« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月29日 (木)

蟹を喰う会

JH4MGU太田さんからのお知らせ

---------------------------

第4回蟹を食う会(第1次案内)

 今年も「蟹を喰う会」(第4回目)を開催しようと思います。

期日:11月13日(土)18:00~21:00(予定)
場所:鳥取市弥生町「美里」(去年やった所)
会費:8K(飲み代込み)
人数:先着20名程度

  寝る所は各自準備してください。
  (2人はシャックで寝れます)
   自動車で寝る人は駐車スペース6台は何とかなるかな?

参加される人はJH4MGUあてメールください

jarl.comで届きます

1週間前まで変更可能です
--------------------

私も参加します

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月27日 (火)

2010年7月19日 青森移動3日目

3日目はいよいよ最後のお楽しみ、本州最北端でのサテライトです。

02001b02012早朝の青森市はホテルの駐車場から。南側のロケが予想以上に悪く、FO-29北上パスが聞こえるまでに手間取りました。その後のAO-51も運用、クリアなパスでした。

上北郡七戸町は畑の中から。相変わらず電離層は元気がありません。18MHzが少し開けたようで、20分で38QSOでした。電離層が動きに合わせて聞こえる範囲が少しずつ変わっていった感じで、一度に多く呼ばれることは少なく、かつ連続して呼ばれました。

十和田市は空き地から。滋賀コンテストは10分間だけ参加。参加局は14MHzしか聞こえませんでした。カスカスQSOも4エリアが21MHz止まり。

02080206ここから下北半島をひたすら爆走します。HFは相変わらず聞こえず、AO-27は混雑していて声が出せず…。一気にむつ市まで北上。

HFは24MHzで大パイルになっているうちに28MHzのCONDXが低下してカスカス、さらに風が強くなりアンテナが倒れることも。レンタカー移動の強風時は運転席が風下になるように車を停めて、マグネット基台釣竿アンテナを車の右側のギリギリに設置します。強風でアンテナが倒れると釣竿の先端が地面に突き刺さるような格好で吹っ飛びます。折れなくてよかった…。慣れない車での一般道での長距離移動、しかもサテライトの時間制限があり、LBを運用する余裕がありませんでした。期待された方には申し訳ありませんでした。

02004b02004cVO-52は下北郡風間浦村の港から。ここも強風に悩まされました。

そして、いよいよ本州最北端の大間町へ。本州最北端の公園での運用です。ここはキャンプができる公園ということで、キャンピングカーが数台泊まっており、宴会中の車もいました。強風でアンテナの設営が困難な状況、さらに人通りが多く、ワイヤーアンテナを張ると人が触れる可能性があり危険なため、残念ながらLB運用は自粛しました。静かな漁業の町ですが、本州最北端の居酒屋だけは賑やかに営業していました。天気は良かったものの既に暗くなっており、対岸の北海道は確認できず。

02004b2これまで何度もアップリンクに失敗していたHO-68のFMは、ようやく1st QSO。ぶっつけ本番で8QSOできました。

翌日は青森市内で無事CQ誌を入手。走行距離は約700kmでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月25日 (日)

2010年7月25日 岐阜西部JCG移動

19003a19015a3新車のデビュー戦として、長らく運用していなかった揖斐郡・不破郡のSATに出かけることにしました。

ここ数日、猛暑で話題の多治見市。その周辺も大変な暑さです。前日の夜に新車のセットアップをしたら、21時を過ぎても気温31度。不気味な暑さで夜も十分に寝られません。6時台のFO-29は何とか間に合った本巣郡北方町。V/UHFはコンディションが良かったものの、HFが7月とは思えない廃バンド状態から始まりました。

