« 新潟県移動予定 | トップページ | 2014年3月22日 新潟県2日目 »

2014年3月25日 (火)

2014年3月21日 新潟県1日目

この時期、09県で車中泊は無理なので早朝出発です。行きの途中は瑞浪市と伊那市でFO-29のみ運用。関越道に入るとノロノロ運転で、関越トンネルに近付くと雪が降り始めました。トンネルを出ると100cm以上の積雪がある、本物の雪国です。

0810六日町ICまで約500km、8時間ほどかかりました。六日町ICから十日町市への国道253号の路面状況が悪く、不慣れな雪道運転でドキドキ。十日町市でJH1RYE局とアイボール。場所は知らなかったので、川の堤防でこのあたりだろうと見当を付けたら当たりでした。

5600MHzまでQSOの後、中魚沼郡津南町に行ってみました。十日町市は50cmほどの積雪。南下するにつれて積雪が増え、津南町では150cmほど。道路に水が流れていて幹線道路は快適に走行できるけれど、裏道に入ると雪道。見たこともない大粒の雪が降ってきました。

公共施設の駐車場と思われる(看板が雪で埋もれて見えなかったかも)誰もいない場所を発見。ハイバンドはあまりコンディションが良くなく、北日本の荒天でスキャッターもお休みだった感じです。

08008bVO-52を運用し、再び十日町市へ。先の場所は隣に1062kHzの送信所があり、1912kHzの受信に影響しそうなため、さらに奥の河川敷に近い所へ。ここは雪捨て場になっており、それで堤防上が完全に除雪されていました。辺り一面は雪に覆われ、雪上反射でローバンドは激強。

ローバンドでパイルが続き、吹雪も激しくなってきて、次のFO-29までに十日町市から外に出られず19時で運用終了。技術的にはこの程度の雪ならば運用可能ですけれど、初日の1.9MHzのミッションを達成し、無理する状況でもないため、早い時間の閉局となりました。

|

« 新潟県移動予定 | トップページ | 2014年3月22日 新潟県2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

 長距離そして雪中移動、お疲れ様でした。
ASQさんの信号は激強で入感、ローカルみたいでした。
5エリアは全体にノイズが厳しかったです。

そしてASQさん始め各局の支援のお陰で、こんなに早く完成する事が出来ました。
北海道の果てから本州各地、沖縄、そしてその先の石垣まで移動支援、本当にありがとうございました。

投稿: JH1JBP | 2014年3月25日 (火) 23:55

四万十市にもう1回行くつもりでした。BWYさんに感謝Hi

投稿: JO2ASQ | 2014年3月26日 (水) 22:20

~5600までQSO有難うございました。

予定だと0826のハイバンドがなかったので、そこで至近距離でもと思ったのですが、寒いので長居しないで0810に行ってました。

投稿: RYE@0809 | 2014年3月27日 (木) 22:17

各地、穴埋めありがとうございました。
前日に車中泊すれば0826でお会いできたかも。でもあの寒さでは無理ですHi

投稿: JO2ASQ | 2014年3月29日 (土) 09:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年3月21日 新潟県1日目:

« 新潟県移動予定 | トップページ | 2014年3月22日 新潟県2日目 »