« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月28日 (金)

JARL尾張名古屋総会 直前情報

実行委員会Webサイト

お役に立ちそうな情報をお知らせします。

駐車場

  1. 会場案内にある通り、会場敷地内の駐車場は収容台数が少なく、駐車料金が極めて高額なため、利用は不便です。会場周辺の有料駐車場(いわゆるコインパーキング)の利用をおすすめします。
  2. 会場敷地内の駐車場は、開門時刻が決まっています。「早朝からの場所取り」はできません。
  3. 会場北側にある名大病院の周辺は、駐車違反の取り締りが特に厳しいです。路上駐車は厳禁。
  4. 実行委員会の意向により、駐車場内のアンテナの設置は禁止です。私が公園の管理事務所に問い合わせた際は「車1台分のスペースから出ないものなら可」とのことでした。実行委員会の意向に従ってください。

公共交通機関

  1. 名古屋の地下鉄はドニチエコきっぷ(1日乗車券)というものがあり、3回乗れば元が取れます。つまり、地下鉄で来て、どこかで寄り道する場合は、この切符がお得です。
  2. JR鶴舞駅から会場へは、南口が最寄りとなっていますが、北口からも行けますので、間違えてもご安心ください。
  3. 地下鉄鶴舞線は本数が非常に少ない(運行間隔が長い)ので、乗り換え等で時間に余裕が無い場合は、ご注意ください。

食事

  1. 会場内の地下に小さな食堂があり、またJR中央線のガード下などに飲食店が数軒あります。その他、食事が出来る所まで徒歩7~8分かかり、歩道橋を通るなど経路が複雑です。可能ならば、昼食は事前に用意することをおすすめします。
  2. 会場の東側は名古屋工業大学、北側は名古屋大学病院になっていて、商店や駐車場はありません。
  3. 一部のwebサイトで、会場の北にあるイオンが使えるのでは? とありますが、徒歩で行くには遠過ぎです。健脚に自信のある方に限ります。
  4. 会場内の自動販売機は数が少なく、売り切れの可能性が高いです。

観光

  1. 会場から大須(名古屋の秋葉原!!)へは徒歩20分、または地下鉄鶴舞線「上前津」下車(鶴舞から2分、200円)です。なお、電子部品店(主に第1アメ横、第2アメ横、赤門通り沿い)は分かりにくい(他の業種とは区別された)場所にあるので、事前に場所を確認することをおすすめします。→大須アメ横
  2. 大須に行くけれど時間が無い、1軒だけ行くとすればどこ?→私のおすすめは第1アメ横2階のボントン。「店員も把握できない程の品揃え!」(笑)

その他

  1. 会場は名古屋市昭和区(200107)、鶴舞駅から西が名古屋市中区(200106)です。どちらも移動運用の難所なので、HFで運用すると大パイルになるかも Hi
  2. 8J2Aのリグには、CWナローフィルターが入っていないと思われます(現状は未確認)。また備え付けの電鍵があるかも不明です。CWの運用を考えている方はご注意ください。あと、名古屋で144/430MHz CWを運用しても、サテライター以外からはほとんど呼ばれません Hi
  3. 鶴舞公園」と「鶴舞駅」は、読み方が違います。名古屋のOM諸氏にこの話をするとウケるかも。
  4. 実際の総会終了時刻は確認していません。もしかして……(以下略)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月27日 (木)

2010年5月26日 みよし市・尾張旭市

Esが発生。いつものみよし市に出動しました。

18MHzは予想通り大パイル。21MHz UPはガツーンと来る感じではなく、QSBやエコーを伴ったフワフワした感じの信号でした。ピークでは599なのにQSBで落ち込んで1回でコールを取れないことも。

最近、50MHzへのリクエストが多くなりました。運用中はいつでもQSYできます。通常はダイポールですので、4エリアや7エリアのEs、1エリア方面のグラウンドウェーブは難しいです。こんな簡易アンテナでも、グラウンドウェーブで相性の良い地域があります。HFと違って地形の影響もありそうです。

帰りは尾張旭市から。国内はカスカスで18MHz止まり。

今年のEスポシーズンは、あま市HB、名古屋市WAKU、20県のSATリクエスト対応(碧南市、常滑市、知多市)と狙いどころは盛り沢山です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

