2010年8月13日 大阪市ローラー1日目
渋滞で動けない可能性も考えて午前0時前に出発。渋滞は無く午前2時過ぎに京都東ICへ。FO-29の第1便まで将軍塚で暇つぶし、駐車場の半分以上が埋まっていて車の出入りも多く賑やかでした。何をしているのでしょうかHi 午前3時台のFO-29とAO-51は誰もいませんでした。
続くFO-29は東山区、そしてAO-51を下京区。ここからが怒涛のWAKUローラーです。
大阪市の最初は名神高速から近い所で淀川区へ。淀川堤防付近は駐車スペースが無い上、一方通行なので狙った所を通り過ぎると戻るのが大変。堤防上に上がれる場所を見つけたら西淀川区だし…。北にある神崎川堤防狙いなら簡単だったのに。
続く東淀川区は時間がなかったのでコインパーキングへ。都島区は定番の淀川河川公園です。これなら地上波も期待できます。
中央区は言わずと知れた難関区。大阪城公園の西側を狙えば東パスは確保できます。府庁駐車場の片隅でこっそり運用。さらに福島区で運用していると、札幌ナンバーの地元民が来られました。廃バンドでしばらく無線談義。VY TNX
此花区は以前運用した際、運用場所に比較的苦労しました。堤防沿いで良い場所を発見。西区も難関です。南側のロケが予想以上に悪く、またLBでも苦戦しました。
港区は時間ギリギリとなり、堤防下の路肩でギリギリの運用。大正区は簡単に良い場所が見つかりました。
最終便の低いVO-52の西パスを有効活用するため、海沿いの住之江区へ。このパスが使えたことで翌日以降の計画が少し楽になりました。
中央区のビジネス街は駐車料金が昼は高値、夜は格安です。1泊350円は驚き!!
あまりの暑さで1パスごとに水分補給をしました。時にはアイスクリームも。また午後からはHFが特に悪かったので、この日は多くの区を回ったはずなのに、あまり交信した記憶がありませんHi
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月23日 木曽郡2日目(2025.03.23)
- 2025年3月22日 木曽郡1日目(2025.03.23)
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
コメント
怒涛のWAKUローラーありがとうございます! いやー、今思い起こしても凄まじいサービスでしたー!
投稿: AEO | 2010年8月17日 (火) 22:26