2013年5月19日 長野2日目
県庁所在地の1.9MHzは珍しいという話(例外は19、34、46県)があって、ここ長野市も運用を検討していました。コンテストと重なったこともあり今回はパス。
朝7時台のVO-52は長野市のホテルの駐車場で運用。西パスのため、東側にある建物の直近に駐車してその間にアンテナを配置し、宿泊客から見えない隠密アンテナとして設置。市街地のためパスの時間は短く、ダウンリンクが聞こえ始めても自分のループが聞こえるまでは時間がかかりました。
須坂市は河川敷で運用。10MHzは近くのエリアが全く聞こえず、前日の長時間オープンは終わってしまった模様。
上高井郡小布施町は道の駅か公園の駐車場で運用しようとしたところ、超満員。臨時駐車場と思われる空き地の、一番奥の1台だけ空いている所で運用。何か特別なイベントがあるようには見えないのに、この集客力には驚き。コンディションは10MHzもほとんど聞こえず、雨と渋滞が予想されるため12時で運用を終えて早めに帰宅しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント