« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月26日 (土)

速報 2009年12月26日

  • 安芸高田市(3515) 09:04-27, VO-52 12q
  • 鹿足郡吉賀町(32008E) 10:50-11:32, VO-52 7q
  • 東彼杵郡波佐見町(42007B) 17:20-34
  • 武雄市(4106) 17:52-18:17
  • 嬉野市(4109) 18:30-35
  • 鹿島市(4106) 19:12
  • 杵島郡大町町(41003B) 19:57-20:10, VO-52 31q
  • 北松浦郡佐々町(42004E) 21:38-22:01, VO-52 24q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月21日 (月)

糸島市

12月23日更新

12月26日(土)

  • 往路(6エリアのみ運用)

12月27日(日)

  • 12:00-22:00 南松浦郡新上五島町(42009K) 中通島AS-040

12月28日(月)

  • 20:37 VO-52 西松浦郡有田町(41005A)

12月29日(火)

  • 08:30 VO-52 北松浦郡江迎町(42004B)
  • 10:05 VO-52 北松浦郡鹿町町(42004M)
  • 19:30-22:00 壱岐市(4210) 壱岐島AS-036

12月30日(水)

  • 08:00-21:00 壱岐市(4210) 壱岐島AS-036

12月31日(木)

  • 午後 糸島郡(40002)・前原市(4028)

1月1日(金)

  • 00:00-20:00 糸島市(4036)

1月2日(土)

  • 復路(途中の運用無し)

---

1月3日(日)

  • 20:52 VO-52 西加茂郡三好町(20008C)

1月4日(月)

  • 00:00-10:00 みよし市(2038)

※注意事項

  1. 運用周波数:135kHz~5600MHz CW, 3.5~430MHz RTTY, サテライトCW/SSB/FM(135kHzは簡易アンテナのため数100mしか飛びません)
  2. 天候・交通事情等により、変更・中止の可能性があります。
  3. リクエスト等は掲示板をご利用ください。
  4. 年末年始のAO-51のスケジュールに注意。Straight Keyに対応します。
  5. SO-67, HO-68は運用しない予定です。

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2009年12月20日 (日)

2009年12月20日 東海市・名古屋市港区

2001112202431200/2400MHzの動作テストをするため、JA2IGYビーコンが強力に聞こえる伊勢湾沿岸へ行くことに。まずはおなじみの東海市

SO-67はアップできず。なんと11月23日以来、約1か月ぶりのサテライト運用。メモリーチャンネルの設定を間違えて慌てて修正したり、SSBで離れた周波数で呼ばれた局を取り切れなかったり…。

続いて、しばらく運用していなかった名古屋市港区。さらに7MHz RTTYモービルで南区、瑞穂区と移動した所で、国内スキップとなり終了。SSNが上がったという割には物足りない移動運用でした。

新たに製作した充電器は好調で、きっちり満充電できるようになり運用時間も延びそうです。アンテナと電源は準備完了。

それでも未完成の設備が…。135kHzは数100mしか飛ばない簡易アンテナで当面は乗り切ることになります。10GHzで新たな問題が発覚し、運用開始の見通しが立ちません。

  • 東海市(2024) 08:54 VO-52 20q, 3.5RTTY 4q, 144CW 4q, 430CW 1q, 144RTTY 1q
  • 名古屋市港区(201111) 10:31 VO-52 18q, 3.5RTTY 2q, 7RTTY 10q, 144CW 4, 430CW 2, 1200CW 1
  • 名古屋市南区(200112) 7RTTY 7q
  • 名古屋市瑞穂区(200108) 7RTTY 2q

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月12日 (土)

名古屋市RTTYローラー

昼間、名古屋に出かけていて、帰り道に3.5MHz RTTYでローラー移動を行いました。モービルホイップ+50Wです。

200104→200103→2007→200102→200101→200107→200115

最後の200113では国内がスキップしてしまい、QSOできませんでした。機械が解読するものなのでCONDXが悪いとお手上げです。TNX FB QSO

なお、私が使っているインターフェースはJARL NEWS 2008秋号p.71にある、トランジスタ制御の一般的なものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 9日 (水)

