2012年3月4日 JARL奈良県支部大会
近いうちに熊本に移動の予定があるため、今年は西日本ハムフェアではなく、4年ぶりに奈良県支部大会に参加しました。
午前4時出発、7時30分過ぎに斑鳩町へ到着。最初、無線のアンテナを付けた車が見当たらず、会場を間違えたかと?? 歌謡大会や町民向けの説明会が同日に開催されており、駐車場はすぐに満車に。開場前に駐車場から100QSOできました。
自作品コンテストには135kHz用のコイルを出品。昼食の後には運用の実演を行いました。会場には聖徳太子歴史資料室があります。そこで? 右手で電鍵を打ちながら左手でアンテナを回したり、携帯電話から掲示板に書き込みしたり…。あと、電鍵を打ちながら食事や電話もできます。
奈良県支部大会は、支部大会としては珍しく、抽選会がありません。
帰りは5年前の奈良県支部大会の帰りでもLBを運用した大和高田市の同じ場所へ。この市は人口密度が高いようには見えませんけれど、事前調査無しで運用場所を探すには苦労する感じです。QSObankアクティブリストが動いていたら、1.9MHzは空白かもしれません。
8エリアから1.9MHzのリクエストがありました。3.5MHzの聞こえ方から考えて、また、クラスタに1.9MHzのレポートが上がっていなかったので、この日はローバンドのオープンが遅いと判断し、1.9MHzのQSYを少し遅めの時間にしました。これがうまくいったようで、ノイズの無いうちに何とかQSOできました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年4月24~25日 北海道1~2日目(2025.04.25)
- 2025年4月19日 名古屋市名東区・天白区(2025.04.19)
- 2025年4月6日 利島村2日目(2025.04.06)
- 2025年4月5日 利島村1日目(2025.04.05)
- 2025年3月29日 名古屋市北区ほか(2025.03.29)
コメント