サンハヤト接点復活王
ホイップアンテナが急にチューニングできなくなることがありました。受信の方は感度が悪くなるものの、一応は聞こえるので断線では無いし、ミノ虫クリップやコネクタにも異常は見つかりません。
最初は原因が分からず、移動先で困ったことが何回かありました。
原因は、コイル上端のジョンソン端子と、矢型チップの接触不良です。ジョンソン端子(陸軍端子)は屋外での使用を想定していないらしく、雨で濡れると接触不良になる確率が高いです。
接点復活剤で定期的に磨くようにしたら、トラブルは皆無になりました。モービルアンテナが走行中に不調になることがあり、コネクタとアンテナ基台をこれで磨いたら快調に動作しています。コネクタ表面の黒いサビが取れてキレイになりました(^^)
| 0
「自作」カテゴリの記事
- IC-905XG(2023.10.04)
- QSLカードに、ユニバーサルデザイン(UD)フォントを導入(2020.11.28)
- 連休中の成果(2020.05.10)
- 1.8MHz帯のアンテナ(2020.04.21)
- 2020年2月2日 1.8MHz帯対応 釣竿ホイップアンテナ(2020.02.02)
コメント
アドバイス VY TNXでした。結果的に原因は別にありましたが、端子との接続は被服を剥いて撚っただけなので、きちんと処理をしてトラブル要因をひとつでも減らしたいと思います。
投稿: JA6rjm | 2008年12月22日 (月) 11:41
RJMさんの信号は強力で、モービル走行中でも十分に聞こえます。
今後も楽しみにしています。
投稿: JO2ASQ | 2008年12月22日 (月) 20:09