« 2016年2月14日 大阪市2日目 | トップページ | 2016年3月5日 京都市移動 »

2016年3月 9日 (水)

2016年2月28日 名古屋市北部JCC早回り

愛知県はJCCが沢山あるので、少しでも埋められるようJCC中心で早回り移動を計画しました。

まずは小牧市、空港に隣接する公園で、周辺に高い建物が無いためロケはFBです。朝8時台の7MHzはカスカスでノイズっぽく、結局ハイバンドは出ませんでした。

続く西春日井郡豊山町も公園で運用。10時台になるとハイバンドが良くなってきました。東側は空港で何もない所ですが、北側には少し建物があり、サテライトの低いパスで北側にLOSする時にはループ確認に苦労しました。

北名古屋市は市制施行からまもなく10年になります。私が移動運用で初めて参加した新市移動です。この市は広い場所がほとんど見当たりません。行き止まりの農道を使えば大型のアンテナを設置することは可能です。当時はロケハンに随分苦労して、知人の伝手を使って私有地を確保したという話も聞きました。今ではGoogle Mapなどがあるので運用場所探しは随分楽になりました。

諸事情で公園の駐車場から。住宅地に隣接しておりロケは良くありません。ハイバンドが開けない限りあまり需要は無いだろうと考え、ロケの悪い所から短時間運用で済ませました。

岩倉市はいつもの場所です。東側は田んぼが広がっており、ロケは良い場所です。コンディションはあまりパッとしませんでした。2月とは思えない暖かさといっても電離層の方はまだ2月かな、と思った次第。

清須市も運用場所探しにやや手間取る所です。河川敷で夜間でも確実に運用できてトイレがある場所は知っていますが、岩倉市からは遠いので、適当な空き地で運用することにしました。民家の真ん前ですが駐車車両は多いので騒音さえ出さなければ大丈夫でしょう。ここはローバンドが珍しい所で、数年前にもリクエストがありました。愛知県のローバンド移動はアクティブ局がいるものの、清須市では運用されていないようです。

SATはXW-2F/C/Aの3連発で、CWとSSBを両方やって疲れました Hi。ローバンドの運用開始が早く、一通り出尽くてしまったため18時過ぎにQRTしてしまいましたが、後から聞いた話では1.9MHzを逃した方もいらっしゃった様子。

|

« 2016年2月14日 大阪市2日目 | トップページ | 2016年3月5日 京都市移動 »

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年2月28日 名古屋市北部JCC早回り:

« 2016年2月14日 大阪市2日目 | トップページ | 2016年3月5日 京都市移動 »