« 2015年12月26日 鹿児島向け移動 | トップページ | 2015年12月28日 種子島2日目 »

2015年12月27日 (日)

2015年12月27日 種子島1日目

宿泊はフェリー乗り場の近くのいつものホテルで、2008年の種子島、2013年の三島村に続いて3回目です。深夜営業のディスカウントストアが隣接しており、島に持ち込む食料などが調達できます。

午前中はフェリーで移動です。海上のネット環境が以前よりも良くなっており、船ではネットを見て遊んでいました。

フェリー到着は12:10、最初のFO-29は12:21なので、このパスは予告を出しませんでした。ほぼ定刻に到着し、とりあえず港の駐車場でFO-29に出てみることに。ロケはあまり良くありません。

ところが、ここで不測の事態が発生。AOSを過ぎてもビーコンが極度に弱く、自分のループが聞こえません。すぐに考えられる理由としては、アンテナが壊れたか、ロケの関係で衛星が見えないのか…。サテライトWACAラストとあってプレッシャーがかかります。

AOSから時間が過ぎてハッと気付きました。なんで太陽の方向にアンテナを向けているのだろう? MEL近い時間なら東向きのはずです。そこで東にアンテナを向けるとバッチリ聞こえました。下船直後で、カーナビの方向表示が狂っていたことが原因でした。位置も正確に表示されていません。アンテナの向きを修正してからは強力に聞こえて、無事にミッション達成できました。

港は島の西側にあるため、島の東側の海岸に行った方がロケが良いだろうと考え、昼食後に島の東側の漁港に移動し、店開きしました。

10MHzは猛烈なパイルで、55分105QSOのハイペース。日没前にハイバンドをやっておくため早めにQSY UP。この日は全体的にコンディションが悪く、QSBも激しい感じ。中途半端に開けるよりは、簡単にあきらめが付くので良かったのかもしれません。16時台に7MHzを投入。これも新市並みのすごいパイルで、90分で156QSO。

日没直前にローバンドのアンテナを展開し、まずは1.9MHz。結構なパイルになりました。しかし、CONDX自体は良くないようで、7エリアや8エリアはカスカス連発でした。

XW-2Fに出ている途中で私服の警察官の職質が…。CWを打ちながら職質対応していました。

夜になると7MHzの国内が完全にスキップしていました。ローバンドはクラスタ効果でそこそこ呼ばれますが、常連さんの信号強度がなかなか上がってこない状態で、CONDXも良くありません。予告通り、21時で撤収しました。

島ではファミレスを発見。離島や北海道の秘境では食べ物に困ることがありますが、ここは夜遅くても安心です。

|

« 2015年12月26日 鹿児島向け移動 | トップページ | 2015年12月28日 種子島2日目 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

ASQさん、おかげでSAT-WACA完成できました。10月10日にリーチがかかったあと、すでに年末大移動のご予定を組まれていたにもかかわらず、格別のお計らいで種子島行きを決断くださいました。
本当にありがとうございました。心より感謝とお礼を申し上げます。

投稿: PXH | 2015年12月28日 (月) 10:52

大願成就おめでとうございます。
SAT-WACAラスト1は何局もやっています。何度やっても緊張します(^^;)
あとは8エリア町村ですねHi

投稿: JO2ASQ | 2015年12月28日 (月) 22:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年12月27日 種子島1日目:

« 2015年12月26日 鹿児島向け移動 | トップページ | 2015年12月28日 種子島2日目 »