2009年7月26日 JARL岐阜県支部大会
今年の会場は大野郡白川村。6時台のFO-29を高山市から出るため午前3時に出発、5時半には既に白川村へ。当地からは高速道路で一直線ですけど、23県からは相当遠いのでは? お疲れさまです。
予定通り高山市でSATに出た後、会場へ。SATが何とか2パス運用できるように駐車スペースを確保。到着後しばらくして雨が降り出し、見学者はほとんど居ませんでした。雨が激しくなり屋外に出られない状態。CONDXもサッパリで、移動運用をしようと期待して来られた方々は残念そうな表情でした。
午前中のスクールコンタクトの講演は、ロビーでアイボールしており聞き逃し。昼休みからはJA2RLの運用も空いていたので、1時間ほど7MHz CWをフィルター無し・電鍵持ち込みで運用。89QSOでした。キーイングのクセでOPはお分かりでしょうか(^^;)。そのため南極観測隊の講演も聞き逃しました。
実は私、学生の時に入隊の勧誘を受けたことがありまして…。「南極で野菜を栽培するとどうなるか」といったマジメな話から「昭和基地のビデオルームの品揃え」といった裏話に至るまでお聞きしたことがあります Hi
いつもより抽選会の当選確率が高いと密かに期待?するも会場は超満員。武芸川中学校の皆さんもアクティブに動いておられました。個人的には支部長の司会進行がとってもFBでした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
- 岩手県移動予定(2025.05.06)
「アイボールQSO」カテゴリの記事
- ハムフェア話題メモ(2024.08.25)
- 2024年7月13日 KANHAM1日目(2024.07.13)
- 2023年9月23~24日 北海道ハムフェア出展・講演・実演(2023.09.25)
- 2023年ハムフェア 話題メモ(2023.08.20)
- 2022年8月20日 ハムフェア(2022.08.21)
コメント
8J1RLのビデオの話は、新橋で聞かせてください。
やっぱ、南極○号も?
投稿: DOR | 2009年7月29日 (水) 00:24