グリッド・ロケーターの求め方

私のQSLは全て、運用地のグリッド・ロケーター(GL)を記載しています。

これはカーナビで緯度・経度を記録しておき、JARLのホームページにあるEXCELスプレッドシートで変換したものです。

記録をうっかり忘れた場合や、モービル以外からの運用では、Grid Locator Calculatorを使っています。運用した場所をクリックするとGLが表示されます。

「カラス天狗」のQSLを作った時は、書店で国土地理院の地形図を買ってきて緯度・経度を読み取り、手計算で求めました。今は便利になりました Hi

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年12月 6日 (日)

2009年12月6日 愛知郡東郷町・西加茂郡三好町

20001a2熱海から帰り、そろそろ135kHz用アンテナの調整でも…と考えていました。しかし寒くて風も強かったため、あきらめ。

夕暮れの遅い時間まで7MHzが開けると予想し、消滅する西加茂郡の7MHz RTTYだけでもサービスしようと出動。

23県と24県の移動情報をキャッチ。愛知郡東郷町の愛知池堤防上で西側に向けてロックオン。24009はHB全クリできました TNX。

17時過ぎ、西加茂郡三好町に到着。7MHz RTTYはやや不安定ながら1・3エリアが入感。3.5MHz RTTYで呼び回って、RTTYの電文をどう改良しようか?などと考えているうちに、弱いEs発生 \(^o^)/

18MHz→14MHz→10MHzの順に巡回し、ハイバンドのリクエストも。地元局には、全く準備していなかった1200MHzまで追いかけていただき、さらには1.9MHzまで全バンドでサービス。この時期としては、とても満足できる移動運用でした。

  • 愛知郡東郷町(20001A) CW 10q/RTTY 3q
  • 西加茂郡三好町(20008C) CW 74q/RTTY 15q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 4日 (金)

傾向と対策

JH2CMHさんと同形式で集計しました。

南九州市

3.5MHzで00:49まで運用し、111QSO

1.9MHzで01:05まで運用し、23QSO

サテライト(SO-50)のため中断

05:36から1.9MHzで再開

<DP+10W>

伊佐市

3.5MHzで00:52まで運用し、78QSO

サテライト(FO-29)のため中断

1.9MHzと3.5MHzを往復し、01:44まで1.9MHz 15QSO、3.5MHz 93QSO。

朝は06:39のサテライト(AO-51)から開始

<L.W.+50W>

※J-クラスタに一旦上がると猛烈なパイルになり、2006年頃までの新市とは様子が違います。

※当時の6エリアは、ドラゴンノイズのため1.9MHzでの(時には3.5MHzも)交信が困難でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 3日 (木)

東京新区祭り

『特別区』と『行政区』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月 2日 (水)

AO-7・FO-29の近況

サテライター忘年会で「AO-7は、今どうなっているの?」「FO-29は、いつ復活するの?」と質問がありました。ご報告します。

AO-7

12月は偶数日の午後~奇数日の午前がMode Aです。年末の大移動に使えます。

2010年6月7日まで全日照です。

FO-29

2010年2月9日~11月9日まで全日照です。

もしも、管制局の都合が付くのでしたら、2010年1月1日06:35 と 1月4日07:20 のパスを運用希望です。無理を言って申し訳ないです。

2010年11月には午前2時前に低い東パスが来て、午前4時頃が天頂パスになります。早寝するか、早起きするか、寝ないか…Hi

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月 1日 (火)

パドル買い替え

Ghdkitクルマのハンドルに自作の電鍵台を掛けて、その上に電鍵を置いて運用しています。

パドルはGHDキーのGN607DXAを主に使っていて、大移動の時は予備も持って行きます。

このパドルはベースが80×125mmと長いです。そのため、運転席と助手席の間に置くとかさばりますし、サテライトの猛パイルをさばいている時、バランスを崩してハンドルが回って傾くことがあります。固定局で使うには最適でしょうけど、固定局を持っていませんので…。

「ベースが小さい」「ツマミの間隔が広い」「キータッチが固い」。この3条件の全てを満たすパドルをGHDキーの製品から探すと…。ありました!

意外なことに、GN807KITのキットがこの条件にピッタリ一致します。ベースは80×100mmで同社の製品では最小。しかも、カタログには載っていませんけど、接点の構成がDXerモデルと同じでタッチが固めです。これはお買い得でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »