2015年12月26日 鹿児島向け移動
年末の大移動は、某局のサテライトWACAラストが西之表市ということで、種子島に移動することにしました。
種子島は2008年11月以来7年ぶりの移動になります。この時もサテライトと1.9MHzがメインです。西之表市1.9MHzがとにかくレア。
参考:https://www.icom.co.jp/beacon/ham_life/ebihara/001745.html
種子島は2市1町あり、南種子町は未運用です。また、28日は仕事納めで休みが取れないというリクエストがあったため、28日に追っかけできなくても2市1町に対応できるよう、3泊4日の日程としました。
名古屋-鹿児島は1100km、休憩無しで行ったとしても14時間以上かかります。
通常の仕事の後で休養が足りず、長時間のパイルをさばく余力がないので、行きはサテライトだけの運用です。
- 06:23 XW-2F 岡山県新見市
- 08:56 AO-73 広島県廿日市市
- 10:32 AO-73 山口県山口市
- 13:15 FO-29 福岡県筑紫野市
- 15:01 FO-29 熊本市北区
- 17:01 XW-2F 熊本県人吉市
- 18:34 XW-2F 鹿児島県鹿児島市
新見市、廿日市市は山間部で短時間しか見えませんでした。。
筑紫野市から先のPA・SAは大混雑で、サテライトの周波数にもノイズが乗る環境下での運用でした。
人吉市は、えびのPAではロケの都合で東パスが運用できないため、人吉ICで途中下車して運用しました。
その他、AO-85、XW-2Aの情報もあったけれど、翌日の朝も早いため休憩を優先させました。
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント