« 2014年5月5日 北海道10日目 | トップページ | 滝沢市移動予定 »

2014年6月 9日 (月)

2014年6月7-8日 大阪移動

7日

  • 07:58-09:37 堺市美原区(250207) 100q
  • 10:05-12:20 堺市東区(250203) 186q
  • 13:15-14:55 貝塚市(2510) 138q
  • 15:28-16:52 泉佐野市(2515) 97q
  • 17:15-20:30 泉南市(2532) 296q

8日

  • 07:48-08:37 大阪市阿倍野区(250119) 40q
  • 09:01-10:42 大阪市東住吉区(250121) 145q
  • 11:11-12:46 大阪市生野区(250116) 98q
  • 13:51-14:22 東大阪市(2531) 15q
  • 15:06-17:31 四條畷市(2533) 164q
  • 17:48-20:28 大東市(2522) 346q 7MHz 51, 10MHz 99, 14MHz 33, 18MHz 51, 21MHz 33, 24MHz 48, 28MHz 31

---

今回の大阪移動は、7日は大阪南部、8日は大阪東部で調整。堺市東区のリクエストが多く、コンディションが上がると思われる午前中の2枠目に組み込みました、そうすると1枠目は美原区。午後は南部のJCCを3つです。

美原区の南部、大阪狭山市に近い所は住宅密集地で運用場所がありません。区役所の駐車場でFO-29に何とか間に合いました。早い時間でハイバンドはカスカス、7MHzが安定していました。

堺市東区も住宅地で運用場所が分からないので区役所の駐車場へ。ここは有料。10MHzは近距離も開け、14MHz以上は8エリアばかりのいつものパターン。7MHz CWで大量交信が主目的です。12時近くになると14MHzの近距離が開け、午前の部としてはそれなりの出来でした。

貝塚市は海岸の有料駐車場。朝は雨が降っていたため閑散としています。10MHzの近距離は好調。午後になってScで28MHzまで何局かできました。Eスポが無いとしてもとりあえずOKのコンディション。

泉佐野市もグラウンドの駐車場。貝塚市よりもコンディション落ち気味。VO-52に久々に出たら、ループが見つけられず慌てました。ダウンリンクが2~3kHz高めになっている模様。

  • 435.265アップリンクとすると
  • 公称値 145.879-.885-.891
  • 現在値 145.881-.887-.893

泉南市の公園の駐車場。夜のサテライトをどこで運用するか思案します。泉南郡田尻町が未運用だし…。10MHzから始めるとパイルがどんどん拡大。国分寺が赤くなってきました。数字の割にはフワフワ浮いてきて、28MHzまでいつの間にかできてしまうパターン。ナイター営業でハイバンドを3巡。ようやく来ました大阪のEスポ。できれば大阪市内で出てほしかったけど。この日に限っては、ガソリン代と高速通行料金分の採算は取れましたHi

---

午前の1枠目は阿倍野区の7MHz CWのみ、コンテストで混雑しており、コンディション的にも良くなかったものの、目的の局と交信成功。

東住吉区では国分寺が少し赤くなり、ハイバンドは短時間だけできたけれど、すぐに終わってしまいました。日差しがきつくなり体調管理が大変。給水とトイレは、行きたくない時でも定期的にすることが重要です。また、海岸や官庁街、工業地帯を除いては基本的には住宅密集地なので、エンジンを回してエアコンで冷却することも難しくなります。これが夏場の区移動の最大のネックです。

東大阪市は工業団地の行き止まりに近い所を発見。町工場が多く人通りが意外に多かったです。人目を気にせず運用Hi 超絶な廃バンドのため30分ちょっとで終了。しかし28MHzだけは信号が浮いてきて交信できました。

その後の未定QTHは、まず四條畷市へ。CWでは珍QTHの一つです。このコンディションなら7と10MHz、SATだけでも上出来かと。予想通り完全に廃バンドで、7MHzは昼間から大パイル。コンディションが良い時では逆に7MHzの伝搬が悪くなります。とりあえず最低限の成果。

サテライト運用後に白黒カーが横付け。通報されたかと思ったら別のお仕事のようで、何も聞かれずにしばらくして転回していきました。市役所の駐車場で住民が通報するとは考えにくいですから…

最後は寝屋川市、交野市、大東市のどれかに行くことができます。コンディションが悪いため、最も需要が少ないはずの大東市を選択。

到着すると国分寺が赤い。こんな時は10MHzが大パイルになります。7MHzは近距離から遠距離まで激強ではない開け方になります。

10MHzの混雑を回避して先に7MHzへ。結果的にこれが正解で、10MHzが大パイルになり99QSO、14MHzに行ってもEスポ炸裂でパイルが続きました。サテライトにも出て19時には終わるつもりだったのに、パイルがなかなか終息しません。高速でパイルを捌くも、18MHzにこんなに人がいたのかと思うほど凄いパイル。油断するとJで始まらない局も呼んできます。

3時間以上の連続運用でバテバテ。28MHzがフェードアウトした時には20時30分でした。トイレに行く時間も無く、交信しながらペットボトルで用足しも考えました(経験あります)。何とかセーフ。昼間は1時間20局程度のペースだったのに、大東市で300局以上できて、2日間とも800QSO超えの結果に終わりました。

|

« 2014年5月5日 北海道10日目 | トップページ | 滝沢市移動予定 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

帰りたいところに呼んですみませんでした。

投稿: kqh | 2014年6月10日 (火) 23:12

ちびってしまう前に交信ありがとうございました Hi

投稿: JO2ASQ | 2014年6月11日 (水) 22:08

私にはとても美味しい「大東市」、誠に有難うございました。「泉大津市」が美味しいのですが、前回or前々回で需要満たされてしまったのですね…。泉南地方で、また機会がありましたら、お願いします。

投稿: JG2NUD | 2014年6月11日 (水) 23:36

いつもながらのお心遣い、ありがとうございます。
高石市、堺市堺区などに積み残しがあります。泉大津市もその際に立ち寄れれば…

投稿: JO2ASQ | 2014年6月15日 (日) 09:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年6月7-8日 大阪移動:

« 2014年5月5日 北海道10日目 | トップページ | 滝沢市移動予定 »