« 2011年4月29日 北海道2日目 | トップページ | 2011年5月1日 北海道4日目 »

2011年5月 8日 (日)

2011年4月30日 北海道3日目

この日の目的は、札幌市10区の完全制覇と、ALL JAが始まる時間までに清田区LBのリクエストを片づけてしまうことです。

013520101092手稲区は公園が多く運用場所には困りません。次の石狩市への移動を考え、前田森林公園で店開きです。7MHzも不安定なCONDX、VO-52もダウンリンクが弱く、積み残し多数。

石狩市は路肩運用。海に近く、強風に悩まされました。続いて3回目の運用となる西区の農試公園。7MHzが完全にスキップし、全く使い物になりません。各局からいただいたリクエストのうち、西区18MHz UPはほぼ空白に近い状態、7MHzも埋まっていません。西区で運用すると電離層が消滅するジンクスが…。

01010620101012中央区は、駐車スペースはそれなりにあるものの、運用に適した場所は少なく場所選びに迷う所です。円山公園は満車で入場規制、旭山記念公園はロケ悪すぎ、中島公園は昨年の運用では駐車場が無かった、ということで豊平川公園に決定。南側が開けておりサテライトには最適です。

しかし…CONDXが非常に悪く、10MHzでもカスカスQSOの連続。

南区も同様に豊平川緑地。一方通行があり、中央区から南区へ数100m移動するのに10分かかります。この区も山に近く、運用場所探しに困るかと思っていたところ、意外と簡単に見つかりました。

豊平区の運用場所は、まだよく分かっていません。広い道路が少なく、変則的な交差点が多くて渋滞が激しい印象があります。20時まで空いている月寒公園で運用、ローバンドは閉門ぎりぎりまで粘りました。

清田区は、いつもの平岡公園。低いVO-52で、ものすごいパイルでした。これだけ低いパスではパイルをさばききれず、ここも最終日に持ち越しとなりました。LBはノイズが無く、快調に運用できました。

ローバンド延長戦は白石区。ハイバンドはさすがに10MHz止まりでした。

|

« 2011年4月29日 北海道2日目 | トップページ | 2011年5月1日 北海道4日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年4月30日 北海道3日目:

« 2011年4月29日 北海道2日目 | トップページ | 2011年5月1日 北海道4日目 »