« 135kHz ワイヤーアンテナの製作と調整 | トップページ | 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 »

2010年2月27日 (土)

全長230m

ロングワイヤーアンテナを張りました。豊明市の半径400m以内に建物が無い場所です。

135khzlw

1.9MHz用の逆L型ワイヤ40mの先端に、φ1mm園芸用アルミ線(パッケージには約188mと記載)を接続。給電線と漬物樽コイル間の配線2mを足すと、合計230m。

135khzlw2135khzlw3アルミ線は土手に生えている枯れ草に引っ掛け、できるだけ地面に付かないように設置。平均地上高は20cmです。1.9MHzのLWはこれで動作するので、135kHzでこれだけ浮かせていれば使えると判断しました。

アースはダイソーの105円アルミ線を用水路に投げ込みました。給電点に巻数比1:2(インピーダンス比1:4)のトランスを入れると、コイル約0.3mHで同調し、10kHz近い帯域が得られました。この場所は期待通り、ノイズは全くありません。

135khztrans_215時過ぎから通常CWでCQ開始。途中、ワイヤーの先端付近に停車車両があり同調が合わなくなったので15:20~15:30頃に中断。その後も16時までCQを出しました。その間、1エリアで交信成立とレポートがあったにもかかわらず、こちらには何も聞こえませんでした。

MMANAで電流分布が適切になるように地上高などのパラメータを調整して計算すると、-20dBi(=50W出力でEIRP=0.5W)近くの利得が期待されます。また、153kHzのハバロフスクの放送は+20dBで受信できます。それなのに、飛ばない原因は何でしょう。

  • たまたま、その周波数を聞いている人がいなかった。(と信じたい。)
  • 近距離スキップする特性があり、1エリアから04県にはパスがあるが、1エリアから20県の距離ではスキップしている。(可能性あり)
  • MMANAの利得を過大評価しており、実際はもっと弱い。(これも可能性あり)
  • こちらの受信感度が悪い。
  • 1エリアで1波長以上の交信を成立させた局でも、20県からの信号を受信できる能力があるとは限らない…?

QrssQRSSインターフェースを製作しました。次からはQRSSで送信します。

|

« 135kHz ワイヤーアンテナの製作と調整 | トップページ | 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 »

135kHz」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 全長230m:

« 135kHz ワイヤーアンテナの製作と調整 | トップページ | 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 »