« 2012年12月22日 石垣市1日目 | トップページ | 2012年12月24日 石垣市3日目 »

2012年12月27日 (木)

2012年12月23日 石垣市2日目

日の出は7時23分。朝7時でも真っ暗です。朝のVO-52→朝食→8時からアンテナの荷物受け取り→2便目のVO-52、と忙しい朝でした。

荷物を受け取ってビックリ。プラスチックケースの至る所がひび割れて、かろうじて原形をとどめている状態、角の一か所は穴が開いて中身が見える状態でした。プラスチックケースをむき出しにして送ったために、輸送中に破損し、保安検査でトラブルになったようです。

リグ輸送用のプラスチックケースは、以前の沖縄移動で大破したことがあって、内側をプチプチ、外側をダンボールの3重構造(さらに、リグの足は衝撃吸収ゲルで保護)にしています。アンテナ輸送用のケースは今回初めて使ったもので、プラスチックの1層。タイヤベースなど重い物・角張ったものが入っているため、ベルトコンベアなどで輸送中に破損することは十分に考えられます。内容物の紛失が無かったことが幸いでした。(注:内容物の破損が無い場合は補償は受けられません。)

これでいつもの移動システムが完成しました。WARCバンドのリクエストが多いと分かっているものの、午前中はコンディションが悪く10MHzで様子見の展開、正午近くになると7MHzで本土とのパスが無くなります。雨が断続的に降り続き、気分的にも調子が出ない状態。

午後からは徐々にコンディションが上昇。18MHzのCWバンドがノイズだらけで、18.109MHz CWで出てみたら結構呼ばれました。某掲示板関係ではない局からも呼ばれたので、このバンドはバンド全体をワッチしている局がいるようです。

15時台には28MHzまでが短時間開けて小パイルに、しかし突然聞こえなくなり、18MHzもダメ。長続きしません。

17時過ぎ、3.5MHzに出ようとしたら突然アンテナが不調に。断線などを調べてみるものの原因不明です。雨と強風で伸縮ポールは1日中揺れっぱなし。アンテナを一旦降ろしてみると、バランのM型コネクタが緩んでいました。これで30分ほどロスタイムでした。夜の部は1.9MHzの国内遠距離を狙ってじっくりとCQを出しました。地上高を上げたので、昨日よりは飛ぶはず。しかしノイズレベルは前日より高め、北日本は大荒れの天気でスノーノイズが厳しかった感じでした。

ローバンドは2日間で1.9MHz 77QSO、3.5MHz 147QSOでした。

|

« 2012年12月22日 石垣市1日目 | トップページ | 2012年12月24日 石垣市3日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年12月23日 石垣市2日目:

« 2012年12月22日 石垣市1日目 | トップページ | 2012年12月24日 石垣市3日目 »