« 2014年8月9日 宮城・岩手1日目 | トップページ | 2014年8月11日 宮城・岩手3日目 »

2014年8月14日 (木)

2014年8月10日 宮城・岩手2日目

雨の中、一関市のホテル駐車場でFO-29を運用。HFは陸前高田方面に向かう途中のの駐車場で運用。CONDXは良くありません。

陸前高田市では、観光してから物産センター駐車場で運用。10MHzで6エリアが聞こえない時も…CONDX悪過ぎです。昼食後に再トライしてもダメ。

気仙郡住田町は公園の駐車場。台風接近で時々猛烈な雨が来ます。途中、役場関係と思われる方が来られて設備を点検していました。10MHz運用中に雷が接近して中断。

CONDXが悪すぎて、逆に昼間から7MHzが使える状態になり、このまま天候回復を待つのももったいなくて、雷雨の間に大船渡市に移動し、7MHzと10MHzを運用。谷底ロケでありながら良く飛びました。

再び住田町に戻る途中でEsが来たようで、特に8エリア方面がFB。28MHzまで何局かできました。

次のFO-29のため豪雨の中を陸前高田市に移動。このころから風が強く、警報も出ていたようです。ハイバンドはScが効いてきて28MHzまで速攻でQSO。

FO-29の最終便はMEL 11°の西パス。大船渡市予告です。市街地は山に囲まれており、この高さのパスはかなり厳しいです。また工事中で立入禁止の場所も多くあります。暴風雨となって視界不良で周囲が見えない上、アンテナが風で動いて固定できない状態。ループを見つけるまでにAOSから5分以上かかり、何とかボウズは免れました。

上閉伊郡大槌町のSATに出ようと、21時台のAO-73を運用。河川敷の空き地でロケの良い場所を見つけました。強風でアンテナが倒れそうな中、何とかQSOできました。

|

« 2014年8月9日 宮城・岩手1日目 | トップページ | 2014年8月11日 宮城・岩手3日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2014年8月10日 宮城・岩手2日目:

« 2014年8月9日 宮城・岩手1日目 | トップページ | 2014年8月11日 宮城・岩手3日目 »