« 2015年8月8日 宮城・山形1日目 | トップページ | 2015年8月10日 宮城・山形3日目 »

2015年8月17日 (月)

2015年8月9日 宮城・山形2日目

小雨の中、AO-73の1パス目は黒川郡大衡村へ移動。ハイバンドは開けていないけれど、そこそこできる感じ、各バンド一巡したところで、大崎市の道の駅でCLCさんと待ち合わせることにしました。

雨が強くなる中、2パス目のAO-73を運用し、CLCさんと合流、その後、ハイバンドが大オープン。

日曜日のEsとしては今季最大とも思える大当たりで、50MHzで3エリアが開けるなど絶好調。大崎市は需要を満たしていて呼ばれないかと思ったら、予想外のEsで各バンド根こそぎやり尽くしてしまう結果となりました。

CLCさんのお宅を訪問。各バンド耳が良い理由が分かりました TNX。

FO-29の1便目はSATのリクエストが多かった美里町へ。CLCさんにFBな場所を紹介していただきました。SAT実演の後、午前のような大オープンを期待してHFへ。ところが、CONDXは完全に低下して廃バンド状態。QSY UPすると五島市と鳥取市から呼ばれて後は素振りという状態が続きました。

次のFO-29は遠田郡涌谷町、ここもCLCさんのご案内。CONDXはさらに悪い感じで、さっさと切り上げてKICさんの登米市28MHz狙いに切り替え、登米市の堤防上に移動しました。

残念ながらハイバンドが全く聞こえない状態。28MHzだけなので秘密兵器のビームアンテナを持って来なかったことが悔やまれます。夕食をはさんで3時間ほど粘ったけれど聞こえず、28MHzチャレンジは失敗に終わりました。

石巻市で夕食の後、通りすがりの松島町で1時間ほど運用。主に7MHzと10MHz、そしてAO-73で運用しました。

|

« 2015年8月8日 宮城・山形1日目 | トップページ | 2015年8月10日 宮城・山形3日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年8月9日 宮城・山形2日目:

« 2015年8月8日 宮城・山形1日目 | トップページ | 2015年8月10日 宮城・山形3日目 »