« 2010年4月17日 東京23区移動 | トップページ | 2010年4月21日 みよし市 »

2010年4月21日 (水)

2010年4月18日 相模原市ローラー

1110022相模原市は淵野辺駅周辺しか歩いたことが無く、どこで移動運用すればよいのか、さっぱり分かりません。と思ったら11県で運用すること自体が初めてでした Hi

朝のFO-29は中央区のホテル立体駐車場屋上から。住宅地が眼下に広がるロケで地上波に期待しました。ところが13県方面の地上波が全く飛びません。ここから見えない位置に山があってブロックされているようです。

111001次の緑区は、相模川の河川敷に行けば何とかなると考えたところ失敗。相模川は低地にあり、川に近付くにつれ谷底にはまってしまいます。幸い5分ほどで手頃な農道を見つけ、VO-52には間に合いました。

南区も地元の方にとっては運用場所で悩むことはないのでしょうけど、中央区をまたいでの移動でロケハンの時間がないため、堤防道路の側道で運用しました。緑区、南区とも144~1200→10~50→1.9~7 の順にQSY。ところがCONDXが悪く、電離層反射ではほとんど呼ばれません。

111003最後に中央区LBのリクエス トがあり、CONDXが悪いのを利用して? 正午過ぎにQSO完了。瞬間的に国分寺にEsが出た模様、しかしそれらしい気配は感じられず、10MHzの近距離が数局できただけ。さすがに7MHzの近距離は開けていたので1時間半ほど運用し、終了。

それにしても1200MHzが距離の割にかなり苦戦しました。相模川沿いで運用すること自体が間違っているような…。次に運用する機会があれば、地形をもう少し調べて場所を決めたいです。

東名高速が大渋滞で使えないので、帰りは中央道へ。FO-29の好条件パスがあったので下伊那郡阿智村から出ました。

|

« 2010年4月17日 東京23区移動 | トップページ | 2010年4月21日 みよし市 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010年4月18日 相模原市ローラー:

« 2010年4月17日 東京23区移動 | トップページ | 2010年4月21日 みよし市 »