2010年8月14日 大阪市ローラー2日目
9時台にVO-52とHO-68の天頂パス2連続があります。ここは難関の浪速区のために残しておきました。とすると8時台のVO-52は西成区になります。VO-52の東パス、微妙に建物に掛かっていたものの、回折で何とか持っていきました。浪速区は西側の半分だけ開けた場所にしました。それにしてもHFが全くダメです。
住吉区はHO-68の低い西パス狙いです。なかなか場所が見つからずウロウロしているとHFのCONDXが上がって来ました。リクエストのあった10MHzも短時間の浮きでゲット。次はAO-27で阿倍野区。ここも良い場所が無くギリギリの到着でした。
その後は渋滞にはまってしまい、少し時間を置いて天王寺区でようやく7MHz CWを運用できました。東成区で少し運用した後、FO-29で東住吉区の屋上駐車場へ。ここは18時閉門なので、狙うならこのパスしかありません。
夜の部は生野区から開始。LBがまだ開けていなかったので7MHzに出ると大パイル。何とか切り抜けてFO-29にQSY。さらに、LBの需要が高いと思われる平野区。3.5MHz、1.9MHzともノイズレベルが高く、電離層反射が異常に弱くて思うように交信が進みませんでした。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
- 岩手県移動予定(2025.05.06)
コメント