2010年5月22-23日 SCWIG移動運用

Ina20102Ina20101毎年恒例のSCWIG移動運用は、昨年と同じ浜松市北区のサンセット伊奈。今年はWAKU特需にも期待です。

まずは名古屋市熱田区でFO-29を、新城市では既に何回も運用しているので10MHzでCONDXを探ります。

事前にTwitterで「22日は北方面が大オープン、23日はハズレ」と予想。しかし、朝は本格的Esの気配が無く、集合時間ギリギリまで粘った浜松市西区で少しだけ良くなった程度。ロケが悪かったため、VO-52が聞こえ始めた時には利島村パイルが。混雑しそうだったので周波数を譲って追いかけることにしました。高めの仰角でパイルが薄くなった隙をゲット。

現地では、230mのワイヤー(園芸用1mmアルミ線)を浜名湖岸に展開し135kHzを運用しました。アースは浜名湖投げ込みアース+0.6×0.9mのトタン板6枚。しかし強風でトタン板が飛ばされ、途中からは浜名湖アースだけにしました。満潮になると共振周波数が下がることを発見。153kHzの放送波がS8くらいで弱め、時間帯によってはQSBでかなり落ち込んでいました。ノイズは無かったもののQSOはできず。

Ina20103 Ina20104 午後からは予想通り50MHzの北方面が大オープン。データによると12時過ぎが最も強かったとのこと、その時間は昼食でアルコールの誘惑に負けました Hi。CONDXが良過ぎてQSYのリクエストが追い付かず。かといって135kHzの運用を止めてHFのパイルさばきに移るわけにもいかず…。夜から雨の予報で早めに撤収しました。

135kHzで1エリアに飛ばない理由として…次のような理由を考えています。なお、今回の場所は1エリア方面に対してロケ的に不利な条件でもあります。

  1. こちらのEIRPおよび相手局の受信感度の関係から、200~300kmという距離は、そもそも物理的に遠すぎる。
  2. 送信時、見かけ上はSWR=1.5程度に落ちているが、何らかの損失があり実効放射電力が小さい。
  3. 実は1エリアから呼ばれているのに、こちらの受信能力が低くて聞こえない。

2.が最大の要因のように思えるので、今後は別の給電方法やアンテナを検討してみます。バルーンアンテナという方法もありますけど、私が移動すると必ず天気が荒れる法則があるので導入は見送っています Hi。

夜は室内でたこ焼きと大漁のアサリを囲みながら楽しい無線談義でした。みんなの前でCWで運用しながら技術の向上を目指す…今回はいかがだったでしょうか。

翌朝は雨。帰りは前日と同じ西区、さらに浜松市南区で10~50MHzを運用。Scが強力で50MHzでも何局かできたものの、長くは続きませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

135kHz 運用予定

5月22日12:00~17:00(途中休憩あり) 浜松市北区から135kHzを運用する予定です。

商用電源が使用できる場所ですので、連続運用が可能です。

雨天の場合は終了時刻を早めます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月18日 (火)

つぶやき

http://twitter.com/JO2ASQ/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

2010年5月15-16日 みよし市・あま市

2039220385この週末はみよし市・あま市でEスポを狙いました。

15日午前のみよし市は9時台に18MHzの近距離がカスカスで聞こえたのが限界。それ以降は7MHzもまともに聞こえないCONDXで、成果はVO-52でみよし市wantedの局とQSOできただけ。HFだけでなくV/UHFも不調でした。

いったん帰宅し、15時ごろにイオノグラムが赤くなったので再登板。いわゆるビッグガンの局とはScで28MHzまでQSO。それ以外は10MHzでも空振り連発です。

この時、50MHz SSBで6エリアが数局聞こえました。イオノグラムに現れない6m独特のオープンです。CWでCQを出すと6エリアから続けてコールが。さらにはSSBでも呼ばれ、普段CWでしかQSOしないおなじみローカル局から呼ばれてご挨拶。コールが途絶えた所でHF各バンドにQSYしました。サテライトと50MHzだけはマイクを握ります Hi。50MHzはダイポールアンテナでした。

16日はあま市。相変わらずHFが使えないので、144MHz CWで長時間粘って1エリアと4QSO。50MHzのEs狙いも外れ、最後は10MHzもダメで、午後から前日と同じみよし市へ。

午後のCONDXはさらに悪化し、10MHzで30分CQを流してわずか4QSO。この日のHFのサービスはあきらめ、サテライトWAKU難関区狙いに切り替えます。まずは名古屋市瑞穂区。7MHzはコンテストのため、10MHzで出てみるものの…やっぱりダメ。

