL RFF
  • 2908 07:59 AO-51 8q: VVH/0 MGU TNL AEO FWT NDT/1 RFF SSP
  • 3006 15:00 AO-27 9q: PVF CPA MGU AEO VPV KUT/1 FWT WLV UVJ/4, 17:28 AO-51 11q: PVF CPA FY KJR SGK/1 EFE/1 KUT/1 JXC GHV CAW VPV
  • 3003 19:10 AO-51 12q: PVF TNL CVL KUT/1 WLV UML GHV FWT EFE/M TLZ CAW SGK
  • 2907 20:39 VO-52 30q: TNL VPV PVF BML JXC COP BSK KUT/1 KJR PHE/1 IRH CQH SCA HFN MQY RNY XEX DCN QPS (以下SSB) KJR WLV PVF VPV TNL CPA JXC XCZ/4 UVJ/4 MQY FWT
  • 23001C 22:16 VO-52 29q: TNL RNY PVF COP LRJ IBO KQJ BML RPT/1 IRH KEE PHE/1 HFN XEX RYE KJR MQY LRA JXC (以下SSB) WLV PVF KJR TNL KUT/1 JXC LRA FWT MQY OQO/3

|

« 2008年8月2日 フィールドデーコンテスト 春日井市 | トップページ | 衛星の全日照を予測する »

移動運用」カテゴリの記事

衛星通信」カテゴリの記事

コメント

小松市 ありがとうございました。
ASQさんの耳に助けられてますね。
泉南郡のLBも追っかけます。
隣の泉佐野も出来れば。。。

投稿: CPI | 2008年8月 5日 (火) 21:55

新兵器の効果があってよかったです。
泉佐野、他の方からもリクエストが来ています。
遅い時間でよければ出られると思います。

投稿: JO2ASQ | 2008年8月 5日 (火) 22:09

えー、沖縄は10Wだったのですか。
 50Wになっていたとばかり思っていました。
 LBが予想以上に良く聞こえていたもので。

投稿: PQM | 2008年8月 5日 (火) 22:47

そうなんです。海岸の効果は絶大です。
20日は特に、内陸部の沖縄市では全然飛ばず大苦戦、
那覇市の海岸(北側が海)では金網が近くてマッチングが不安定にもかかわらず、
1.9MHz 10Wで8エリアとQSOできました。

投稿: JO2ASQ | 2008年8月 5日 (火) 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2008年8月3日 加賀市:

« 2008年8月2日 フィールドデーコンテスト 春日井市 | トップページ | 衛星の全日照を予測する »