2009年8月9日 5エリア大移動2日目
今回の移動で唯一(!)の温泉に入り、仮眠してSATの珍市、松山市へ。リクエストが多かったので、早朝でも食事が確保できると思われる松山市をFO-29の朝練りにしました Hi
次のFO-29まで時間がありAO-51を東温市から。21QSO、そのうち2局が1stでした。聞いている局は多いですね。
サテライト1st町村となる伊予郡砥部町は、山に囲まれていて意外とロケに苦労しました。公園の駐車場で。史上2回目の1パス50QSO達成。ここでEスポ発生、時間が無く18MHzと24MHzだけ出ました。
この辺りから雨が強くなり、標高600mを超える上浮穴郡久万高原町では台風並みの大荒れ。窓を開けると雨粒が車内に吹き込み、電鍵と紙ログが水をかぶりました。ビーム方向を正確に合わせないと聞こえないFO-29では強風でアンテナが固定できず、制御不能になり途中で断念。上浮穴郡SSBは「積み残し」となってしまいました。ここから先、激しい雨で写真が撮れていません。
伊予市でも強風と大雨が続きました。山間部と違い風向きが一定であると気付いたので、風下側で窓を開けるようにして事なきを得ました。1200MHzと2400MHzは車内アンテナでした。
その後再び松山市でAO-27。次のパスは喜多郡内子町。さらに大洲市の冨士山(とみすやま、“富士山”では無い)からAO-51。この山には別宅シャック?と思われる小屋とアンテナがありました Hi
八幡浜市は瀬戸内海側の海沿いと、南側の海沿いの両方を下見。瀬戸内海側は断崖絶壁でSATは無理そうでした。西宇和郡伊方町ではワイパーも効かない滝のような大雨。最後に7MHzにQSYしたら+20dB以上のノイズで全く聞こえず断念しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
コメント