IC-820が修理中のため、今日は送信をIC-706mkIIGM、受信をTH-F7の組み合わせでリニア衛星に出ました。145/435MHzの衛星では、ダウンリンクがそれなりの強さであれば、TH-F7のクリック付きダイヤルの操作に慣れれば何とか実用になります。ところが、435/145MHzのVO-52では、送信にIC-706mkIIGMを使うとうまくいきません。435MHzで送信すると145MHzにノイズを発生させるためです。送信に他のリグを使った場合はそのような現象はみられません。つまり、IC-706mkIIGMはVO-52の送信に不適、といえます。

注)なぜ50W機のIC-911などを導入しないかというと、高いバンドに出る時、トランスバーターに誤ってフルパワーを突っ込んで昇天しないようにするためです。それを回避する別の方法として、親機専用のFT-817を導入するなどの方法があります。しかし、設備の簡略化のためにはサテライトを10W機でやるのがベスト、と考えているため。

VO-52を初運用となる揖斐郡池田町、さらに久々の不破郡垂井町で運用。HFは7・8エリアが開けているだけで、6エリアは全くといっていいほど開けませんでした。

19017b2 19012b午後からは養老郡養老町で半径500m以内にノイズ源が存在しない場所を見つけ、135kHz用10m傘型アンテナを展開。しかし、強風でアンテナが不安定、うまく設置できません。猛烈な暑さでは無風よりは強風の方がまだ良いので、何とか許せますが、冬場でこの風速ならまず間違いなく中止です。また、浅いように見えた用水路が、実はかなり深くて水流も早く、アースマットを投入すると流されそうなので、アルミ線投げ込みアースに縮小。今回初めて屋外で展開した(梅雨でなかなか屋外の作業ができなかった)ケーブルフイッシャーは強度的には問題が無く、根元部分の固定方法を確立すれば実用になりそうです。設備の改良すべき点がいくつか見えてきました。なお1エリア方面は雷雨で運用局がいない様子でした。

帰りは名神高速の事故渋滞で運用できませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月18日 青森移動2日目

02002b02022日目はサテライト未開の地の一つ、津軽半島の北にある今別町を目指します。

朝5時のFO-29弘前市はホテルの屋上駐車場で運用。続くVO-52とHO-68を北津軽郡鶴田町、VO-52をつがる市。ここまではHFが廃バンドで、7MHzを少しかじった程度。

例によってサテライトやHFでは,ものすごいパイルでしたが、北海道や沖縄と比較するとやや薄め。特にすさまじいという印象はありませんHi

西津軽郡鰺ヶ沢町で少しずつCONDXが上がって来ました。28MHzまで全クリはなかなかできないものの、21MHzと24MHzでは多数のQSO。CONDXが落ちないうちにつがる市。午前中にできなかったHBが、ようやく短時間開けました。

02006e0209ここからは50km近い長距離移動です。今別町に入ると、ものすごい秘境でサテライトを運用できそうな場所が見つかりません。おまけに、路肩の駐車スペースが不法投棄対策のため封鎖されている所も。何とかAO-51を運用した後、タイミングを逃した昼食目当てで道の駅へ。ところが食堂の営業は終わってしまったようで、お願いしておにぎりを作ってもらいました。おにぎりといっても独特で、円盤状のご飯を二つ折りにして、薄い昆布を全面に巻いたもの。この昆布が、ものすごく丈夫で噛みにくいです。→若生おにぎりと呼ぶそうです。

ついでに今回のグルメレポート。津軽そば、ほたて津軽焼干しラーメン、りんごドーナツ。朝はホテルの食事、夜は開いている店が少なくチェーン店で適当に…となると、昼食しかチャンスがありません。大間町で食事できなかったのが惜しいHi

02007e1 02007e2 ここの道の駅が、なんと携帯圏外。集落近くまで移動して、やっと運用できました。

来た道を引き返し、夜のSATは北津軽郡中泊町の農道の脇、五所川原市の蛙の鳴き声がうるさい田んぼの中で運用。いろいろなバンドに出られると良かったのですが、青森市の宿泊地まで距離があり、2日間フル回転で疲れ、早めに終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月24日 (土)

