« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月27日 (木)

2014年3月23日 新潟県3日目

燕市の運用場所探しを開始。堤防上や水辺は近くに見当たらなかったので、カーナビで見つけたスポーツランドに行ってみると冬季閉鎖中。しかし周辺は広い田んぼで、手頃な駐車スペースを発見。いつものようにサテライトとハイバンドを運用しました。

途中で訪問者が来られ、無線をやっている人とすぐに分かりました。散歩中に偶然通りかかったJE0JAOさんで、燕市に来ているとJG0AXTさんから伺ったとのこと。お近くとは知らず、本当の偶然です。JAOさんは後ほど再び来られて、差し入れも頂きました。TNX

HFのコンディションが良く、燕市の需要があるようでパイルでしたので、お話しする時間が十分に取れず失礼しました。あまりに呼ばれるため時間を延長して別の道端で運用しました。

次は加茂市の某局の魚で西蒲区に移動。その次に弥彦村に行くつもりで、先の運用場所からは少し離れた場所へ。堤防上のロケが良い所です。ハイバンドも快調に呼ばれます。

そして弥彦村へ。広い場所がすぐには見つからなかったので、建物や木はあるもののとりあえず平地で運用。北西には弥彦山があります。国内QSOではこの方向に障害物があっても関係無し。AJAの某すごい方から10MHzのリクエストがあり、聞き間違えたかと思ったら確かに10MHzでした。西蒲原郡は確かに1郡1村、珍しいのかな? でも運用した甲斐がありました。

サテライトの須坂市長野市のリクエストに合わせ、長野道を途中下車。その前に妙高SAで少し運用しました。須坂市は昨年5月にHFも運用しているのでサテライトのみ。長野市が意外に需要があるようで、時間の都合で14MHzだけサッと運用。

帰りはスキー渋滞に捕まり、パーキングエリア・サービスエリアは満員。恵那峡SAまで飲まず食わずでクタクタになって帰宅しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月26日 (水)

2014年3月22日 新潟県2日目

長岡市に宿泊。朝7時台のVO-52から、誰もいない河川敷の公園で運用開始。時々あられのような雪が降ってきて地面が白くなります。強風で釣竿アンテナにステーを張って運用。完全防寒装備での運用です。9時台でハイバンドが安定しており、2巡しました。

刈羽郡刈羽村は、電波の飛びがよいように360°開けた田んぼで運用。天気が回復し、時々日差しが差すようになるものの、相変わらず寒い1日です。ハイバンドは長岡市の時より少し落ち気味でした。

午後は柏崎市の佐藤池運動公園、誰もいない駐車場を発見。14MHzは良いけれど、その上のバンドがあまり伸びませんでした。

夕方のサテライトで見附市の予告を出したので、その1つ前は三条市狙いで、境界付近で運用できるところを探したら…ありました。用水路を挟んで三条市と見附市の境界の田んぼ。ただし新幹線が通るとノイズが入ります。雨上がりで、途中の進入路で泥だらけになりました。無線のためなら気になりませんHi

三条市移動のRYEさんをコール、しかしどのバンドも弱い。三条市は南北に長く、北の端と思われます。市街地を挟んで20kmほど。1200MHzは無感でした。市街地を挟む伝搬経路は、建物で電波が遮られて相性が悪いです。これは名古屋市周辺の運用でもよく経験します。相手局がモビホの場合はさらに難しいです。

続いて三条市にワープし、HFの穴埋め、サテライトに続いて17時台からローバンド。さすがにクラスタには上がらないものの連続して呼ばれます。ローバンドのバンドチェンジをすると手が冷えてパドルが打ちづらい状態。見附市に戻って再びローバンドを設営。1.9MHzで10分以内にワープの早技です。サテライト運用中に雨が激しくなり、車内に雨が入り込みました。

