2012年7月15日 宮古郡多良間村2日目
朝から強烈な日差しが照りつける晴天。湿度が高く、普段の南国の爽やかさとは、ちょっと違った蒸し暑さです。南風が強いため、風を避けるよう防風林の北側で運用。少しでも風を防げるようにします。昼間の7~50MHzはギボシダイポールを東西方向に張り、給電部は3m程度の低めで設置しました。
CONDXは悪く、十分な強さでQSOできるバンドは14MHzと18MHzのみ。7MHzと10MHzはノイズレベルが高く、21MHz UPは時間帯によっては全くの無感。50MHz SSBでパイルをさばきたい願望はかなわず、ビーコンすら1局も入感しませんでした。
午後からは、港で手漕ぎボートの団体競技が始まったようで、島全体から人が集まり駐車場がいっぱい。ボートって愛知県支部大会でも見たような…船がターンする時の操縦方法が似ています。いったんアンテナを撤収し、場所を変えて再開しました。
時間帯によっては28MHzがカスカスで浮いてくるものの、50MHzは全くQSOできず、夜になっても開ける気配はありません。LBはバリバリ系のノイズレベルが高く、受信がかなり厳しい状況でした。2日目もコンディションは完全にハズレ。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
- 岩手県移動予定(2025.05.06)
コメント