2015年2月22日 大阪
午前中は大阪の区からの運用も考えていたけれど、大阪の区を御希望の方が不在とのことで、交野市から始めることにしました。
地図を見てみると、スポーツ施設の広い駐車場を発見、8時頃に到着した時には十分に空きがありました。10MHzは好調でいつもよりパイルが厚かったです。ハイバンドにQSYしていると、ご近所のCWIさんが来訪、アイボールで楽しいひとときを過ごしました。 TNX
駐車場はスポーツの大会のため満車になり、最後の7MHzのリクエストは走行可能な状態でコンビニの駐車場で運用しました。
茨木市は有料の駐車場がすぐに見つかりました。時間があまりないので、こっそり14MHzから始めて、昼休みの人が少ない時間に10MHzにQSY。1時間ほどの運用で次に移動しました。
守口市は運用場所探しに何度も苦労した所です。しかし、鶴見緑地の駐車場の一部が守口市にあることを発見。低いFO-29でも難なく運用できました。ハイバンドはSSN上昇効果か好調な状態を持続しました。
東成区は大阪の区で最も移動運用が難しいと思います。とにかく広い場所がありませんし、住宅密集地域です。何とかSATの運用ができる場所を確保したものの、HFは厳しいです。10MHzの運用を始めると猛パイル。しかもノイズレベルが高く、受信はかなり苦戦しました。コイン式の駐車場はHFでピーポーピーポーとノイズを発生し、これがカスカス信号に重なるとかなり厳しいです。
10MHzのパイルが終わらないままSATに強制QSY。ハイバンドは相変わらず好調で、建物の谷間ロケなのに14~28MHzでF6局を全クリ。最後は7MHzの上の方の周波数でコッソリと出て、雨が強くなってきてそのまま撤収しました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年6月14~15日 兵庫県朝来市ほか(2025.06.15)
- 2025年6月8日 名古屋市瑞穂区ほか(2025.06.08)
- 2025年6月1日 京都2日目(2025.06.01)
- 2025年5月31日 京都1日目(2025.05.31)
- 2025年5月18日 浜松市中央区・天竜区(2025.05.18)
コメント