2013年7月28日 田原市
7月中旬から、平日に国内Es大オープンの日が何日か出現していて、例年よりも遅くまで続いている印象。ハズレの日でも時間帯を選べばScが効いていて完全な廃バンドは回避できることが多いです。そこでコンディションが良さそうな時間を狙って、愛知県内で最も遠い田原市に行ってみました。
日進市でFO-29から開始。次の豊田市で国内ハイバンドが大オープン。愛知県で面積最大の市で需要は少ないながらも、QSYリクエストのあったバンドはほぼ全クリ。さらに50MHzが7エリアまでオープンしており、これが高速道路のSAではなく、それなりのアンテナを上げられる場所ならば、フェードアウト寸前の信号が拾えたりして更に面白かっただろうと想像。
昼休み時間帯は一旦コンディションが低下。その後、13時過ぎに目的地の田原市に到着すると、真っ赤にならないまでもまずますのCONDX。猛暑の中、公園の広い駐車場にギボシDPを展開。あまりの暑さに、クーラーボックスから取り出した保冷剤を頭や首に当てながらの運用。15時過ぎにCONDXが下がってきて冷却タイム。
SATを運用するため近くの海岸に移動して再開店。16時台の低いVO-52が聞こえず、このロケではダメかなと思ってHFを運用していると…前日の軌道要素を見ていたことが判明。夕方は予想通りScが良くなり、28MHzでさらに上積みできました。7MHzがコンテストで混雑していてJAIAポイントのNEWはあまり増えなかった感じ。
18時台のVO-52とFO-29の連続パスに出た後、20時台のFO-29は運用機会が少ない豊橋市で運用しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年1月13日 千葉県3日目(2025.01.13)
- 2025年1月12日 千葉県2日目(2025.01.12)
- 2025年1月11日 千葉県1日目(2025.01.11)
- 沖縄本島移動予定(2025.01.05)
- 2025年1月1日 九州7日目(2025.01.01)
コメント