新車

Numberplate

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年7月17日 青森移動1日目

Aomori_rentacarAomori最近のサテライトでは、WAJAの最難関が沖縄、その次が青森のようです(さらに石川、愛媛と続く?)。JCC300や400ができてもWAJAができない、など聞きます。また、RTTYでも青森が珍しいとのこと 。そこで、この3連休は青森県移動へ。

平日なら、陸路を使って1日で行くことも可能な距離です。しかし高速無料化の影響などで大渋滞が予想され、飛行機+レンタカー移動にしました。

02050201青森空港を降りて荷物を受け取り、青森市で10時台のHO-68に間に合うようサテライトだけ仮設。数分遅れで何とか間に合いました。南側は山があり大館市の地上波は聞こえず。それから全バンドをセッティング。7~50MHzはコイル・M型コネクタ付き釣り竿+マグネット基台+アルミ板アース(+簡易アンテナチューナー)です。ここで7MHzだけチューニングが合わず、電源用のミノ虫クリップコードでコイルを延長して何とか間に合いました。その後、アンテナの動作確認のため28MHzまでQSY UP。JG5WLV局とはRTTYで28MHzまでQSO。

02005b02008b午後の部は、AO-27の五所川原市から再開。見事な廃バンドでさっさと切り上げて北津軽郡板柳町へ。ここでJA7KPI局と念願の144/430MHzQSOが成立。黒石市は良い場所が無く、仕方なく路肩で運用していたら、FO-29の運用中にトラブル。場所が無いからといって路上は良くないことを再認識しました。

南津軽郡田舎館村は夕方のCONDXにもかかわらずHFで結構なパイルになりました。道の駅や駐車場完備の公園があり駐車スペースには全く困らないのに、運用が少ないようです。平川市でSATだけ運用した後、この日の最終目的地である中津軽郡西目屋村へ。当初から予定に入っていたのですが、秘境が予想され21時の低いVO-52が見えない可能性があるため迷っていた所、21時台のHO-68で好条件のパスがリニアに。HO-68の最多記録を更新する41QSOでした。さらに3.5/1.9MHzを短時間運用、暑さでバテてしまい中途半端な運用で終わりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

青森速報

17日

  • 青森市(0201) 10:42-12:11, 10:42 HO-68 21q
  • 五所川原市(0205) 13:36-14:12, 13:36 AO-27 4q
  • 北津軽郡板柳町(02002D) 14:28-39, 14:28 AO-51 4q
  • 黒石市(0204) 15:32-17:13, 16:14 FO-29 19q
  • 南津軽郡田舎館村(02008B) 17:31-18:54, 17:57 FO-29 30q
  • 平川市(0210) 19:24-20:07, 19:44 FO-29 22q, 19:58 VO-52 28q
  • 中津軽郡西目屋村(02005B) 21:04-22:13, 21:04 HO-68 41q

18日

  • 弘前市(0202) 05:57-06:44, 05:57 FO-29 32q, 06:14 SO-50 5q
  • 北津軽郡鶴田町(02002B) 07:48-08:42, 07:48 VO-52 24q, 08:31 HO-68 33q
  • つがる市(0209) 09:22-09:34, 09:22 VO-52 34q
  • 西津軽郡鯵ヶ沢町(02006E) 10:08-12:05, 10:22 HO-68 34q, 11:27 AO-27 3q
  • つがる市(0209) 12:25-14:05, 13:09 AO-27 10q
  • 東津軽郡今別町(02007E) 15:27-17:17, 15:27 AO-51 12q, 17:03 FO-29 46q
  • 北津軽郡中泊町(02002G) 18:48-19:56, 18:48 FO-29 37q
  • 五所川原市(0205) 20:16-21:32, 20:16 FO-29 36q

19日

  • 青森市(0201) 05:03-16, 05:03 FO-29 15q, 05:14 AO-51 10q
  • 上北郡七戸町(02001B) 08:04-09:03, 08:04 VO-52 30q, 08:28 SO-50 7q
  • 十和田市(0206) 09:41-11:00, 09:41 VO-52 32q, 10:59 AO-27 2q
  • むつ市(0208) 14:47-18:00, 14:47 AO-51 7q, 16:11 FO-29 21q, 17:52 FO-29 18q
  • 下北郡風間浦村(02004C) 18:43-19:07, 19:01 VO-52 18q
  • 下北郡大間町(02004B) 19:38-21:00, 19:38 FO-29 28q, 20:30 HO-68(FM) 8q, 20:35 VO-52 38q, 20:59 SO-50 6q

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

青森移動

7月14日更新

7月17日(土)

  • 12:00開始
  • 16:12 FO-29 黒石市(0204)
  • 17:56 FO-29 南津軽郡田舎館村(02008B)
  • 19:42 FO-29, 19:58 VO-52 平川市(0210)
  • 21:01 HO-68 中津軽郡西目屋村(02005B)

7月18日(日)

  • 05:55 FO-29 弘前市(0202)
  • 08:29 HO-68 北津軽郡鶴田町(02002B)
  • 09:22 VO-52 つがる市(0209)
  • 10:22 HO-68 西津軽郡鯵ヶ沢町(02006E)
  • 17:01 FO-29 東津軽郡今別町(02007E)
  • 18:46 FO-29 北津軽郡中泊町(02002G)
  • 20:16 VO-52 五所川原市(0205)

7月19日(月・祝)

  • 04:59 FO-29 青森市(0201)
  • 08:04 VO-52 上北郡七戸町(02001B)
  • 09:40 VO-52 十和田市(0206)
  • 16:07 FO-29 未定
  • 17:51 FO-29 むつ市(0208)
  • 20:35 VO-52 下北郡大間町(02004B)

注:

  1. 天候や交通事情により、変更・中止の際はご了承願います。
  2. 周波数: 1.9~1200MHz CW, 3.5~430MHz RTTY, サテライト CW/SSB/FM
  3. PN90は日程の都合上、運用は困難です。
  4. 昼間は10~50MHz CWと7MHz RTTY、夜間は1.9/3.5MHz CWと3.5/7MHz RTTYを主に運用します。
  5. ALL JA5コンテストおよび滋賀コンテスト開催中は、運用周波数を14.049/21.049/28.049/50.049MHz付近に変更します。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年7月10日 (土)

2010年7月10日 名古屋市緑区・南区

移動局が少ない一日。夜にSAT WAKU向け移動で緑区南区へ。特に南区は意外な難関区です。市街地なのに緑区で144MHz CWが4QSO。ダクト予報が良くなっていたのでしょうか。

リグやアンテナは梱包してしまいますので、17日までEs緊急出動はありません

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 8日 (木)

8月の予定

高速無料化で大渋滞しそうなので、無難な所にします。

大渋滞にはまりそうな企画

  • 26県SAT秘境(渋滞が無ければ、いい企画なんですけど)
  • PM83徹底攻略(ここは普通の土日でも大渋滞なので、かなりヤバそう。名古屋-熊野が10時間以上など、あり得る話です。)
  • 39県東部SAT秘境(いつかは、誰かが行かねばなりません)
  • 37県14MHzローラー(根強い需要がありそう)
  • 08県で5600MHzまで(謎)

混雑する時間・ルートをを避ければ何とかなりそうな企画

  • 18県SAT町村穴埋め
  • 29県SAT+V/UHF ついでにPM76
  • 下道で行く09県…
  • 23県の彦根市、長浜市が意外と需要あり。
  • 大阪市の秘境、確実に需要が見込めます。暑そう Hi

20県なら、ここで

  • まだ終わっていない名古屋市サテライトWAKU
  • 普通に名古屋の難関区HB
  • 20県SAT魚: 津島市、碧南市、常滑市、高浜市、愛西市、知多郡、名古屋市西区、名古屋市南区
  • 小牧市HB なかなか行く機会がない。
  • 地元では幡豆郡消滅の噂がありますが本当でしょうか? HBで攻めておいた方がよいかも。
  • 尾張旭市14MHz(少なくとも2局)や愛知郡HBの需要があります。いつでも出られるのにタイミング合わず。
  • すっかり忘れてしまった135kHz。諸事情により7月25日に復活予定。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

2010年7月3-4日 京都移動

6m AND DOWNコンテストは、U/SHFでリクエストが多かった京都に行きました。

50MHzで相楽郡和束町の移動局をよく聞くので、どんな場所か一度見てみたいと思い、鷲峰山を目指すことに。昼過ぎに出発すると、よくあるパターンの雨…。さらに、時間があればRTTYでも、と考えたもののCONDX最悪。途中の桑名市甲賀市でSATを運用。

林道に入った頃には、日没までまだ十分時間があるはずなのに濃霧で真っ暗。運転が怖かった…。確かに2エリア方面に開けたポイントはありそう、広い場所もあり、トイレも数か所ある模様。HFや50MHzの移動には適した場所のようです。視界不良で詳細な様子は不明。しかし、林道の脇には立ち木が茂っており、U/SHFを低いアンテナで運用するには不向きでした。

とりあえず綴喜郡宇治田原町の空きスペースを確保。北東側の京都市内方面は木がジャマで1200MHzが減衰してしまった様子。VO-52の5°の東パスも木に遮られていたもののLOS間際まで聞こえていました。144/430MHzは木の影響が少ないようです。

コンテスト本番で京都の1200MHzを落としてはマズいので、北東方向に開けているはずの相楽郡和束町で店開きした所で、本当の日没。ライトを消すと、濃霧で足元も満足に見えません。ここで困ったのが虫の大群。ライトの周辺にいろいろな種類の虫が群がり、車内は虫だらけ。

1200MHz CWは静かだったものの、聞こえた局は全てできたはず。2400MHz CWはCQを出してこのバンド1stのおなじみ局に呼ばれました。リクエストでQSYした5600MHzはカスリもせず。曇りの時は2400MHzより5600MHzが強いこともあるのに…。周辺全てがレインスキャッターでは飛ばないようです。

帰りは雨と濃霧の中、時速5km/hくらいで1時間以上かけて下山。

---

2日目は朝のFO-29で長岡京市から開始し、U/SHFの地上波狙い。続く向日市は運用が難しい市の一つ。東側に開けた場所を探すまで、市役所周辺、西京区との境界、排水場の周辺、洛西口駅の南側と小一時間探してようやく空き地を確保。リクエストがあったJF1KICさんの430MHzを無事確保。なお、私の430MHzはシステムの都合上、電力表記がMではなくL(免許情報の通り)です。

西京区の沓掛ICの付近で長時間駐車できるスペースは発見できず、無料になった京都縦貫道で亀岡市南丹市へ。さすがに南丹市はもうちょっとロケの良い場所でやるべきだったでしょうかm(_ _)m。午後からはHFのオープンを期待して一気に上京区へ。8エリアは50MHzまで激強なのに、6エリアは10MHzでカスカス脱落寸前の不思議なコンディション。中京区も同じような感じ。西京区では18MHzで1エリアからポツポツと呼ばれ始めるも後が続かず。

帰りは、どういうわけか未運用だった犬上郡多賀町FO-29で運用した後、サテライトWAKU初運用となる名古屋市西区へ。ここは土日休日の06:30~20:00に開門のようです。私の知る限り、西区でローバンドのアンテナが張れる無料駐車場はここしかありません。

VO-52最終便もWAKU初運用の天白区へ。この週末はHFは全くダメ、U/SHFも期待はずれ、サテライトだけは十分な結果でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »