« 2012年11月24日 大阪RTTY・SAT移動 | トップページ | 石垣市移動予定 »

2012年12月 9日 (日)

2012年12月8-9日 SCWIG忘年会

熱海市で行われたSCWIGの忘年会に参加しました。CWのアクティブ局が集まる、とってもマニアックな会です。鳥取のにも参加された方は私も含めて4名でした。

話題メモ

  1. ハムログで、某局が同じ局と大量交信して不具合発生、作者のご厚意により修正される。大量交信の局とは誰か?(私は答えを知っているのでネタばれしました)
  2. 沖縄LA2(しつこい)
  3. 寒中移動の体験談
  4. 472kHz帯
  5. カスカスNet、サテライトに最近出ている新局
  6. リグによるフィルターの切れの違い。某DXペディションで20年くらい前の機種が使われている動画、分離が意外に良さそう、など。
  7. パドルと筆記はどちらの手で?右利き?左利き?パドルを打ちながら同時に別のことをすれば一緒という話も…
  8. 私を呼ぶ時に何Hz高い周波数で呼ぶか? オンフレよりわずかに高い周波数で呼ぶと有利なのは、追っかけの皆さんの周知の事実。50~100Hz派と200Hz派がいるらしい。7MHzの大パイルなどは200Hz、各局の信号強度に差がある時は50~100Hzで取る可能性が高いかも。
  9. JT65の時計合わせの精度。「正確に合わせる」「相手に合わせる」のどちらが有利か。
  10. LA、YU、WFなどを付けない移動でも呼ばれる?
  11. サテライトWACAやWAGAを今から狙うとなると、8エリアが真っ白。移動局がいない。
  12. 台風直撃の白岡市祭りを振り返る。
  13. カスカスNetにRTTY情報を書き込むとリバースシフトで呼んでくる局について(解決済)
  14. 来年の移動予定(^^)

行き帰りの移動運用

廃バンドで難儀しました…

8日

9日

長泉町はサテライトの珍QTHで、リクエストがあって行ったのに…FO-29が異常に弱く2パスともQSOできませんでした。残念!

|

« 2012年11月24日 大阪RTTY・SAT移動 | トップページ | 石垣市移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

長泉は失礼しました。聞こえなくて気が狂
いそうでした。前パスは全然問題なかった
のに。大変済みませんでした。

今日FO-29を今試して見ましたらばっちり
ループが取れます。エレメントに着いてい
た雪が溶けたのでSWRは144/430ともばっ
ちりです。

9日は暴風雪でANTには着雪しまくりでした。YAGI系は雪に弱いみたいですね。430
の受信もGPにしておけばできたかも。サブ
ANTの必要性を痛感しました。

本当に済みませんでした。

PKU

投稿: PKU | 2012年12月10日 (月) 20:47

暴風雪の苦労はよく分かっております。また機会があればよろしくお願いします。

投稿: JO2ASQ | 2012年12月11日 (火) 19:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年12月8-9日 SCWIG忘年会:

« 2012年11月24日 大阪RTTY・SAT移動 | トップページ | 石垣市移動予定 »