サテライトが済んだ後は、やはり難関区の東区へ。ナゴヤドームで試合をやっている途中なので、駐車の規制が厳しく、駐車料金も高くつきます。ここは無料で車を停められる秘密の場所です Hi。

8N2SEAと未交信だったのでパイルに参戦。10MHzの近距離が良さそうなことが分かり、さらにこんな時は14MHz UPがダメ、と予想して10MHzで出てみるとすぐにパイルに。最後はAOSからかなり遅れてFO-29に出ました。

2日間、コンディションが悪くて欲求不満。夜は自宅で2.5mの釣竿に1.9MHzを給電して遊んでいました。こんなもので8エリアまで飛びました\(^o^)/。可変範囲が十分に広いコイルと、共振周波数を測定する装置、さらにアースとインピーダンス変換器があれば、ローバンドの超短縮アンテナは作れる、という実験。これが135kHzのアンテナを作る基本になっています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

業務連絡

ただいま「自作」「135kHz帯」での活動を休止しています。QSLカードの印刷が進み次第、ぼちぼち活動再開します。

1. QSLの発送

  • 3月23日姶良市まで: 4月末に島根発送済
  • 3月24日あま市以降: 印刷中。SASEで請求された方には、請求されたQSO以外についても可能な限りお送りします。
  • 4月25日まで: 尾張名古屋総会QSL転送コーナーに持ち込み予定。
  • それ以降のQSLは、総会に間に合うか未定。6月中旬頃までの発送を当面の目標とします。

2. 135kHz帯

  • 5月22日午後~23日午前、浜松市北区にて135kHz運用予定。
  • ハムフェア全日本2200m倶楽部にて展示予定。「サテライトNOW!」を本拠地のブースとして、交信を希望される方は全日本2200m倶楽部の場所で対応という形になると思います。
  • 7月までのEスポシーズンは、HFの移動運用を最優先とするため、135kHzの運用予定はありません。
  • 自作品コンテストに間に合いませんでしたorz

3. 尾張名古屋総会

  • ブースへの参加予定は特にありません。駐車場で勝手に運用しますHi
  • 29日の夜は所用のため、イベントには出られません。
  • サテライト(名古屋市昭和区 AJA#200107)も運用する予定です。ただし会場の北側には高層の建物があり、運用できるパスは限られます。また、会場入り前の6時54分 FO-29での運用も予定しています。
  • 予定より早い開門があり場所が確保できなかった場合、鶴舞公園で別のイベントがあった場合、悪天候の場合など、運用を中止する可能性があります。
  • 「大須でこんな部品は手に入るのか?」「手羽先がうみゃ~店」など、マニア向け観光案内を希望される方は、ご連絡ください Hi

4. その他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

2010年5月5日 北海道7日目

01014e01014cゴールデンウィークの最後はEスポ確率が高いはず。うってつけの移動地、新郡の雨竜郡(上川)に大期待です。

最後の宿泊は深川市。0時にホテルに到着し、朝のサテライトに出るため6時に出発。雨竜郡(空知)雨竜町かなりの長距離を走ったはずなのに、ほとんど記憶がありません Hi。そして北竜町に移動し、さらに予告した沼田町でVO-52を運用しました。こちらではMEL86°の天頂パスでドップラーシフトが激しく、コールサインを打っているうちにも周波数が動いていきます。これまで体験した中で最速のドップラーシフトかもしれません。こんなパスで北海道-小笠原あたりのQSOをしたら面白そう。

01081a201014d1か月前に通った沼田ICから先は、何だか懐かしい気がしました。幌加内町に近付くにつれて、最大で50cmくらいの残雪があります。新郡祭りで運用した場所は西の低いパスが少し厳しかったので、今回は別の場所を考えました。前回、雪に埋もれて全く近寄れなかった百年記念公園は、除雪されていないらしく駐車場の半分ほどが雪で埋もれていました。誰も来ない場所で、かつロケの良い場所ということで雨煙内ダムの上から。こんな場所にも子どもが2人遊びに来ていました。集落から数km離れているのに、どうやって来たの??

午前のハイバンド1巡目は厳しいコンディション。なぜか2エリアだけは相性が良く28MHzまでカスカスで粘りに粘って拾えました。他のバンド・エリアはカスリもしません。これは早めに切り上げてサテライトの上川郡(上川)に行くか…など考え始めます。

VO-52とHO-68に出た後、12時少し前から10MHzでCQ連発。さすがに10MHzはそれなりに呼ばれます。14MHzでは7エリアからコールが。このように近距離が開けるパターンでは18MHzがカスカス、21MHz UPが無感…ということがよくあります Hi。予想に反して18MHzもそれなりに呼ばれ、21MHzも339のレポートがありながら、ポツポツと呼ばれ始めます。24MHzは深いQSBになってきました。時々、間が空きながらも3エリアまで開けています。今度の28MHzはどうかな? QSBの山でついに1エリアを捕獲!

