AO-7が使えます
FO-29の全日照が終わってしまいました(;;)
最近運用していないAO-7はどうかと思って調べてみると、全日照がかなり長期間続くようです。データが入手可能な2011年末までは(私の見落としが無ければ)全日照のようです。
全日照中は、24時間おきにMode AとMode Bが切り替わり、日本ではMode Aのみ運用可能です。145.950-850up/29.500-.400down です(ダウンリンク側のドップラーシフトは約±3kHz)。なお、他のリニア衛星と違い、up/downでサイドバンドが逆転しませんので、SSBはUSBでアップします。
10月は、偶数日08:30JST-奇数日08:30JST がMode Aです。
AO-7の設備
- 送信: 144MHz 4el 10W(普通のパス), 6el 10W(MEL 10°以下)
- 受信: 29MHz 1/4波長ホイップ(MEL 20°以上のパス)、V型DP(MEL 10°以上のパス)、1λデルタループ(MEL3°以上で受信可能)
- なお、受信側のノイズ対策として、各種のフィルター・コアなどを使ったり、IC-703のDSP機能でノイズをカットしたりしています。「ノイズの少ない場所に移動する」のが究極の対策です Hi
| 0
「衛星通信」カテゴリの記事
- RS-44の運用周波数を変更します(2022.02.05)
- 2021年9月20日 北海道アマチュア無線オンラインミーティング2021(2021.09.20)
- 2021年5月7日 北海道10日目(2021.05.07)
- 長さ4.5cmのアンテナでサテライト通信(2021.02.10)
- オールバンド50W連続運用システム(2021.02.05)
コメント
近所のOMさんの144Mのグランドウェーブが聞こえていたので、もしやとは思いましたが、29Mはまともなアンテナがないので、ダウンリンク確認できませんでした。その方の受信アンテナはTA33jrタイプのアンテナのようです。
昔理事のその道では有名な方です。
投稿: nh*h | 2010年10月23日 (土) 17:35
30年前のAO-7に出ていた方が、カムバックされることも多いと聞きます。
安定した受信には3エレ以上が良いようです。私は使ったことがありません Hi
投稿: JO2ASQ | 2010年10月23日 (土) 22:30
FT-817(5W)とUPはいつものGP、DWNはギボシでカスカスTRYしてみます。
投稿: KIC | 2010年10月27日 (水) 19:18
バスSATや新幹線SATでは29MHzの受信が難しいですね。
投稿: JO2ASQ | 2010年10月28日 (木) 20:36
FO29はもう使えないのですか?
投稿: JP2GUL | 2010年11月 6日 (土) 08:13
FO-29は、来週から約3年間、
夏季の昼間、管制局がコマンドONに成功したパスだけしか使えなくなります。
投稿: JO2ASQ | 2010年11月 6日 (土) 16:44
ほとんど機能停止状態ですね、ごくたまにしか出ないのですが残念です。
投稿: JP2GUL | 2010年11月 6日 (土) 19:49