2014年2月23日 名古屋市瑞穂区・昭和区
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
週末の記録的大雪のため、出発時には静岡-東京が通行止。静岡県に近付くとPA・SAがどこも満車で、本線上にトレーラーの列ができていました。
結局、名古屋-浜松西ICまでノンストップ運行。朝のVO-52は浜松市中区の花川運動公園から。中区は運用可能な場所が少ないので、いつもこの付近を利用しています。
会場には8時前に到着。他県ナンバーの車で既に賑わっていました。8時のFO-29運用の後、9時30分の開場まで歓談。最初に式典があり、その後に販売が解禁されます。
抽選券の番号は800番くらいまであった感じ。2エリアでは最大の無線イベントと思います。ここのジャンク品は品数豊富です。2週間後に九州で出展されるブースもありました。
小メロンというものを初めていただきました。キュウリに似た食感で少し甘さがあります。ビール漬けにするとは食べてから知りましたhi
12時抽選受付開始、14時抽選開始です。
13時からコンディションが良さそうなので会場でCQ。7MHzはJA2RL/2が出ているので10~28MHzのみ、ハイバンドはコンテストでいっぱいで、14.090/21.090/28.090のマニア向け特別周波数で出ました。
1時間で81QSOして少し遅れて抽選会へ。ささやかな景品ゲット。
帰りにHFを聞いてみると、7MHzや14MHzで常連さんがCQ TESTしているし、海岸は非常に風が強く、東名の渋滞も考えられるので、そのまま帰宅しました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
西日本ハムフェア等の行事が続き、近場移動の機会が少ないので、太陽活動が良いうちにハイバンドを狙っておきたいところ。となると岐阜県の南西部です。
8日の大雪の影響もありQTHは予告しませんでした。
ハイバンドの最近のコンディションは、10~11時に開け始め、12時頃に一旦静かになり、14~17時にスキャッターが効いてきます。午前中に遠出して、昼食をしっかり食べて、午後から隣接地域で集中的に運用する戦略を考えました。
そこで午前の遠出を郡上市、午後を瑞穂市と本巣市近辺に設定しました。
朝7時台のVO-52とFO-29は土岐市。サテライトのリクエストがあり調べてみると3年ぶりの運用でした。夜明けの気温は-5℃。厳しい冷え込みで、道路は凍結した場所がありました。
東海環状道経由で郡上市美並地区にひとっ飛び。意外にも積雪は土岐市と同じくらいで、舗装された場所での運用は支障ありません。さすがに日が当たらない林道は雪があり立ち入り不可能です。
FO-29の後にハイバンドへ。しかしどのバンドもノイズがあり、カスカス信号の受信に苦労しました。乾燥した強風で静電気が発生し、アンテナを触るとパチパチと火花が飛びます。
リグのNRやNBが効かず、人工ノイズ特有の音のキレも無いようなノイズです。自然発生ノイズと思われます。運用機会が少ない貴重な郡上市だったのに、ハイバンドは不満の残る結果でした。
午後から瑞穂市、堤防上のいつもの場所です。交信数は少なめだったものの28MHzまでそれなりの成果。
本巣市に移動したところ、どのバンドもSが7~9まで振れる強烈なノイズでまともに受信できません。10MHzもダメです。周辺は民家や工場が点在しており、ノイズ源になりそうなものは見当たらりません。ノイズから逃れるため10MHzのモビホでワッチしながらノイズの少ない場所に移動、1km離れても変わらず。3kmほど離れてようやくノイズが減る場所を見つけ、海外のJCCハンターとも交信できました。28MHzが開けたところで対岸の揖斐郡大野町にワープ。
大野町はサテライトで1回運用したのみ、HFは初めてです。リクエストが多く珍しいQTHのようです。ローバンドも運用するため民家から離れた場所に移動し、オールバンドのアンテナを展開。VO-52に出た後ハイバンドを2巡。日没が近づき、28MHzは信号の浮きが弱くなりました。28MHzから順に下がっていき、途中FO-29を挟んで一気に1.9MHzまで。3.5MHzが大パイルになり30分以上コールが続きました。
厳しい冷え込みの中、大野町だけでも3時間の連続運用で体が参ってしまい、残りのFO-29は運用しないで19時で撤収しました。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
前回の移動で、A1CLUB切手サイズキーヤーの電池交換の際、誤って配線を引きちぎってしまい、基板上の配線にダメージを与えて修理不能となりました(;;)
