2009年4月4・5日 岡山市新区祭り第2弾
4月1日の出来高。1日で1,000QSOを超えました。もっとも 1日で69QSOされた方もおりますが…
片道370kmの岡山市に再登場。土産の包装紙に「晴れの国 岡山」(=晴れの日が多く作物がよく育つ)とありました。しかし1日・4日とも雨。4日の夜からようやく天気が良くなりました。
4日は朝のAO-51でたつの市から声を出した後、東区で7MHzを中心に運用。続いて北区へ。ここでは10MHzが短時間開けました。午後からは南区。ここではCONDXが悪く、10MHz UPは市内局のみでした。夕方は初日にできなかった東区LBを運用。MEL 3.9度のVO-52に出た後再び南区へ。最終便の西パスは中区に出て終了。
5日は北区からスタート、続いてリクエストがあった中区は堤防上へ。CONDXが悪く10MHzも使えません。CONDX予想が完全に的中しました。AO-27で再び南区に戻り、SATと7MHzの積み残しをサービスして新区祭りを終了。
この後、瀬戸内市、赤磐市、和気郡和気町、備前市で市内移動局向けに地上波サービス。市内以外の所に飛ばすのは難しかったです。Hi
夕方は「高速道路1000円渋滞」でとんでもないことに。特に神戸JCT-宝塚IC付近が15km45分といった激しい渋滞。これは今後の対策を考えなければなりません。密かに狙っていた川西市でVO-52、FO-29、1.9MHzを運用。次のVO-52を茨木市、FO-29を京都市南区。3連続パスを全て違う府県から運用という珍記録に。
茨木市はこんな場所からでした。1200MHzは徳島方面にうまく反射しなかった模様。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント
ASQさん こんにちは
4,5日とサービスありがとうございました。
結局10Mhz~28Mhzは全滅でした。
LBと7,Satは大変ありがとうございました。その他のバンドはコンディションが回復してからのお楽しみです。
ところで、LBはいつもより弱かったように感じました。ANTを変えたのですか。沖縄や九州移動の時と比べるとだいぶ苦しかったです。
何はともあれ大変ありがとうございました。
大石
投稿: KXB | 2009年4月 8日 (水) 12:32
こんばんは。
各バンドありがとうございました。
大雨だった1日の夜、コネクタに泥が入り込み、そのまま送信したらリグの調子が悪くなりました。
3日にハムショップで調べてもらったら、やはり故障でした。コネクタも交換しました。
そのため4・5日は、10W機での運用でした。
それにしても、特に4日の夜は、こちらも受信が弱かったです。
LBのCONDXが悪かったこともあると思います。
投稿: JO2ASQ | 2009年4月 8日 (水) 19:55