« 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 | トップページ | 135kHz 移動用アンテナインピーダンスメーター »

2010年3月 6日 (土)

2010年3月5日 田原市

「アース線を海水に投げ込んだらどうなる?」 当地は海から離れていて、なかなか試すチャンスがありません。この夜は片道2時間近くかけて田原市へ。

いつもの「ダイソー1mmアルミ線18m」を海に投げ込みました。3.5MHzはアースがよく効いているようで、SSBでは+40dB以上で聞こえる信号もありました。135kHzは、短めの20mワイヤーのためSWRが安定せず、アースの効果で受信感度が上下したのか、強風で共振周波数がブッ飛んだのかよく分からず。3.5MHzのアンテナが28MHzや50MHzに簡単に同調できるとは、新たな発見でした。

夜釣りの人が何人か通り掛かり、担いだ釣竿の先端がアンテナに引っ掛かる一幕もm(_ _)m

1月・2月は昼間でも苦戦した430MHz地上波、この夜は21時近くでも聞こえていました。V/UHFもシーズン到来です。

|

« 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 | トップページ | 135kHz 移動用アンテナインピーダンスメーター »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年3月5日 田原市:

« 2010年2月28日 清須市・名古屋市中村区 | トップページ | 135kHz 移動用アンテナインピーダンスメーター »