CQ誌付属基板キーヤーは大き過ぎて使いにくいので、小型メモリーキーヤーGK509Aに乗り換え。使用開始したばかりのCW-ONEに取り付けるアダプターを自作しました。
※スピードを瞬時に変える必要があるので、リグ内蔵のキーヤーでは困るのです
アクリル板とプラスチックのL字型の棒をネジ止めおよび接着し、CW-ONEの両側から挟みこむように固定。これはプラ板を曲げると簡単に外れます。ゴム板を張り付けて滑り止めに。CW-ONEとGK509Aのどちらにも傷を付けずに取り付けできました。
ペットボトルを切ってホコリ防止のカバーにしています。プラグは金メッキ。
GHDキーで年間25,000QSOしています。CW-ONEのレビューも機会があれば。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
滋賀県のサテライト移動局がいないらしく、最近では大津市サテライトのリクエストもあるようです。日帰りで行ってみました。
早朝、雨の中の移動。気温は高く寒さは感じませんでした。1月の移動が寒い所ばかりだったかも。朝6時台にVO-52とFO-29連続パスを米原市と彦根市の境界付近で。米原市の設営時には夜明け前で真っ暗で、誰も来ないはずの農道の片隅から。彦根市はフェリー乗り場の駐車場をお借りしました。
7MHzの国内が通常よりもコンディションが悪くカスカス、また彦根市では需要が無さそうなので、東近江市に移動して次のFO-29まで休憩。
FO-29に出ようとしたらキーヤーが電池切れで暴走し、予備機で対応、さらに電池を交換する時に押しボタンの配線を切ってしまい、メモリーが使えずこの後のCQは全て手打ちに。
ここはコンテストにアクティブな局がいらっしゃるのでWARCバンド狙い。予想的中で10MHzのパイルが厚い。朝方ダメだったハイバンドも9時台には開けてきて28MHzで8局。コンディションが上がってきました。同じ市内の局の信号にエコーが掛かっていました。
次は近江八幡市に移動。この付近、安土町の表記が残っており一瞬迷ったのですが、消滅していることを再確認。辺り一面が田畑で、イチゴ狩りなどの場所もあります。昼間に農道では運用したくないので、運用場所探しは少し手間取りました。池のそばの空き地で運用。釣り客も駐車しており、釣竿を立てても通報の心配は無いでしょう。正午近くにはコンディションが落ちてきて28MHzは6局。早めに昼休憩して蒲生郡竜王町に行くことにしました。
道の駅で食事の後、民家から離れた場所で運用しました。前日に某局が竜王町移動して通報されたそうで…。民家から離れていることと、私有地でないことが明確に主張できる場所で運用するのがコツです。あと「不法投棄禁止」「カメラ監視中」の立て札がある所での通報は一度もありません。不法投棄されるような場所は、駐車に対する規制が緩いと推測しています。ちょっと余談でした。
コンディションの目安となる「28MHzのQSO数」ここでは17局の大漁でした。ハイバンドがこれだけオープンした時には、14~28MHzを巡回し、7/10MHzは最小限しか出ないため、クラスタに載りません。それでも1時間で80QSOくらいのペースで呼ばれます。
甲賀市ご希望の方が追っかけに参加しておられたので、14時30分からの開始を予告して移動。平地が少なく場所探しには手間取りました。予告の時間ギリギリまでロケハンしたところ、工業団地の中にFBな公園を発見。人も少なく、周辺に民家も無いのでバッチリです。28MHzは15局。
次は湖南市、低めのFO-29東パスを狙うため、場所探しには時間がかかりました。堤防上で運用。16時を過ぎてもハイバンドが好調で28MHzで11局。某掲示板に出ておられる某DX局とも21MHzで初QSO。これまで何度かムチャ振りされたことがあり、正直この局の受信能力ではJAとの交信は難しいと思っていたので、コンディションが良かったのでしょう。(まぁちょっと辛口ですけど、鬼耳には他局の受信能力が分かってしまいますHi)
FO-29とVO-52の一部重複パスに出ました。サテライトでは3年ぶりに交信した方も。最後は7MHzに出て国内がスキップしたところで帰路へ。
18時台FO-29とVO-52の完全重複パスを愛知郡愛荘町、20時台FO-29とAO-73は、小牧ICで下りて北名古屋市と名古屋市西区で寄り道しました。北名古屋市は「新市祭り」初参加の思い出の地でして、もう8年たったのですね。
| 0 | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント