2009年2月11日 知立市・知多郡東浦町・知多郡阿久比町
予定より早く夜の移動に出発。まずはローバンドのリクエストがあった知立市へ。
いつものホイップアンテナ、1.9MHzはまだ開けていなかったのでAO-51にQRVの後、3.5MHzでCQを出すと一発目から応答あり。ここまでは良かった…。
その後、天気が急変 激しい雨と、車が揺れるほどの強風が突然やってきました。ホイップアンテナが鞭のようにしなり、SWRが急上昇。それでもキロワット局は599+40dBで入感し、次々にパイルをさばいていきます。
ところが急に出力が出なくなりました。リグのファイナルが壊れた様子(;;)。SWRは4~5くらいで、この程度で壊れたことは無いので、誘導雷が原因と思われます。HFの移動は残念ながら中止
その後7MHzは近距離もバッチリ聞こえました。こんな時に限ってFB CONDX。リクエストを受けていた知立市7MHz、これなら夜でも確実にできたのに。
サテライトの知多郡リクエストは、VO-52を東浦町、FO-29を阿久比町へ。雨具やタオル等を持っていかなかったので、雨に濡れながらの移動でした。
- 2028 16:51 AO-51 16q
- 20005C 21:03 VO-52 32q(CW 20, SSB 12) 場所が見つからず少し遅れました
- 20005A 21:43 FO-29 37q(CW 24, SSB 13)
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント