2010年2月21日 静岡県西部ハムの祭典
2エリアでは愛知県支部大会に次ぐ規模と言われる無線界の大イベント、静岡県西部ハムの祭典に行ってきました。会場は浜松市南区です。
来場者が多く、早く行かないと駐車場が確保できないので午前4時出発。途中の新城市と浜松市中区でサテライトを運用しました。新城市では久々にAO-7に出ました。6月上旬まで全日照が続きます。3月の新市祭りやゴールデンウィークに出番があるかも。
会場は肩が触れ会うほどの多くの人出。 遠州電信愛好会ブースではQSOしたことのある方ともお会いできてFBでした。駐車場では135kHzの運用実演。車1台分のスペースしか確保できず、さらに建物で囲まれていてロケが悪いため、実際に交信できるレベルの設備は用意できませんでした。しかし、運用のシステムや実際の受信音などは興味を集めたようで、運用中はずっと人が来ていました。衛星通信の実演も行いました。
帰りは浜松市西区、そして3月に消滅する浜名郡新居町で運用。西区は湿地帯をロケハンしたものの、道が狭くてガードレール等が無く、夜間の通行では転落の心配があるので断念。市街地での運用となり、開始もかなり遅くなりました。
135kHzの成果については別記事で解説します。送信・受信とも機能していることは、ほぼ確実。あとはノイズの少ない場所に移動して、相手局を待つだけです。
- 新城市(2023) 05:35 FO-29 12q, 06:01 AO-7 1q
- 浜松市中区(180201) 07:18 FO-29 15q, 07:34 VO-52 2q
- 浜松市南区(180204) 09:08 VO-52 19q, 12:57 AO-27 4q, 14:03 SO-50 2q
- 浜松市西区(180203) 18:27 FO-29 20q
- 浜名郡新居町(18012A) 19:58 VO-52 25q, 20:14 FO-29 22q
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
「アイボールQSO」カテゴリの記事
- ハムフェア話題メモ(2024.08.25)
- 2024年7月13日 KANHAM1日目(2024.07.13)
- 2023年9月23~24日 北海道ハムフェア出展・講演・実演(2023.09.25)
- 2023年ハムフェア 話題メモ(2023.08.20)
- 2022年8月20日 ハムフェア(2022.08.21)
コメント