2014年4月26日 北海道1日目
※全10話+FB NEWSに書かない運用テクニック編 の予定
2009年から6年連続の大型連休8エリア大移動。今回は2011年以来となる道東方面がメインです。
【幻の船内SAT】
フェリーの客室にFT-817×2、ロッドアンテナ、単3電池10本パック、ハンディGPS、電鍵等を持ち込み。
午前5時台のVO-52は低過ぎて見送り。6時台の東パス。ところが船の構造上、進行方向に向かって左側は窓が少なく、空いている所も窓が格子のようなもので覆われていてNG。
夕方のパスは、窓側で座れる所は全て先客がいっぱい。船内SATは残念ながら予想外の不戦敗でした。
【上陸】
上陸時は14度。これまでは0度近かった年もあり、車中泊に備えて防寒下着を着込んでいると暑くてたまらない…。
最初の運用場所は北広島市。ここは8Jで始まる局が周辺QTHも含めてCWにアクティブです。しかし、1.9MHzに出た形跡が無いので、ALL JAの裏番組として企画。
札幌市に面した市街地では運用場所が無いことは、これまで何回も運用して分かっています。そこで、ちょっと遠いけれど以前に運用したJCG01042、01072との境界付近を目指します。ここには以前、河川防災ステーション?という駐車場とトイレがありました。しかし閉鎖されていたので、裏の河川敷で運用。
予告した22時に1.9MHzでCQを出していると、某掲示板の常連ではない局からも呼ばれ、コンテスト中にもかかわらず聞いておられたようです。3.5MHzにQSYするも、あまり呼ばれず30分足らずで終了しました。
翌朝は午前5時台にVO-52とFO-29の連続パスがあります。このパスは予告を出しませんでした。連休初日とあって早朝でも多くの参加局が予想されます。従って珍しいQTHが喜ばれるかと。しかし、周辺のQTHは昨年に一通り運用しているし、札幌の区は深夜となるとロケハンがなおさら面倒。また札幌市では今後サテライト移動局の活躍が期待されます。
そこで、夕張市に行くという案が浮上。道東道で50kmほどの距離です。夜間の運転は動物の飛び出しがあるため、スピードを出せません。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月23日 木曽郡2日目(2025.03.23)
- 2025年3月22日 木曽郡1日目(2025.03.23)
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
コメント