2008年9月13日 9エリア移動1日目
現時点ではアクティブな移動局がおらず、サテライトAJD・WAJAの最大の難関である9エリア。何とか皆さんのご要望に応えようと、今年4回目の出動です。
AO-51のQRPモード狙いで飛騨市の飛騨河合PAで止まったら、とんでもない山の中。天頂パスでも3分ほどしか聞こえそうにありません Hi。7時台のパスは南砺市から。RFFさんのCQへの応答で9エリアシリーズが始まりました。
8時台は砺波市の用水路脇で低いFO-29東パス、7.0°の低いパスでもSSBで6局をログイン。8J0140PN/0局からも呼ばれて1st QSOとなりました。コールが異様に長く、呼ばれると1発で分かります(笑)
小雨がパラつく中、農作業もあちこちで行われており、ロケハンに結構時間がかかった小矢部市。農業機械のエンジンは強烈なノイズを出すため移動運用の大敵です。高めのVO-52で、HFのリクエストも無かったので、民家の脇の路肩で堂々と店開きしました。
続いてのFO-29は28MHzのリクエストがあった高岡市。ここは50W+AO-7用デルタループの地上波最強装備で飛ばします。コンディションが悪い中、MS気味の浮きもあり問題なくゲット。さすがループアンテナ、ダイポールよりさらに心強いです。
VO-52とFO-29の連続パスは氷見市から。ここも28MHzのリクエストがあり、手抜きしてホイップで出たらカスりもせず。再びデルタループの出番。これをマルチバンド化したらHFの世界がさらに広がりそうですけど、11月1日には間に合わないか…。
AO-27は七尾市。違法局の混信が激しく、なかなかアップしません。続いての西パスは能登道路に入り鳳珠郡穴水町から。8J0140PN/0と2回目のQSO。
予告は出しませんでしたが、需要もありそうですし、どうしても行きたかった能登半島の最先端、珠洲市。FM衛星でも需要が高く、AO-51のQRPモードはリクエストがあり2パスとも同じ所から出ました。ローバンドも好調。
再び約30kmの道を引き返し、輪島市へ。空港と道の駅があり、簡単に運用場所を見つけることができました。ローバンドのアンテナを上げた所でSO-50が来ていることを発見。アップが時々途切れながらも貴重なサービスができました。ローバンドはノイズが多く、パイルにはならず。VO-52は、こちらではダウンリンクが弱く苦戦しました。
2回目の鳳珠郡穴水町は時間が無かったので、海岸に行けばよいだろうと油断したら意外にロケが悪く、ループを時々見失ってしまいました。
最後のFO-29は七尾市。時々急カーブや1車線の断崖絶壁が続く道。気絶しそうでした Hi
---
サテライトの録音をこちらに置きました
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2024年9月16日 奈良県3日目(2024.09.16)
- 2024年9月15日 奈良県2日目(2024.09.15)
- 2024年9月14日 奈良県1日目(2024.09.14)
- 2024年9月7~8日の移動(2024.09.08)
- 2024年9月1日 長久手市・尾張旭市(2024.09.01)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント