2012年10月14日 JARL三重県支部大会 津市
津市で行われたJARL三重県支部大会に初めて参加しました。駐車場ではアンテナボーボー車の比率がかなり高め。でも交信したことのある方は意外に少なかったような…
JCC2101では需要は無さそうなので、VO-52とRTTYを主に運用しました。いろいろな意味で楽しい昼食会の後、松阪に5600MHzビーコンがあるという話題になり、駐車場でさっそく受信実験。
公称値5756.80MHzに対して、もっと高い周波数とのこと。ずーっと高い周波数をスキャンすると5756.952MHzで信号を発見。152kHz高いといっても約26ppm(0.0026%)。トランスバーターを実用になるように調整するには、これをせいぜい20kHz以内の偏差に収めます。A1A(CW)で鳴き合わせするには、これを1kHz以内に…。USBで信号を受信するとF2の変調らしい音が聞こえます。しかしFMにすると信号がカスカスで復調できませんでした。
ダイレクトの方向よりも正反対の方が最も強く受信できました。これもマイクロ波ではよくあること。それから、アンテナの正面に人が立つと信号が吸収されて減衰することも分かります。この状態で送信するとヤバいです。ビーコン受信に成功しただけでも21県に来た価値がありました。
なお、最近聞こえないJA2IGYの1200MHzと2400MHz(1200MHzは通勤途中の車内アンテナで聞こえる)、ここでも聞こえませんでした。
せっかく21県に来たのだから、あまり運用機会の無いところで運用しようと、会場を途中で後にして伊勢市の海岸に移動。7MHzや10MHzが予想外(予想通り?)のパイル。しかしハイバンドのScはサッパリ。昨年のような大オープンがありません。暗くなってから3.5/1.9MHzを運用。1.9MHzは日曜日としては普通の呼ばれ方で42QSOできました。しかしJクラには上がらず。
- コンディションが悪く(ノイズが多く)、受信が厳しい
- 需要が満たされている
- いつもと客層が違う
たぶん、この全てが原因なのでしょう。最近、ローバンド新規参入の方が増えてきました。
なお、伊勢市では、堤防道路から海岸への降り口のデッドスペースで運用しました。路上では運用しません。これは住宅地の近くの場合、夜間に無灯火でジョギングする人が必ず現われて、アンテナに激突する危険があるためです。ジョギングコースになりうる路上に物を置かないようにしましょう。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2024年12月8日 名古屋市守山区ほか(2024.12.08)
- 2024年12月1日 さいたまハムの集い(2024.12.01)
- 2024年11月30日 愛知→埼玉移動(2024.11.30)
- 2024年11月23~24日の移動(2024.11.24)
- 2024年11月17日 大阪2日目(2024.11.17)
コメント