2016年3月21日 沖永良部島4日目
最終日は午前中の3時間限定の運用です。和泊町で運用している時に18MHz UPがあまり開けなかった印象があり、午前中の限られた時間で少しでも上積みを計画。
また、梱包作業の時に、機材や靴に付いた泥を洗い流すため水道(公衆トイレ)があると便利なので、2日目に運用した公園の駐車場で運用することにしました。写真はFB NEWSに掲載します Hi
いつものように7MHzから上がっていくと、10時過ぎから突然21MHzが開け始めました。28MHzまで駆け足でQSYすると何局かが追っかけてきます。さすがに50MHzは無理でしたが、28→24→21と降りていくと1巡目で出来なかった局から呼ばれるようになり、最後の20分間で21MHzの1エリアがオープン。
終了宣言すると開ける法則は健在でした Hi 最後に21MHzでCL宣言するとTUが何回も帰ってきました。うーん残念。
その後、空港に向かう途中で航空会社からメールがあり、鹿児島行きの便が欠航とのこと。天候には何の問題もありません。空港に向かうと、鹿児島空港で小型機着陸失敗のトラブルがあり、本日は全便欠航であることを知りました。1時間以上の長蛇の列に並んで振替便の予約を取ろうとすると、翌日は既に満席で翌々日しか搭乗できないとのこと。当然、何としてでも翌日に帰りたいところ。
様々な情報を駆使して調べた結果、那覇行きのフェリーが運航しており、翌日に那覇に移動すれば名古屋行き飛行機の最終便に間に合うことが判明。ということで港の近くに宿を確保し、思わぬ形でブログの執筆が進みました。
行きも悪天候で冷や汗ものでしたが、帰りも欠航するとは、嵐を呼ぶ男パワーは健在です Hi
結果
合計 2,892QSO (18日 438, 19日 1207, 20日 989, 21日 258)
| 0
「移動運用」カテゴリの記事
- 2025年3月16日 西春日井郡豊山町ほか(2025.03.16)
- 徳之島移動予定(2025.03.11)
- 2025年3月9日 西日本ハムフェア(2025.03.09)
- 2025年3月8日 西日本ハムフェア前日(2025.03.08)
- 2025年2月24日 沖縄4日目(2025.02.24)
コメント
トラブルの連続で疲れ様でした。帰られましたでしょうか。昨年の9月から事情によりQRTしていますが、また再開できましたらよろしくお願いします。
投稿: jr2imj | 2016年3月22日 (火) 21:33
ご無沙汰しております。
再開の際にはよろしくお願いいたします。
投稿: JO2ASQ | 2016年3月28日 (月) 19:21