この後、ローバンド未開の地との情報を得た五泉市へ約30kmの移動。夜で視界が悪く、雨降りでは運用場所探しが困難です。堤防上で運用することも検討しました。しかし通り抜けできないため、夜間では転回に失敗する可能性もあります。時間を掛けて探したところ、舗装されており行き止まりの農道を発見。アンテナが西日本方面に有利な方向で展開でき、しかも街灯があり申し分ありません。1.9, 3.5MHzともに大パイルでした。

1.9MHzの運用終了時、「QRV JCC 0813?」と打たれました。JCC0813は燕市。これから燕三条に泊まるとはいえ、時間が遅いのでお断りしました。燕市ローバンドは需要があるようです。

久々に1.9MHzで1日3か所運用。熊本市新区の時に1日5か所運用して以来かも。なお、過去最多は1日で1.9MHzを8か所です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

2014年3月21日 新潟県1日目

この時期、09県で車中泊は無理なので早朝出発です。行きの途中は瑞浪市と伊那市でFO-29のみ運用。関越道に入るとノロノロ運転で、関越トンネルに近付くと雪が降り始めました。トンネルを出ると100cm以上の積雪がある、本物の雪国です。

0810六日町ICまで約500km、8時間ほどかかりました。六日町ICから十日町市への国道253号の路面状況が悪く、不慣れな雪道運転でドキドキ。十日町市でJH1RYE局とアイボール。場所は知らなかったので、川の堤防でこのあたりだろうと見当を付けたら当たりでした。

5600MHzまでQSOの後、中魚沼郡津南町に行ってみました。十日町市は50cmほどの積雪。南下するにつれて積雪が増え、津南町では150cmほど。道路に水が流れていて幹線道路は快適に走行できるけれど、裏道に入ると雪道。見たこともない大粒の雪が降ってきました。

公共施設の駐車場と思われる(看板が雪で埋もれて見えなかったかも)誰もいない場所を発見。ハイバンドはあまりコンディションが良くなく、北日本の荒天でスキャッターもお休みだった感じです。

08008bVO-52を運用し、再び十日町市へ。先の場所は隣に1062kHzの送信所があり、1912kHzの受信に影響しそうなため、さらに奥の河川敷に近い所へ。ここは雪捨て場になっており、それで堤防上が完全に除雪されていました。辺り一面は雪に覆われ、雪上反射でローバンドは激強。

ローバンドでパイルが続き、吹雪も激しくなってきて、次のFO-29までに十日町市から外に出られず19時で運用終了。技術的にはこの程度の雪ならば運用可能ですけれど、初日の1.9MHzのミッションを達成し、無理する状況でもないため、早い時間の閉局となりました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

新潟県移動予定

3月16日更新

3月21日(祝)

  • 17:40 FO-29, 18:02 VO-52 十日町市(0810)
  • 19:26 FO-29

3月22日(土)

  • 08:24 FO-29 長岡市(0802)
  • 16:41 VO-52, 16:47 FO-29 三条市(0804)
  • 18:18 VO-52, 18:30 FO-29 見附市(0811)

3月23日(日)

  • 07:28 FO-29 燕市(0813)
  • 16:56 VO-52 須坂市(0907)
  • 17:36 FO-29 長野市(0901)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年3月9日 奈良県

昨年、西日本ハムフェアと重なって行けなかったJARL奈良県支部大会に参加。会場の桜井市へは3時間近くかかります。

早朝に名阪国道を通ると食事ができる場所は御在所SAのみ。ところがこのSA、早朝はラーメン屋ととんかつ屋しか開いていません。早朝でも手軽なものが食べられるよう改善してほしいです。

途中、山辺郡山添村の山間部でFO-29を運用した後、7時過ぎに会場に着いたら開いていないので、近くで運用。8時半に入場してハイバンドへ。その間、JA3YRL/3のアンテナ設置も終わっていました。非常通信訓練のロールコールがあるとのことで、その合間に少しだけJA3YRL/3で運用。430FMで小学生YLさんの運用があり、至近距離から車内ビームアンテナでパイルを抜けましたHi

ロールコールは7.143MHzなので、短縮V型アンテナでCWを運用するにはアンテナチューナーが必要です。思わぬところでアンテナチューナー談義。あばうとどあ24のハチマキを着用していったらTシャツが完成しており、即入手。午前の最後にクラブ紹介があり、そちらでもご挨拶させていただきました。

クラブ局にはどこにも所属していませんが、あばうとどあ24には参加させていただいております。名前の由来についても詳しく知っておりますHi

メーカー展示はアイコムのみ。業務用無線機の展示もあって、この方面の技術も進んでいることが印象的でした。

2年ぶりに奈良県に来たので、午後からは移動運用しました。

橿原市の運動公園へ。ハイバンドはノイズレベル高めで信号が弱く、10MHzの近距離がカスカス。いつも14~28MHzまでできるビッグガンな局も、QSOできない穴バンドが続出。

1時間弱で切り上げ、次の御所市へ。ここは民家から離れている農道で運用しました。橿原市と同様のコンディション。こういう時は7MHzが混むので10~28MHzのみ。

葛城市は以前に運用したことがある運動公園の駐車場。15時過ぎにCONDXが上がってきて28MHzなどは時間をかければできる感じ、DXが今シーズン一番の当たりでした。

大和高田市は奈良県で最も移動運用が難しいQTH。運動公園の駐車場なら夜9時まで開いており、十分なスペースがあります。ただ、バイクやラジコンで走り回る人がいるので、無線と共存できるかは微妙。夕方のフェードアウト前に、14MHzから素早く28MHzまで上がって10MHzへ。国内は絶好調と言えるほどではなかったけれど、DXがFBでマルチバンドでできる局も。

昼間に10MHz橿原市を取りこぼした局のリクエストで再び立ち寄り、日没後にカスカスでゲット。東名阪がいつものように渋滞しており、さらに名古屋で工事通行止もあったのでその後のSATは無しで直行で帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

2014年3月2日 西日本ハムフェア

Nishiham2014

今回の西日本ハムフェアは「出展」を企画。展示と相談コーナーだけでは物足りず、サテライトの自作アンテナや、無線関係の不要品を販売。ついでに大移動の予告も。

8時に会場に着くと既にアンテナボーボー車がいっぱい。記念局は組み立て式ハウスと蓄電池(発電機ではなく無音)に設置されていました。組み立て式ハウスは、家の中でマイクに向かって叫べない方々への販促でしょうかHi 後から聞いた所、電気容量の関係で独立電源にしたそうです。7MHzのリグは超高級機でした。

9時半に会場になると満員に。最初の1時間はお客さんが押し寄せ、写真の通り。いつも交信していただく皆さんにご挨拶。技術的な相談、解説も含めて有意義な時間でした。ただアンテナは最初の値段が高かったせいか、なかなか売れませんでした。

配布資料を用意しなかったのは失敗でした。次回以降に向けての反省点。それと、知っている人には楽しめるかと思うのですが、初心者の方には何が面白いのか分からないはずなので、その点の工夫も必要です。

途中、会場の停電が何回かありました。電気でコーヒーを沸かして販売していたブース、それはダメでしょ。

あと、抽選券が配られなかったので、何をするかと思ったらビンゴ大会が始まり、上がった人から先着順に賞品がもらえるシステムに。高額商品は無かったようですが、多くの人に商品が行き渡り、時間も短い。途中からの参加ができないといったデメリットもあるけれど、これだけの人出では、ビンゴ大会の選択は良かったと思います。

衛星用のアンテナが2台売れたので、まずまず。

来年は未定です。売り物を用意できるか、通常勤務の後の長距離ドライブは体力要りますし。

早めに撤収して豊前市に移動。風が強くなり冷え込んできました。

築上町に近い海岸で潮干狩り駐車場を発見。ほぼ満車です。寒いのに人がいっぱいで楽しそう。何か特別なイベントでも?と思い、後から調べると、大潮で15:53干潮のベストコンディション。日曜日にこれだけ楽しめるチャンスは年1回あるかないか、といったところでしょうか。

潮干狩りは予想できるけれど、電離層は予想できないことも…。ハイバンドは好調でスキャッターでサクサクQSOが進みました。

夕方にFO-29とVO-52が6分の間隔で来るので、FO-29の後に急いで築上町に移動してVO-52を運用。

夜のローバンドは行橋市の海岸にある公園で運用。駐車場は非常に広くロケは申し分ありません。ローバンドのコンディションが良く、前日にあれだけ苦労した1.9MHzもノイズがなく8エリアもよく聞こえました。最後は7MHzが静かになるまで運用して終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 3日 (月)

2014年3月1日 福岡県

福岡まで約800km。通常勤務の後(平日は仕事しています。念のためHi)、仮眠して23時に出発。行ける所まで行って仮眠です。朝6時台のサテライトは寝過ごし。8時台のFO-29を岩国市で運用し、福岡入り。

九州まで仮眠を含めて12時間弱の強行日程、夜まで体力が持つのか怪しい状態でのスタートです。レアな所と分かっている田川市と飯塚市を目指します。田川市は堤防上に移動、雨が降りそうなためギボシダイポールではなく釣竿1本です。

7MHz CWからスタート、ところが1エリアより遠くにパスが無く、呼ばれるのは4と6エリアばかり、太陽活動が活発になるとローバンドが低調になるため?

10MHzもいつもより弱く、聞こえる地域が限られます。イオノグラムのF層臨界周波数は上がっているのに、予想外の展開。

14MHzでJクラに載ったら、ついに大パイルが来ました。10MHzと思えるような信号の強さとパイルの厚さ。14MHzで4エリアのQRP局まで聞こえます。さらに18MHzもパイルで、28MHzまで1巡するまで90分以上の大当たり。

1時間以内で切り上げて7/10MHzで何か所も回ろうと計画していたところ、うれしい誤算で予定を短縮です。

しかしこの日の失敗1つ目。7MHz CWで田川市ご希望の方は入感無し。

飯塚市は初の運用、これで福岡県の全市郡区からの運用を達成しました。堤防上の空きスペースから。近くで白菜の収穫が行われておりトラックが定期的に行き来します。開けているはずの14MHzから、午前以上の大パイルで、このバンドだけで51局。42県が普通に聞こえます。18MHzから上に行ってもパイルは厚く、最後は10と7MHzで締めて120分200QSO超えの大当たりでした。

2つ目の失敗。1200MHzのリクエストがあったものの、内陸なので県外に飛ぶとは思えず、さらに霧(もしくは大気汚染?)で周辺の景色が見えなくて反射源を探ることもできず、お手上げでした。

終夜運転明けの連続4時間近い移動と運用、昼食もごく軽いもので体力的に厳しく、猛烈な睡魔が…。

夕方、VO-52を遠賀郡岡垣町の役場駐車場から。さらに宗像市FO-29も公共施設から。雨が降り続いており、未舗装の農道等は避けました。

福津市の市街地は大規模区画整理が行われており、カーナビと道が違う所多数。広い区画に住宅や店舗が点在しており、駐車スペースをうまく確保すれば市街地での運用も可能かと思いましたが、やはり通報は困るので漁港の駐車場で運用することにしました。

ここは1.9MHz狙いです。ノイズ自体はそれほどでもないけれど、1、2エリアのいつも強い局が弱く、7・8エリアは無感。ハイバンドが良すぎてローバンドがダメになったのか。某局とは福津市1.9MHzで2回目のチャレンジ、2回目もダメでした。この日の失敗3つ目。

さらにFO-29に出ようとしたらループが取れません。強い雨でアンテナの同調が狂ったのか、偏波面が合わずにアップリンクできなかったのか。激弱の信号しか聞こえずまさかの1QSOで終了。失敗4つ目。

サテライトのアンテナが不調の時の保険として用意してあるモビホは、荷物が満載で取り出せませんでした。

会場近くのホテル泊。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »