2015年6月21日 京都市
京都市ローラーの最初は北区から。電離層データを見ると、この日は極端にコンディションが悪くなりそうなため、午前中のコンディションのピークがある9時頃を狙います。
朝は激しい雨が断続的に降っていました。人通りの多い所を通る時には水が跳ねないようにノロノロ運転で出遅れました。
北区は運用場所には困らない所です。ただ、その次の移動予定によって、どこで運用するかは変わってきます。万が一ハイバンドが開けたら、需要が多い東山区に行こうかと考え、東側の住宅地で店開きしました。
10MHzが少し開けただけで、それより上のバンドは正規伝搬では全く聞こえません。しかしScが出ており、28MHzまで何とかできました。運用は60分で切り上げ、強い局とはできそうなScがあるうちに右京区に行くことにしました。
右京区は北区、上京区で接する付近でロケハンしたため、南側に開けた場所がなかなか見つからず30分以上ウロウロ。思い切って西京区に近い所か、河川敷などを狙った方が良かったかも。コンディションは低下しており、さらに都市ノイズで受信が厳しい状況。あまりに呼ばれないため2巡目も行ってみたけれど、一瞬の浮きで7エリアが聞こえるだけ。
コンディションが悪すぎるため、とりあえず上京区に移動。デリンジャー現象が発生し、イオノグラムには電離層の気配がありません。10MHzで1エリアが少し開けただけで、あとは京都市内の局のみ。少し早目の昼食に出掛けました。
午後のお目当ては中京区のSATです。上京区、中京区、下京区は、とにかく運用場所がありません。広い場所が無い上に、一見さんに厳しい文化(?)や、国際的な重要行事が多く開催されるなどの特殊事情があり、職質されたことは数知れず。そもそも京都市はSATの移動局が少ないため、ご指名が回ってきます。上京区は昨年運用したので、中京区と下京区に熱烈なリクエストがありました。残るは東山区と山科区。ご存知の方もおられるかと思いますが、この2区はワープができます(笑)
中京区のいつもの広い駐車場へ。建物に囲まれておりV/UHFの運用も厳しいところです。ハイバンドが使えないことは分かっているので、京都、大阪、和歌山に向けて10~430MHzをサービス。
続いてSATの熱烈なリクエストの下京区。ハイバンドは最初からあきらめで、10MHzも全く聞こえません。京都駅の周辺は駐車場が満車で近寄れそうにないため、住宅地の中から。MEL23°もあれば、障害物の無い平地ならばまずまずの条件であるものの、住宅地ではちょっと厳しく、AOSが遅れてLOSが早い短時間勝負。おまけに、AOS方向に430MHz帯でノイズの発生源があり、ループの確認が遅れました。
西京区は渋滞があったのと、急な雨が予想され、河川敷のような路面の悪い場所は水が溜まった場合に車が動かなくなる可能性があるため、ロケは悪いけれど安全な場所で運用しました。そのため下京区の運用終了から西京区の運用開始まで45分かかりました。
しかし、移動に要した時間が絶妙のタイミングで、この間にコンディションが回復。「Eスポの無い6月の夕方の普通のコンディション」に戻りました。特に8エリア方面は28MHzまで開けており、ようやく京都市移動をアピールすることが出来ました Hi
撤収してすぐに土砂降りの雨。V/UHFのリクエストのために窓を開けて三脚アンテナを出していたため、撤収が10分遅かったら車内が水浸しになるところでした。
国内コンディション最悪の1泊2日。DXの方は21MHzあたりでいろいろ聞こえる時間帯もあり、そこそこ開けていたようです。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
京都府の市区町村HF全クリできました。
VY TNX! m(_ _)m
投稿: PKU | 2015年6月22日 (月) 04:45
西京区を最後にしたのが正解でした。TNX
投稿: JO2ASQ | 2015年6月22日 (月) 21:22
ずっと聞いていたわけではないが、まさかHF全滅とは、トホホ
投稿: kqh | 2015年6月24日 (水) 07:29
ここしばらく、コンディション悪く、磁気嵐らしいと思っていたら、正解でした。ローカル新聞によると、23日夜、稚内でオーロラが観測されたそうです。この時期にオーロラとは。
投稿: JA8AWR | 2015年6月25日 (木) 10:58