コンディションが上昇傾向にあることを察知し、素早く14MHzに戻り3巡目を開始。14MHzと18MHzは速めのCQでスルー。21MHzで次々に呼ばれ始め、24MHzのパイル来たー(^^)。28MHzもパイル! おそらく20局くらいの方が28MHzまで全クリできたはず。国分寺が赤くなった14時20分、HB9CVで50MHzに出たものの、こちらは1局もQSOできず。4月2日の夜にMs気味のScで出来たのが貴重なサービスとなりました。結局、10~28MHzを4時間で5巡し、最後は28MHzが聞こえなくなったためここで終了。

さすがに50MHzは今後も地元局のサービスが期待できるでしょうから、これだけできれば満足です。今回の移動のハイライトでした。

帰りの砂川市でイオノグラムを見てみると、Esが復活しているようです。夕飯もガマンして1時間ほどCQ。さらに岩見沢市では、お客さんは少ないものの、あれだけ苦戦した50MHzも開けており、最終日を飾るにふさわしい運用となりました。幌加内町で、もう少し粘っていれば50MHzもできたかもしれませんけど、もしそうしたら大パイルでフェリーに乗り遅れそうでした Hi

4月29日~5月5日 3,692QSO VY TNX!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月4日 北海道6日目

01010501042c空知郡(空知)をどこで運用するかは少し考えました。奈井江町・上砂川町と南幌町は極端に離れています。さらに上砂川町は山間部でSATの未運用地…。結局、平地でアクセスが良く無難に運用できそうな南幌町からの運用でした。

次のVO-52は札幌市内からの運用を予定。ところがHFのコンディションがそこそこ良く時間が無くなったので、道央道に入って江別市で運用。なぜ、わざわざ道央道かというと…。この日はスピードの取り締まりが至る所で行われていたので、余裕を持って移動するためです Hi。

HO-68のリニアトラポン狙いで札幌市豊平区へ。広い駐車場があり快適に運用できました。その後、難関の中央区へ。中島公園の周辺はどうか?と思ったらイベントで駐車不可能。ショッピングセンターやコインパーキングはSATの運用ができそうな場所が無く、結局、満員の河川敷駐車場で、小型車1台分のスペースを強引に拝借。目の前ではBBQをやっていました。

010102010101ここでは7MHzが完全に死んでいました。Sメーターが振れる強さの信号が一つもありません。北海道や沖縄では時々見られる現象です。静岡コンテストの14MHzと21MHzがScでよく聞こえたので、入賞の可能性が高いと思われるHi 21MHzで呼び回り。SSBでも一発でコールバックがありました。

AO-51狙いで北区に移動。ここは北部の河川敷に行けばいくらでもアンテナが張れます。なお、昨年に手稲区で運用したため、これで札幌市の全ての区からの交信を達成しました。

お楽しみのサテライト予告外移動は樺戸郡浦臼町と月形町の境界へ。周辺には何も無い、北海道らしい場所です。月形町が次の目的地に近いので、先に来るAO-51を浦臼町、次のFO-29を月形町で。HFのリクエストも多数ありましたが、次の三笠市まで30kmもあるので途中で切り上げました SRI。

01020a0122三笠市は、地図上では場所がなかなか見当たらず少し不安がありました。ちょうどよい感じの堤防上を確保。VO-52のアップリンクが聞こえたというJH8BDAさんと430MHz CWで激強QSO。北海道では430MHzでQSOする機会が全く無いそうです。LBを運用するつもりなのに、こんな時間にEsが炸裂していました。

美唄市は見渡す限りの平地で、夜間でも簡単に場所を見つけることができました。ここでもEsが好調。1パスだけ運用したVO-52は大パイルでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

2010年5月3日 北海道5日目

01030a01013a日高支庁や留萌支庁など宿泊施設の少ない地域では、主にライダー向けと思われる休憩所をよく見かけます。浦河町では立派なプレハブ小屋の無料休憩所のお世話になりました。さすがにプレハブ小屋で寝るのは気が引けるので車内で寝ました。派出所と24時間コンビニまで揃っており、静かで快適な所でした。

浦河郡浦河町で朝のFO-29を運用した後、約30km走って様似郡様似町の漁港へ。日高昆布の水揚げで早朝からにぎやかです。太陽が昇ると昆布干しが始まりました。海岸に敷かれたきれいな砂利の上に昆布が手際よく並べられていきます。そんな風景を見ながらの運用でした。

Qn11naviN42deg幌泉郡えりも町はQN11での運用が目的です。ちょうどQN11の境界を示す「北緯42°」の石碑があります。ところがカーナビの北緯42°は石碑の位置より数100m南でした。これは石碑が設置された後に測地系の変更があったためと思われます。詳しくはJH0RNNさんのHPで(笑い)。運用場所はカーナビのお告げに従いました。ここでも短時間・不安定ながら50MHzまでオープン。不慣れな(?)50MHz SSBでは6エリアと1局できたのみでした。

01022a01064a夜の部までは、またまた長距離移動。HFが7MHzも全く聞こえない廃バンドになり、ただひたすら走るのみです。サテライトの時間と起きている時間が一致せず、夕方のFO-29で突然の珍QTH上川郡(十勝)清水町からの再登場。

FO-29の次のパスは勇払郡(上川)占冠村から。道東道をフルに使って50km近い移動距離です。ここではHFのリクエストも多数あったものの、時間も無く、HFのCONDXも全くダメで運用できませんでした。

01074a次の夕張市までは道東道が未開通の区間で、カーブの連続する山道を抜ける大変な移動です。夕張市は平地が少なく、サテライトの運用場所に苦労するかと予想していました。割と簡単に丘の上を確保。明かりは何も無く、物音もしないので、熊が出ないかと心配で、念のためスピーカーから大音量CWを流しながら運用しました Hi。このような場所でのLBの飛びは海岸よりも劣るようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

2010年5月2日 北海道4日目

01300105今回の移動で最長の移動距離となる長い1日です。風も収まり北海道の春らしい快適な陽気でした。

まず室蘭市中島公園で6時のFO-29に出た後、速攻でホテルに戻り二度寝。登別市のVO-52大パイルの後、白老郡Wantedの方には申し訳ありませんが苫小牧市に爆走。1パス間の移動距離100kmの最長記録? Hi

01073c0113昼の部はHFが廃バンドになってしまい、サテライト町村祭りです。10MHzでモービル運用しながらまず勇払郡厚真町、続いて安平町、さらに北上して千歳市を経由し、夕張郡由仁町まで行っちゃいました。夕方のFO-29の沙流郡日高町へ。ここは国有海岸であり誰でも自由に使用できる、という看板もありました。さすがに夕方は誰もいません。改めて地図で見てみると凄まじい移動距離です。

01052a 01031a前日までの大荒れの天気が一転して快晴。風も無く視界も良好で快適なドライブでした。昼間は牧場あり、港あり、市街地ありと景色も楽しめます。新ひだか町と様似町の市街地が、「市」からはるか遠く離れた場所であることを疑ってしまうような、それなりの規模であるのは驚きました。

次のFO-29は新冠郡新冠町の港から。ここではローバンドもしっかり運用しました。北海道は広い。隣町まで30kmや40kmが当たり前の世界です。おにぎりを食べながら運転したこともありました Hi

Erimonavi日高郡新ひだか町ではJA1TCF局のサテライトWACA完成。ここでもローバンドを運用したのち、さらにローバンドのリクエストがあった様似郡様似町へ爆走。足の血管がピクピクし始めました。さらに、せっかくの機会なので眠い目をこすりながら幌泉郡えりも町へ。眠気覚ましのガムとコーヒーを大量に消費しました。浦河町に戻って車中泊。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月1日 北海道3日目

01075a010333日目は待ちに待った晴天。ものすごい強風の中、小樽市VO-52から活動開始。小樽市は南側が山なので、石狩市との市境など特別な場所に行かない限りSATの難所です。

続いてサテライト初登場町村の余市郡赤井川村へ。予想通り凄いパイルでSSBチェンジの余裕はありませんでした。虻田郡喜茂別町で低いVO-52西パスを狙うも、羊蹄山の仰角を見誤ったようで途中から聞こえず。AO-27で町村サービスできました。

01010601006eHFは廃バンド。岩内郡や磯谷郡のリクエストもありましたが逆方向になるので、札幌市南区の中山峠へ。道の駅東側の雪捨て場が南区であることをカーナビと標識で確認し、7MHzと10MHzでWAKUサービス、さらにAO-27へ。ところどころ雪が残っており、ノーマルタイヤで空転する所もありました Hi

明るいうちに有珠郡壮瞥町の下見をするため早めに移動。ここは平地が少なく、場所の選定を誤るとサテライト、ローバンドとも苦戦を強いられます。ローバンドでは様似郡、幌泉郡と同様に多くのリクエストがあったのも、そのためでしょう。

01011b 洞爺湖の沿岸は立木が茂っておりサテライトには適していません。とりあえずキャンプ場の駐車場に停まり、景色を窺っていると観光案内板を発見。すぐ脇の林道を上がると展望広場があるとのこと。スペース的にも申し分なくラッキーでした。

伊達市からは海岸ロケとなり、VO-52の北上パスはAOS前から聞こえていました。防波堤があったためAOS前にはループが通らなかったようで、こちらのループが通ると用意ドンの大パイル Hi

予告を出していなかったVO-52西日本限定パスは室蘭市から。ここはアンテナの位置から海面が見えており、JH4MGU局はAOS前に、JH4PQM局はちょうどAOS時刻前後に交信できました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

2010年4月30日 北海道2日目

01008c 0135降り続く雨の中、石狩市で4時台のFO-29からスタート。リクエストが多かったので予告を出した方が良かったかもしれません。

続く石狩郡当別町でSO-50, AO-7, FO-29, AO-51の4連続SAT。次のVO-52は札幌市東区まで進みました。白石区FO-29は渋滞に巻き込まれ、パス途中からの運用。予告した清田区はすぐにそれなりの場所を発見。次のVO-52西パスは、市街地では難しそうなため厚別区の郊外へ。次に西区のリクエストがあったので素早く移動しAO-27へ。ところがダウン側に59++の違法局がいて全く聞こえず撃沈。午前中は札幌市サテライトWAKU 4ポイントのサービスでした。

010110_2010103余市郡余市町で休憩の後、古平郡古平町の下見へ。平地がほとんど無くサテライトには難関です。幸いサテライトの予告したパスの方向だけが開けている公園を発見。

この頃から風雨がさらに激しくなり、積丹郡積丹町に着いた頃にはサテライトのアンテナを出すのもあきらめたほど。昼寝していると某局から連絡が…午前中は7MHzすら全く使えなかったのに、Eスポが出ているとのこと。今シーズン初の50MHzオープンでSSBでもQSOできてしまいました。その後、風だけは少し弱まったので、LBを準備してオールバンドで運用。

01035a古平町に戻ると一段と雨が激しくなり、アンテナの設置も大変でした。ただし気温が低いので、雨具で完全防備しても蒸れないだけマシです。北海道に到着してから24時間ずっと雨。

夜の小樽市で食事のできる所を探すと、中心部は駐車場が無い上、暴風雨で観光客向けの店は早々と閉まっている様子。ようやく見つけたのがCoCo壱番屋(20県に本店があるカレー専門店)でした。北海道に来てCoCo壱番屋とは… Hi

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 9日 (日)

2010年4月29日 北海道1日目

出発時の天気は大荒れ…。

行きのフェリーは垂直方向の揺れが激しく、下から叩きつけられるような衝撃や、ストンと落とされるような一瞬の無重力感の連続。ベッドで横になっていても目が回り、立ち上がることができなくなりました。船が接岸し、揺れが収まってから、ようやく歩けるように。到着時には絶食状態で、既に体力を消耗しグッタリ。

こんな状態でもリクエストがあります。まずは行かなければ始まりません。暴風雨で時々タイヤがスリップする中、最初の目的地である恵庭市へ。VO-52で第一声の後、2.5mホイップで3.5MHzと1.9MHzを運用し、江別市へ。強風で伸縮ポールを伸ばすことも困難です。風が弱まったタイミングを見計らって素早くポールを伸ばし、ロープを引っ張って固定。LBの準備に普段の何倍もの時間が掛かりました。堤防上で飛びは良かったようです。

さらに、暴風雨で視界が効かない中、ナビを頼りに周囲に何も無いはずの石狩市の畑に到着してLB第3弾、最終交信は0時36分でした。実質12時間以上、飲み食いが全くできなかったので、札幌市北区あいの里公園にあるコンビニへ駆け込み。北海道のコンビニは24時間営業が少なく、ここのロー○ンは本当に助かりました。翌朝のFO-29に備えてあいの里公園で仮眠。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

帰宅

Urausu

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »